Yeelight 『Yeelight LED スクリーンハンギングライト』 レビューチェック ~Razer Chromaにも対応したRGB LED搭載のモニターライト

Yeelight_LED_Screen_Hanging_Light_01.jpg


2021年12月に発売されたYeelightのライト「Yeelight LED スクリーンハンギングライト」。
スマート照明で知られるYeelightのモニターライトで、単に灯りを照らすだけでなくRazer Chromaにも対応したRGB LEDを搭載していたり、ワイヤレスのコントロールポッドが付属していたりと多機能なモデル。ちょっとチェックしてみます。

YEELIGHT LED スクリーンハンギングライト - 上質なライティング空間を創る Yeelight | イーライト
https://japan.yeelight.com/product/1709.html



画像


Yeelight_LED_Screen_Hanging_Light_02.jpg


Yeelight_LED_Screen_Hanging_Light_03.jpg


Yeelight_LED_Screen_Hanging_Light_04.jpg


Yeelight_LED_Screen_Hanging_Light_05.jpg


Yeelight_LED_Screen_Hanging_Light_06.jpg


Yeelight_LED_Screen_Hanging_Light_07.jpg


Yeelight_LED_Screen_Hanging_Light_08.jpg


Yeelight_LED_Screen_Hanging_Light_09.jpg


Yeelight_LED_Screen_Hanging_Light_10.jpg


Yeelight_LED_Screen_Hanging_Light_11.jpg


Yeelight_LED_Screen_Hanging_Light_12.jpg

製品仕様


材質:マグネシウム&アルミニウム合金/プラスチック
定格入力:DC5V 2A
定格出力:10W 80×0.2W/LEDモジュール+40×0.2W/LED(RGB)
ワイヤレス接続:Wi-Fi IEEE 802.11b/g/n
対応OS:Android 4.4またはios 9.0以降のデバイス
照度:500Lux(平均)
光束:30-300lm
色温度:2700-6500K
演出評価数(Ra):>95
消費電力:10W
本体サイズ:直径23x長さ485.5mm


各所の反応


[#1]
プラススタイル、「Yeelight」のスマートライト5製品を発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1369368.html



[#2]
Yeelight値段が優しくていい感じやね



[#3]
Yeelightいいよ、Hueみたいな感じ
手元操作いいね



[#4]
モニターライトでスマート照明対応してるのって多分これだけだよね



[#5]
スタンドライトが邪魔だったのでYEELIGHTのモニターライト買ってみた
手元で調光と強弱調整できるのでけっこう良いです



[#6]
Yeelightスクリーンバンキングライト届いたわ
スマホアプリでGoogleHomeと連携取れて
朝は昼光色、日没時は自動で電球色にして光量控えめにしたりできていい感じ
前面の卓上は色温度自由自在
モニター後方の間接照明はマルチカラーで色々な色に変えられたりして面白い
そんなに多機能使うかはわからんけど

難点なのは32インチにもなるとライトが目線よりも高いので
光源が目に入るか画面に映り込むかの二択になってしまうのはイマイチ
ただこれはYeelight固有の問題ではなくBenQでもそうなるみたいだから
照らす範囲を狭めた大画面用のモニターライトがどこからか出てくれると良いな



[#7]
Yeelight、同じくスマートスピーカー連携目当てで買って期待通りで満足してる
27インチモニターに取り付けてるが
角度によってType-Cのケーブルが上から少し見えてしまうのが不満だわ



[#8]
Yeelight YLTD003届いたけど
手元のリモコンでも光量とON/OFF弄れるしデスクライトとしては十分なものだった
設定も一通り終わったけどRazer Chroma連動させるには
スマホにYeelightのアプリとPCにもYeelight Chroma Connectorってアプリ入れるのが前提





液晶画面・デスクに適切な角度で照らす金属筐体のLEDライト、背面にRazer Chroma RGBやOverwolfにも対応したRGB LED搭載、マグネット着脱式で最大25度の角度調整ができるクリップ、ワイヤレスのコントロールポッド、Googleアシスタント・Amazon Alexa・Samsong Smart・Thingsなど各種スマートホームのプラットフォームに対応、各設定が行えるスマートフォンアプリ・Mi Home対応、などが特徴。ちなみにYeelightはXiaomi系列のメーカー。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。モニターライトとしては十分と言える性能、一通りの調整が手元でできるコントロールポッドは便利、Razer Chromaで連動させるにはPCの方にYeelightのモジュールを導入するのが前提、Google Homeで他のスマート照明と連携が取れるのも良い(現時点でスマート照明になるモニターライトはこれだけ)、多機能な割に価格が割安なところも良い、といった内容。

「Yeelight LED スクリーンハンギングライト」は通常価格が15,000円台でセールやクーポン発行があるといくらか安くなる模様。間接照明が備わっていてワイヤレスのコントロールポッドも付属したモニターライトといえばBenQの「ScreenBar Halo」(RA)が日本でも発売されていますが、ライトの性能は大差ないでしょうし機能性はスマート云々が備わっているこちらの方が充実していますし、それでいて価格面もこちらに分がありますから魅力的に映りますね。




イーライト(Yeelight)
売り上げランキング:67