Xiaomi 『Redmi Pad』 レビューチェック ~90Hz/2Kディスプレイ・Dolby Atmos対応の10.6インチ/Android 12タブレット

Xiaomi_Redmi_Pad_01.jpg


2022年10月に発売されたXiaomiのタブレット「Redmi Pad」。
割安な価格とコストパフォーマンスの高さで人気のRedmiシリーズから登場した10.61インチのタブレット。リフレッシュレート90Hzの2KディスプレイやDolby Atmos対応のスピーカー搭載などを特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。

Redmi Pad | Xiaomi Japan
https://www.mi.com/jp/product/redmi-pad/



画像


Xiaomi_Redmi_Pad_02.jpg


Xiaomi_Redmi_Pad_03.jpg


Xiaomi_Redmi_Pad_04.jpg


Xiaomi_Redmi_Pad_05.jpg


Xiaomi_Redmi_Pad_06.jpg


Xiaomi_Redmi_Pad_07.jpg


Xiaomi_Redmi_Pad_08.jpg


Xiaomi_Redmi_Pad_09.jpg


Xiaomi_Redmi_Pad_10.jpg


Xiaomi_Redmi_Pad_11.jpg
(via weibo/weibo)

製品仕様


画面サイズ:10.61インチ
OS:MIUI 13(Android 12ベース)
パネル:IPS
解像度:2000x1200
CPU:MediaTek Helio G99
メモリ:3GB/4GB
ストレージ:64GB/128GB

通信機能:IEEE802.11 a/b/g/n/ac・Bluetooth 5.3
カメラ:800万画素(リア・フロント)
インターフェイス:USB Type-C/microSD
バッテリー:8,000mAh
本体サイズ:157.9x250.3x7.05mm
重量:445g


メディア・レビューサイト


シャオミ、Redmi Padなど3製品を10月28日発売、早割キャンペーンも実施 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1449450.html

[シャオミ「Redmi Pad」クイックフォトレビュー] - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1451211.html

Redmi Pad レビュー!バランスの取れた高コスパタブレット - プラグマライフ
https://pragma-life.com/redmi-pad-review/

『Redmi Pad(WiFiモデル)』レビュー | 高級感のある10.61インチAndroidタブレット | TikGadget
https://www.tikgadget.com/redmi-pad-wifi-model-review/

【Antutu30万】Redmi Padを実機レビュー - 重藤録
https://shigedosicks.net/redmi-pad/

Xiaomi Redmi Padレビュー - ChinaR
https://www.chinadap.com/2022/10/Xiaomi-Redmi-Pad-Review.html

【アレ有る】「Redmi Pad」レビュー!低価格Androidタブのベターチョイス予感のXiaomiタブレット!
https://yasu-suma.net/redmi-pad-review/

Redmi Pad日本版レビュー。動画再生用にぴったりな格安タブレット - AndroPlus
https://androplus.org/entry/redmi-pad-japan-review/

国内版発表!「Redmi Pad」実機レビュー・ファーストインプレッション - ROM焼き試験場
https://mitanyan98.hatenablog.com/entry/2022/10/21/144031

Redmi Padは10インチタブレットで3万円台でリーズナブル - 伊藤浩一のモバイルライフ応援団
https://blog.itokoichi.com/entry/2022/10/28/140000

【買い】普段使いも動画視聴も快適!「Redmi Pad」レビュー! - ガルマックス
https://garumax.com/redmi-pad-review




軽量アルミユニボディ・フラットフレーム・左右対称ベゼルの洗練されたデザイン、リフレッシュレート90Hzの2Kディスプレイ、TUV Rheinland認定のローブルーライト、MediaTek Helio G99プロセッサー採用、Dolby Atmos対応のクアッドステレオスピーカー、超広角フロントカメラ、8,000mAhの大容量バッテリー、18Wの急速充電対応(急速充電器が付属)、グラファイトグレー・ムーンライトシルバー・ミントグリーンの3色、3GB/64GB版・4GB/128GB版の2ラインナップ、などが特徴。

自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、「90Hzの2Kディスプレイはキレイな画質かつ滑らかな表示、動画再生には適している」「動作能力はブラウジング・動画再生・電子書籍の用途なら快適に使える、ただし3GB/64GB版の方はメモリ不足でカクつく事がある」「ゲームはタイトルによってプレイできない事はないが性能的に向いているとは言えない」「指紋認証はないが顔認証はある」「Bluetooth接続のコーデックはLDAC/aptX Adaptiveに対応」「軽量アルミユニボディは軽くて材質的にも持ちやすい、質感も良い」「スピーカーの音質は長所になるほど良い」「カメラは外で撮影できるような性能ではない」「ゲーム以外のマルチメディア用としてならおすすめできる」といった内容。

各所の反応


[#1]
Redmi Pad届いた。
セットアップ中だけど、やっぱり軽いな。
寝転がって使う用で使ってた8インチの代わりとして使う予定。



[#2]
今買うならXiaomi Pad5とRedmi Padどっちかいいですかね?



[#3]
>>#2
3年以上使いたいとか少しでもゲームを考えてるならXiaomi Pad5
頻繁に買い替えるならRedmi Pad



[#4]
>>#2
Redmi Padはゲームやらないなら買いだと思うよ
4GBモデル持ってるけど、Xiaomi pad 5は重さでほとんど使わなくなってる
3GBモデルはモッサリらしいから避けた方がよさげ



[#5]
Redmi Padはレビュー見てるとRAM4GBはあった方がよさそうね
5000円追加する価値はありそう



[#6]
Redmi Padは下記設定で音質がマシになった
サウンド>サウンド効果>プリセット>ビデオ
グラフィックイコライザーはロック



[#7]
Xiaomi Pad 5のサブとしてRedmi Padモデルの4GBを買ったよ
安い大陸版と迷ったけれど保証代と思えば日本版でも悪くない



[#8]
>>#7
サブってどう使い分けるの?
コレクタなら使い分けとかじゃないと思うけど。



[#9]
>>#8
据え置きならXiaomi Pad 5、在宅仕事中に音楽流したり調べものしたり
ゴロゴロ本読んだりYouTubeとかならRedmi Pad、仕事してる時以外のオフで使用

Xiaomi Pad 5は自分には重くて持ち続けるの無理
Redmi Padは軽いから持ち歩ける



[#10]
Xiaomi pad 5は自分も重さが不満だったのでRedmi Padを追加した
音質が微妙なところ以外は特に不満もない



[#11]
わけわからん中華タブ買うよりかはRedmi Pad買った方が無難だな



[#12]
Redmi Pad、動画再生用としてはコスパ最高と言える。
モニタの視野角狭いの気になるけど、この値段なら許容できる。



[#13]
Redmi Pad到着。
薄くて軽くていい。でも油断するとスルッと落としそう。
シルバーの質感はなかなか良き。



[#14]
Redmi Pad 3GB版、YouTube専用機としては我慢できるレベル
普通に使うのはモッサリしててきついかも



[#15]
Redmi Pad届いた。
動画はドルビーアトモスと4スピーカーの恩恵で音質にチープさはない。
ディスプレイは90Hzなので画面全体の動きはスムーズ。

処理能力はあれこれ動かしてると詰まったりするけど
普段使いならストレスを感じる事もそんなにない。

軽さと動画再生と処理能力、今の円安相場を考慮すると
ライトユーズならかなりお勧めできるタブレット。



[#16]
Redmi Pad 3GB
2Kディスプレイは綺麗だしDolbyの音も良いし動作も問題なし
でもOSのアニメーションがカクつくことがある
それとアプリ切替で前のアプリ表示がリセットされやすい
メモリ3GBを許容できるかだけど34,800円なら個人的に良いと思う



[#17]
Redmi Padはゲーム用途だと
ウマ娘はまぁまぁヌルヌル動くし終了もスムーズだしやれない事はない。
パズドラはXperia1よりは動きが良い。
原神はどうにかこうにか動いたけどこれでやりたいとは思わない。
モンストは全くダメ、遅延が顕著に出る。
ゲームによって相性がありそう。
っていうか動画用として割り切って使った方がいい。



[#18]
XiaomiのRedmi Pad(128GB/4GBモデル)買いました。
今どきのミドルクラス?のパフォーマンスはどの程度かなと思ってたけど
意外とサクサク動いて各種ビューアー用途なら満足感高かった。



[#19]
Redmi Padが届いた
思ってたよりコンパクトでボディ質感は廉価モデルにしては良い
Amazon Prime Videoで映画を視聴してみると
横長タブレットなので見やすいしスピーカーもそこそこ悪くない
やはり映像コンテンツの消化に向いているタブレットなんだろうなと





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。本体は軽くて質感も良くて長らく持っていても苦にならない、動作能力は動画やネットを見るくらいなら特に問題はない、ゲームはできない事はないがこれでやろうとは思わない、ディスプレイは90Hzなので滑らかに動く、スピーカーの音質は悪くないし微妙だと感じる場合も設定次第で改善される、「Xiaomi Pad 5」(AA)には性能も機能も劣るが本体の軽さは優位と言える、3GB/64GB版はメモリ不足を痛感するのでどうせ買うなら4GB/128GB版の方がいい、といった内容。

「Redmi Pad」は3GB/64GB版が現在40,000円前後、4GB/128GB版が現在44,000円前後の価格で販売中。メモリは3GBだと動作にストレスを感じるというコメントが割と見られたので、どうせ買うなら確かに4GB/128GB版の方が良さそう。また、同価格帯にはこれより先に出た「OPPO Pad Air」(AA)もありますが、少しでも上の性能を求めるならこちらを選ぶべきかと。とりあえず言える事は下手な中華タブレットを買うよりは日本正規品が出ているXiaomiかOPPOを買った方がいいでしょうね。



シャオミ(Xiaomi)
売り上げランキング:260