Xiaomi 『Redmi Buds 4 Pro』 レビューチェック ~ハイコスパが期待できそうな2DDドライバー&LDAC対応のANC完全ワイヤレスイヤホン

Xiaomi_Redmi_Buds_4_Pro_18.jpg


2023年3月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 4 Pro」。
Redmi Buds 3 Pro」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホン。同時期にリリースされた上位クラスの「Xiaomi Buds 4 Pro」には性能・機能とも劣りそうですが、内容的にコストパフォーマンスは優りそうなモデル。ちょっとチェックしてみます。

Redmi Buds 4 Pro - Xiaomi Japan | Mi.com
https://www.mi.com/jp/product/redmi-buds-4-pro/



画像


Xiaomi_Redmi_Buds_4_Pro_09.jpg


Xiaomi_Redmi_Buds_4_Pro_10.jpg


Xiaomi_Redmi_Buds_4_Pro_11.jpg


Xiaomi_Redmi_Buds_4_Pro_12.jpg


Xiaomi_Redmi_Buds_4_Pro_13.jpg


Xiaomi_Redmi_Buds_4_Pro_14.jpg


Xiaomi_Redmi_Buds_4_Pro_15.jpg


Xiaomi_Redmi_Buds_4_Pro_16.jpg


Xiaomi_Redmi_Buds_4_Pro_17.jpg
(via weibo)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.3
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP
コーデック:LDAC/AAC/SBC
連続再生時間:最大9時間
充電時間:5分充電で最大2時間再生
ドライバー:10㎜径+6㎜径ダイナミック型
インピーダンス:24Ω
防水性能:IP54
重量:約5g


メディア・レビューサイト


Xiaomi、LDAC対応のANC完全ワイヤレス。期間限定9,800円 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1482517.html

Redmi Buds 4 Pro レビュー!コスパTWSの新王者。1万円前後なら音質も機能も最強クラス - プラグマライフ
https://pragma-life.com/redmi-buds-4-pro-review/

【アリ】Xiaomi Redmi Buds 4 Pro実機レビュー!ハイレゾから360度音源まで聴ける万能イヤフォン。
https://gadgets.evolves.biz/2023/03/05/xiaomiredmibuds4pro_review/

Redmi Buds 4 Pro 実機レビュー。大ヒットモデル後継の実力は | spkNote -スピカ・ノート-
https://spknote.com/redmibuds4pro/




高音質ハイファイサウンドのデュアルダイナミックドライバー、複数のモードを備えた最大-43dBのアクティブノイズキャンセリング、声を強調するエンハンスボイスも備えたデュアル外部音取り込みモード、独自のHRTFサウンドアルゴリズムを使用したイマーシブサウンド(空間オーディオ)、トリプルマイクによるクリアな通話品質、独自の風切音低減アルゴリズム搭載、タッチコントロール搭載、インイヤー検出機能、マルチポイント対応、最大36時間再生を可能とするバッテリーケース、Xiaomi Earbudsアプリ対応、ミッドナイトブラック・ムーンホワイトの2色、などが特徴。

自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、音質はウォーム寄りのバランスがよいサウンドで先代から確実に進化している、LDAC接続は音がさらに良くなるが再生時間は短くなるし場所によっては接続が不安定になる、イマーシブサウンドは立体感や臨場感が増幅される感じ(LDACとの併用は不可)、ANCも外音取り込みも実用十分なレベルでこの価格帯では優秀、装着感は軽快かつ良好でインイヤー検出の反応も速い、アプリは良く言えば基本を抑えている(iPhoneには対応していない)、コストパフォーマンスはその時の価格次第だが安くなっていたら狙い目、といった内容。

各所の反応


[#1]
Redmi Buds 4 Pro届いた
まだちょっとしか使ってないけどNC性能の高さを実感できた
再生時間はLDACで聴いてると3時間くらい?
ケース充電が急速対応なので10分充電すればまたすぐ聴けるから問題ない



[#2]
Redmi Buds 4 Proは海外で買ったけど
イヤホンのサイズ・色・質感はすごい気に入った
性能や機能も価格の割にすごいと思うけど日本の価格だと話は違ってくるかも



[#3]
Redmi Buds 4 Pro届いた
早速アプリを入れソフトウェアアップデートして聴いている
聴きはじめは高音の刺さりがちょっと気になったけど、かなりいい感じだぞこれ
コストパフォーマンスは相当いいとも思う



[#4]
>>#3
これはアプリを入れたらイコライザで音を調整できる?



[#5]
>>#4
まだ使い込んでないので把握できてない部分もありそうだけど
アプリに自分で調整できるようなイコライザはついてなかった
でもオーディオ効果の項目で高音強化・低音強化・バランス・音声増幅が選べる



[#6]
>>#5
よかったら空間オーディオとノイズキャンセリングについて感想も聞かせてほしい



[#7]
>>#6
空間オーディオは広がりを感じるけど、すごい良いとは言えない
ノイキャンはバス内だと最大にするとバスのエンジン音が消える
完全ではないけどかなり効いてる方だと思う



[#8]
Redmi Buds 4 Proを1週間ぐらい使ってみての感想。
音とノイキャンは合格点。装着感は及第点。バッテリーは赤点。
LDAC/ANCだと2~3時間しかもたなさそう。。けど充電早いのでギリOKな感じ。



[#9]
Redmi Buds 4 Proは手堅くまとまってて良い、目立った欠点もない。
音は癖が少なくて聴きやすい。
ハイレゾ対応だからか高音がクッキリしてるけど中音低音は若干控えめ。



[#10]
Redmi Buds 4 ProのノイズキャンセリングはAirPods2 Proほどではないけど
ノイキャン時の異音(?)みたいな不快感は全く無かった
音は個人的にかなり良い方



[#11]
Redmi Buds 4 Proは良いぞ
クセが少ないまとまりのある音って感じで聴きやすい
あと自動風切音低減が結構優秀
外を歩いてるとコロコロ切り替わるから面白い



[#12]
Redmi Buds 4 Proは10000円強でワイヤレスの色々な機能を体験できるのいいね
意外かもしれないけど個人的に音はLDACよりも
他のコーデックとイマーシブサウンドで聴く方が好みだった





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質はクセが少なくて聴きやすく価格を考えると上出来、イマーシブサウンドは音の広がりをそこそこ感じる程度だがLDACより音が良く聴こえる場合もあり、ANC機能はAirPods2 Proあたりのクラスに及ばないが十分に効く方だし不快感もない、風切音低減の機能は優秀、LDAC+ANCの使い方だと再生時間はかなり短くなる、アプリにEQ調整はないがサウンドモードみたいなものは備わっている、この価格でこの性能・機能ならコストパフォーマンスは相当高いと評せる、といった内容。

「Redmi Buds 4 Pro」の通常価格は11,800円、クーポン発行時やキャンペーン時は10,000円前後になる模様。人によっては物足りないと感じる点もいくつかありそうですが、そこは使い方次第でカバーできそうな感もありますし評価的にこの価格帯では優秀な部類に入るのではないかと。欠点として見られていたLDAC時の再生時間が許容できるなら10,000円前後のクラスでは有力視してもいいハイコストパフォーマンスモデルだと思います。