ヤマハ 『SR-C20A』 レビューチェック ~同社の製品で史上最少となるTV/PC向けのサウンドバー

YAMAHA_SR-C20A_01.jpg


2020年10月に発売されたヤマハのスピーカー「SR-C20A」。
YAS-109」「YAS-209」に次ぐ新シリーズのサウンドバーは同社の製品で史上最少となるコンパクトサイズのモデル。そこまで広くない部屋で使うTV/PC向けにサイズと機能を絞ってきた感のあるものですが、ちょっとチェックしてみます。

ヤマハ | SR-C20A
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-c20a/



画像


YAMAHA_SR-C20A_02.jpg


YAMAHA_SR-C20A_03.jpg


YAMAHA_SR-C20A_04.jpg


YAMAHA_SR-C20A_05.jpg


YAMAHA_SR-C20A_06.jpg
(via etoplus/lovelyyull)

製品仕様


スピーカー:46mm径フルレンジユニットx2・75mm径サブウーファーx2
最大出力:合計70W(フロント:20Wx2・サブウーファー:30W)
再生周波数帯域:230Hz - 22kHz(フロント)/65Hz - 230Hz(サブウーファー)
インピーダンス:6Ω(フロント)/4Ω(サブウーファー)

対応フォーマット:PCM/Dolby Digital/MPEG-2 AAC
通信機能:Bluetooth 5.0(コーデック:AAC/SBC)
インターフェイス:3.5mmステレオミニ/光デジタルx2/サブウーファー出力/HDMI出力/USB
消費電力:13W
リモコン:付属
サイズ:幅600x奥行き94x高さ64mm
重量:1.8kg


メディア・レビューサイト


ヤマハ史上最小、PCでも使える横幅60cmの小型サウンドバー。約19,800円 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1273256.html

横幅60cm! ヤマハ史上最小サウンドバー「SR-C20A」は小さいけどスゴいヤツ - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16008

【レビュー】ヤマハサウンドバーSR-C20Aがコンパクトなのに良い! - モノ好き。ブログ
https://monosukiblog.com/yamaha-sr-c20a_20201005

ヤマハのサウンドバーSR-C20Aを購入 | うず庵
https://uzla.jp/uzan/2020/10/17139

雑記 パソコン接続 サウンドバー スピーカー YAMAHA SR-C20A | うさねこ散歩
https://next-innovation-fuk.com/2020/10/16/雑記-サウンドバー-スピーカー-yamaha-sr-c20a/




同社の製品で史上最小となるコンパクトサイズ、上質なファブリックを使用したスタイリッシュデザイン、独自チューニングのサラウンド技術を採用、STREO/STANDARD/MOVIE/GAMEの4つから選択できるサウンドモード、台詞が聴き取りやすくなるクリアボイス機能、低音を増強するバスエクステンション機能、ARC対応のHDMI端子搭載、専用リモコン付属、スマートフォンアプリ・Sound Bar Remote対応、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「コンパクトサイズなので音質はそれなりのレベル(サイズを考慮すると良い音だとも言える)、サウンドモードやバスエクステンション機能を使って聴き慣れるといい感じに思えてくる」「サウンドバーとしての基本性能は同社のYAS-109に敵わない、でもTVの内蔵スピーカーよりは良い」「リモコンの利便性も良し」「TV台やPCデスクの設置場所が狭いなら選ぶ価値あり」といった内容。

各所の反応


[#1]
テレビの音を聴きやすくグレードアップし
サイズを超えた豊かな臨場感が楽しめる
ヤマハ サウンドバー『SR-C20A』
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2020/20082701/



[#2]
BOSE TV SPEAKER対抗機かね。
共鳴管利用した中低域増強対策もコンセプト似てるし。



[#3]
DTS Xなんてあまり使わないから無くてもいいね。これPC用にならすごく良さそうだね。
TV用でも50インチ以上ならモノ足らないかもだけど、コスパ良すぎるでしょ。
量販店でも1.6万くらいなら、液晶TVの音が悪過ぎセリフ聞きづらいから程度の購入層には
もうこれでいいでしょ。



[#4]
これはいいな
両親が俺のお下がりの42ZG2使ってるんだが、母が耳が遠いもんですげえ大きな音で鳴らしてる
お陰で父からはビビり音酷いししゃべる声がヴォンヴォン言って聞こえにくいしで
かなり不評買ってるんで、これなら丁度役に立ちそう



[#5]
前からサウンドバーを買いたいと思っていたけど
大きい物をリビングに置くなと家族から反対されていた
幅60cm高さ6.4cmのSR-C20Aなら家族の理解も得られるかもしれないから興味出てきた
ただフロント20W×2サブウーファー30Wだと期待は持たない方がいいだろうね
テレビ内蔵よりましなら御の字だけど



[#6]
SR-C20AとYAS-109/209
アレクサの有無に加えてHDMI入力の有無、スピーカー構成等、色々差があるな。



[#7]
C20Aって機能を削ってコンパクトにしたところがウリなのかな。
自社のyasシリーズに価格性能で負けてるけど。



[#8]
ヤマハの比較表によるとC20Aは2D、YASは3Dという位置付けっぽいし
明らかな上下関係はあるな。



[#9]
>>#8
C20Aはテレビ音声のグレードアップに特化してる感じだね。
ドルビーデジタルとPCM(ステレオ)しか通らないみたいだし。
YASはドルビーデジタル、DTSサラウンド、PCM、AAC、とりあえず5.1chまでは読み込める。



[#10]
HP見てて気がついたけど
SR-C20Aはサブウーファーがバスレフじゃなくてパッシブラジエーターなんだな



[#11]
SR-C20A今日届いて設置しました。
寝室用なのですが、なかなか音がよくなりました。
普段リビングで中くらいの価格帯?のホームシアターを聴いているので
それには劣りますが、パソコン用なら充分かと思われます。





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。リビングで使うようなホームシアターシステムには到底敵わないが寝室みたいな部屋で使うには必要十分で満足のいく音、スペックから考えてTV音声の向上に的を絞っている感じ、TV音声の聞きづらさを解消するのが目的なら色々な面で適している、YAS-109には性能・機能とも劣るのでコンパクトサイズのTV用をどう捉えるかがポイント、といった内容。

コメントにも名が挙がっていたBoseの「Bose TV Speaker」(AA)とコンセプトが同じ印象でサイズも機能も似通っている点が多いですから、今のところ唯一の競合機となりそう。両機を比較した情報はまだ見かけないのでどちらが良いかは何とも言えませんが、価格差が10,000円以上違う事を考えると手軽にTVの音質を上げたいのが目的ならこちらに軍配が上がるでしょうか。「SR-C20A」は現在18,000円台の価格で販売されています。




ヤマハ
売り上げランキング:8