Xtrfy 『MZ1 Wireless』 レビューチェック ~無線化&機能強化された超特殊形状で約62gのワイヤレスゲーミングマウス

2022年8月に発売されたXtrfyのマウス「MZ1 Wireless」。
「MZ1 Zy's Rail」のワイヤレス版となる左右対称エルゴノミックデザインで約62gのワイヤレスゲーミングマウス。単に無線化しただけでなくモジュラーシェルや重量バランス調整などの機能を加えているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
mz1-wireless - Built On Experience -Xtrfy Japan
https://www.xtrfy.jp/index.php?mz1-wireless
画像












(via danawa)
製品仕様
センサー:光学式
解像度:19000DPI
トラッキング速度:400IPS
最大加速度:50G
ポーリングレート:1000Hz
通信方式:2.4GHz
バッテリー:内蔵(500mAh)
電池寿命:最大75時間
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅58.5x奥行き111x高さ33.7mm
重量:約62g
メディア・レビューサイト
Xtrfy製無線ゲーミングマウス「MZ1」が本日発売! Rocket Jump Ninja氏デザインモデル - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1433908.html
半透明カラーの軽量マウス「MZ1 RGB Wireless」がXtrfyから、トップカバーの交換に対応 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1433423.html
「Xtrfy MZ1 Wireless」レビュー。Rocket Jump Ninjaが設計したオリジナル形状の軽量ワイヤレスマウス | DPQP
https://dpqp.jp/review/xtrfy-mz1-wireless
Xtrfy MZ1 Wireless レビュー。RJNが考えた最強マウスが無線化 | GameGeek
https://ggjpn.com/xtrfy-mz1-wireless/
XTRFY MZ1 RGB WIRELESSを徹底レビュー!最強レビュアー監修の実力派ゲーミングマウス!! | 無糖のデスク
https://www.mutoh-desk.com/mz1wireless-review/
【レビュー】Xtrfy MZ1 WIRELESS | Jpstreamer
https://jpstreamer.com/streaminggear/xtrfy-mz1-wireless-reivew
”Rocket Jump Ninja”との共同開発による左右対称形状のエルゴノミックデザイン、PixArt PAW3370のセンサー採用、Kailh GM 8.0のマイクロスイッチ採用、2.4GHzラグフリーワイヤレス、RGB LED搭載、パームカバーの交換で形状を変えられるモジュラーシェル、バッテリーを前方・後方に移動して重量バランスの調整が可能、ドライバレスで各設定が可能、テフロンソール採用、Xtrfy EZcord Proケーブル・レシーバー延長アダプター・予備ソール付属、ブラック・ホワイトの2色、などが特徴。
自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、本体のサイズ・形状はモジュラーシェルの部分を除けば有線モデルと変わっていない、かなり特殊な形状なので人を選ぶだろうし最適なグリップスタイルも人によって変わりそう、センサーの精度は至って良好、メインクリックはやや硬く歯切れが良くしっかりした押し心地で良好、ソールは滑り・止まりのバランスがよく交換する必要もない品質、モジュラーシェルの恩恵は結構ある、重量バランスの調整はなんとなく変わると感じる程度、良くも悪くも独特すぎるし見定めるのも時間がかかりそうだし万人向けではない、といった内容。
各所の反応
[#1]
XtrfyのMZ1使ってる人いる?
19cmのつまみ持ちなんだけどFinalmouse手に入らないから
MZ1行く予定なんだけど不満とかあるか?
XtrfyのMZ1使ってる人いる?
19cmのつまみ持ちなんだけどFinalmouse手に入らないから
MZ1行く予定なんだけど不満とかあるか?
[#2]
>>#1
クリックが硬いかな
形状は合う合わないが極端に分かれそうだから
実際に使ってみないと何とも言えない
>>#1
クリックが硬いかな
形状は合う合わないが極端に分かれそうだから
実際に使ってみないと何とも言えない
[#3]
MZ1は形状に癖あるし
そこまで買う人いなさそう
MZ1は形状に癖あるし
そこまで買う人いなさそう
[#4]
有線のMZ1が出たときも確かそんなに売れてなかったしな
マウス物好きが当初に買っていっただけの印象
有線のMZ1が出たときも確かそんなに売れてなかったしな
マウス物好きが当初に買っていっただけの印象
[#5]
海外の掲示板でもMZ1自体が賛否両論なのよ
海外の掲示板でもMZ1自体が賛否両論なのよ
[#6]
MZ1ワイヤレス届いた
展示の触った時に唯一ケツデカなのが気になったけど
ケツ小さくする奴ついててそれつけたら全然持った感じが変わった
当初被せ持ち全振りだと思ったけどケツ小さくしたらどれもいける気がする
クリック地味に軽いからマウス振った時にクリック誤爆しやすいのがよくない
MZ1ワイヤレス届いた
展示の触った時に唯一ケツデカなのが気になったけど
ケツ小さくする奴ついててそれつけたら全然持った感じが変わった
当初被せ持ち全振りだと思ったけどケツ小さくしたらどれもいける気がする
クリック地味に軽いからマウス振った時にクリック誤爆しやすいのがよくない
[#7]
>>#6
大きさって有線のMZ1と一緒?
寸法知りたいけど公式にも乗ってない
>>#6
大きさって有線のMZ1と一緒?
寸法知りたいけど公式にも乗ってない
[#8]
>>#7
有線の方は展示品握っただけだけどほぼ同じだね
シェル変えたらもっと小さくなる
つーか箱裏に書いてあったけど全く同じだった
寸法は58.5x111x33.7mm
重くなった分はそのまんまバッテリーとネジ分だね
>>#7
有線の方は展示品握っただけだけどほぼ同じだね
シェル変えたらもっと小さくなる
つーか箱裏に書いてあったけど全く同じだった
寸法は58.5x111x33.7mm
重くなった分はそのまんまバッテリーとネジ分だね
[#9]
MZ1ワイヤレスは有線のMZ1を触ったことがないなら
ぜひ触ったうえで購入を検討したほうがいいと思う
それができない環境なら仕方ないけど
俺に言わせれば令和三大奇形マウスの一つだぞ
MZ1ワイヤレスは有線のMZ1を触ったことがないなら
ぜひ触ったうえで購入を検討したほうがいいと思う
それができない環境なら仕方ないけど
俺に言わせれば令和三大奇形マウスの一つだぞ
[#10]
MZ1ワイヤレスはもう手放した
長所も短所も大きいマウスだな
MZ1ワイヤレスはもう手放した
長所も短所も大きいマウスだな
[#11]
MZ1は刺さる人には刺さるマウスだな
シェル変えた方が普通っぽくなって取っ付き安いのに
デフォルトの無駄にデカいケツのせいで合わない人は触った瞬間からして無理だろう
普通のシェイプのマウスの握り心地に違和感感じる人は刺さると思う
MZ1は刺さる人には刺さるマウスだな
シェル変えた方が普通っぽくなって取っ付き安いのに
デフォルトの無駄にデカいケツのせいで合わない人は触った瞬間からして無理だろう
普通のシェイプのマウスの握り心地に違和感感じる人は刺さると思う
[#12]
MZ1はGPROと設計思想が真逆だからな
特定の持ち方だけ100点満点叩き出すけど
それ以外の持ち方したいなら止めとけ
具体的には指の平も使う平べったく持つつまみ持ち
指先&手のひらの付け根のみをつけるかぶせ持ち
この2パターンならポテンシャル発揮できるけど
それ以外の方法は無理
ワイヤレスで追加されたモジュラーシェルでどうかは知らん
MZ1はGPROと設計思想が真逆だからな
特定の持ち方だけ100点満点叩き出すけど
それ以外の持ち方したいなら止めとけ
具体的には指の平も使う平べったく持つつまみ持ち
指先&手のひらの付け根のみをつけるかぶせ持ち
この2パターンならポテンシャル発揮できるけど
それ以外の方法は無理
ワイヤレスで追加されたモジュラーシェルでどうかは知らん
[#13]
自分が思うMZ1最大の欠点は同時にセールスポイントでもあるのだが
かぶせ持ちの人の場合クリックボタンが凹状になっているせいで
人差し指・中指のフォームがほぼ完全に固定されてしまうこと
なのでこの2本の指をある程度(余裕)自由に動かしたい
またはクリックボタンが平らなほうがいいという人は
絶対に他の左右対称マウスを買ったほうがいい
自分が思うMZ1最大の欠点は同時にセールスポイントでもあるのだが
かぶせ持ちの人の場合クリックボタンが凹状になっているせいで
人差し指・中指のフォームがほぼ完全に固定されてしまうこと
なのでこの2本の指をある程度(余裕)自由に動かしたい
またはクリックボタンが平らなほうがいいという人は
絶対に他の左右対称マウスを買ったほうがいい
[#14]
MZ1の逆台形は持ちやすくていいけど
人差し指と親指近づいてるだけなんだよな
MZ1の逆台形は持ちやすくていいけど
人差し指と親指近づいてるだけなんだよな
[#15]
MZ1買ったわ
以前からサイドボタンとホイールがカチャカチャするマウス使ってるから
筐体ギシギシは気にしてないな
MZ1買ったわ
以前からサイドボタンとホイールがカチャカチャするマウス使ってるから
筐体ギシギシは気にしてないな
[#16]
MZ1は通常使用なら軋みとかは気にならないな
ホイールとサイドボタンの固さは慣れなきゃって感じ
MZ1は通常使用なら軋みとかは気にならないな
ホイールとサイドボタンの固さは慣れなきゃって感じ
[#17]
気まぐれでMZ1買ってみたけど結構いいわ
まじで今までにない形で面白いわ
気まぐれでMZ1買ってみたけど結構いいわ
まじで今までにない形で面白いわ
[#18]
MZ1は性能というか形の癖が強くて
つまみ持ちで幅が狭くてクリック部分に溝がついてて
サイドが逆台形になってるマウスが好きなら試してみてもいいと思う
俺は好き
MZ1は性能というか形の癖が強くて
つまみ持ちで幅が狭くてクリック部分に溝がついてて
サイドが逆台形になってるマウスが好きなら試してみてもいいと思う
俺は好き
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。他に類を見ないサイズ・形状なので手に合うか合わないかは実際握ってみないとわからないだろうし使い込まないとわからないかもしれない、かぶせ持ちなどのグリップスタイルもどれが合うかは人によって千差万別、ボタンやホイールの硬さも慣れないといけないレベル、一長一短あるしクセもあるし人を選ぶのは確実だが刺さる人には刺さるワイヤレスゲーミングマウス、といった内容。
同社のワイヤレスゲーミングマウスは「M8 Wireless」(AA)が後に登場して、そちらは穴が開いてないソリッドシェルなのに約55gという軽さでこちらよりも遥かに万人向けな感があり。言い方は悪いですがこちらはよっぽどの物好きでないと手を出すべきではない印象を受けるでしょうか。手が小さめの人で何かこう刺さるようなものを感じるのであれば挑戦してみるのもいいかもしれません。「MZ1 Wireless」は現在17,000円台の価格で販売されています。