Xtrfy 『K5 COMPACT』 レビューチェック ~才色兼備と言える65%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード

Xtrfy_K5_COMPACT_10.jpg


2022年5月に発売されたXtrfyのキーボード「K5 COMPACT」。
MZ1 Wireless」などゲーミングマウスの方で話題に上がる事が多いXtrfyですが、これは久々の新製品となるゲーミングメカニカルキーボード。60%レイアウトのコンパクトデザインで特にホワイトは見映えも長所になりそうなもの。ちょっとチェックしてみます。

k5-compact-transparent-white - Built On Experience -Xtrfy Japan
https://www.xtrfy.jp/index.php?k5-compact-transparent-white



画像


Xtrfy_K5_COMPACT_11.jpg


Xtrfy_K5_COMPACT_12.jpg


Xtrfy_K5_COMPACT_13.jpg


Xtrfy_K5_COMPACT_14.jpg


Xtrfy_K5_COMPACT_15.jpg


Xtrfy_K5_COMPACT_16.jpg


Xtrfy_K5_COMPACT_17.jpg


Xtrfy_K5_COMPACT_18.jpg


Xtrfy_K5_COMPACT_19.jpg


Xtrfy_K5_COMPACT_20.jpg


Xtrfy_K5_COMPACT_21.jpg


Xtrfy_K5_COMPACT_22.jpg


Xtrfy_K5_COMPACT_23.jpg
(via qq.com)

製品仕様


キーレイアウト:67キー英語配列
キースイッチ:Kailh Red
インターフェイス:USB Type-C
ケーブル長:2m
サイズ:幅325x奥行き110x高さ37mm
重量:841g


メディア・レビューサイト


Xtrfyの65%キーボード「K5 COMPACT RGB」が発売、カラーは2色 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1408832.html

「Xtrfy K5 Compact」レビュー。外観が美しく、高いカスタマイズ性を誇る65%ゲーミングキーボード | DPQP
https://dpqp.jp/review/xtrfy-k5-compact

【レビュー】圧倒的な美しさ!Xtrfyの新作ゲーミングキーボード「K5 COMPACT RGB」が最高すぎる | 無糖のデスク
https://www.mutoh-desk.com/k5compact-review/

Xtrfy K5 Compact レビュー。ホットスワップの65%メカニカルキーボード | GameGeek
https://ggjpn.com/xtrfy-k5/

『 Xtrfy K5 Compact RGB Black 』のカスタム&レビュー | ホットスワップに対応した65%キーボード | Gearsjp
https://gearsjp.com/keyboard-xtrfy-k5-compact/

【Xtrfy レビュー】K5 コンパクト65%キーボードが使いやすい! | Jpstreamer
https://jpstreamer.com/streaminggear/xtrfy-k5-keyboard-review




65%レイアウトのコンパクトデザイン、耐久性7000万回のKailh Redメカニカルキースイッチ採用、カスタマイズ可能なRGBキーバックライト搭載、キースイッチ交換が可能なホットスワップ機能、ルブ済のPCBマウントスタビライザー搭載、2層の吸音フォーム内蔵、USB Type-Cでのケーブル着脱式、ブラック・トランスペアレントホワイトの2色、などが特徴。また、グローバルサイトでは各パーツをカスタマイズしてオーダーできるサービスもあり。

レビューしている人は数名いましたが、「シンプルかつコンパクトな65%レイアウトで場所を取らない」「キースイッチは一般的なリニアタイプ、でも吸音フォームのおかげか打鍵音は抑えられていて打鍵感にも良い効果が出ている」「ルブ済のスタビライザーもカチャカチャ鳴らずに良い感じ」「キースイッチは規格が合うものなら取りつけられるので交換の自由度は高い」「ホワイトのフレームはスケルトン仕様で照明効果が高い」「ABS製のキーキャップは後々で経年劣化が気になるかも」「デザイン性と実用性に優れたゲーミングメカニカルキーボード」といった内容。

各所の反応


[#1]
こないだ出たXtrfy K5 compactってDucky one 2 sfと同じレイアウトか?
このレイアウト好きだからもっと増えて欲しいな
できれば日本語配列版が欲しいけどさすがに無理か



[#2]
>>#1
このレイアウトはxtrfy k5 compactのducky one 3 sfとの二択だろうな



[#3]
K5 RGB COMPACTはカスタマイズが豊富なサービスも魅力的だっただけど
日本じゃ縁のない話だったか



[#4]
XtrfyのK5 compact気になってるけど
どうもShiftキーにライティング系のファンクション割り当ててるせいで
FNキー合わせたShift+F3とかのオーバーレイ系のショートカットキー打てなさそうなのがネック



[#5]
K5 Compact買おうとして白のほうがいいかな~と思ってたけど
実際に見て黒の方がゲーミングデバイスって感じがしたから黒にした



[#6]
xtrfyのk5 compact届いたけど小さくて良いね



[#7]
K5 COMPACTのホワイト使ってる
幅325mmの数字どおりにコンパクト
フレームが半透明なうえにキーのLEDが拡散される形で光るから結構派手
でも不思議と下品には感じずデスクに置いてると映えるから好き
PCのアプリはないけどLEDとか基本部分とかの設定は本体でできるので問題ない

キースイッチは至って普通のKailh赤軸だけど内部にパッドが入っているおかげか
打鍵感は安定しているし打鍵音は少し抑えられてる
打鍵感が気に入らないならキースイッチを好きなものに交換すればいい

キーキャップはコストがかかってなさそうなABS製でお世辞にも良くない
ここは多少高くなってもいいものを使ってほしかった

キーの反応は0.5msを謳っているだけあって遅れを感じる事はまずない
どこかのソフトを使って検証してみても速い数値が出てるしフルNキーもちゃんと動作する

価格はワイヤレスでもないのに2万超えるしホワイトはさらに高いので
コスパがどうの言うキーボードじゃない、ハッキリ言って自己満足の世界
でもXtrfyのマウス使ってるなら揃えると所有欲も満たされて満足できるよ





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。サイズは仕様どおりコンパクトでホワイトはライティングの見映えも良い、使用感は吸音フォームの良い効果が出ているし反応速度も申し分ない、キーキャップだけチープで微妙、本体で何もかも設定できる反面その影響でショートカットキーが省かれている点は人によって短所になるかも、このタイプの65%レイアウトは日本だとDuckyの「One 2 SF」(AA)とこれの二択になりそう、といった内容。

市場規模から考えて日本語配列版は出ないでしょうし日本でセミオーダーのサービスもやらないと思いますが、フレームやキーキャップなどのオプションパーツはその気になれば海外から取り寄せができるっぽいので、カスタマイズ性が活かせないという事はないかと。しかし標準の状態でも実用性とデザイン性を両立している印象、特にホワイトは他社の製品だと該当するものがなさそうな見映えで魅力的ですね。「K5 COMPACT」は現在20,000~22,000円の価格で販売されています。




Xtrfy(エクストリファイ)
売り上げランキング:1,232