Xiaomi 『Xiaomi Buds 4 Pro』 レビューチェック ~最大-48dBのANCに注目すべきフラッグシップの完全ワイヤレスイヤホン

2023年3月に発売されたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Buds 4 Pro」。
「Xiaomi Buds 3T Pro」の後継機で現ラインナップのフラッグシップモデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。最大-48dBのANC機能やLDACコーデック対応それに空間オーディオを主な特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
Xiaomi Buds 4 Pro - Xiaomi Japan | Mi.com
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-buds-4-pro/
画像








(via weibo)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.3
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP
コーデック:LDAC/AAC/SBC
連続再生時間:最大9時間
充電時間:約30分
ドライバー:11㎜径ダイナミック型
インピーダンス:16Ω
防水性能:IP54
ワイヤレス充電:対応(Qi)
重量:約5g(イヤホン)/約39.5g(ケース)
メディア・レビューサイト
Xiaomi、“多機能・最高音質”を謳うフラッグシップ完全ワイヤレス - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1482675.html
Xiaomi Buds 4 Pro レビュー!シャオミ渾身の高音質&強力ANCの完全ワイヤレスイヤホン - プラグマライフ
https://pragma-life.com/xiaomi-buds-4-pro-review/
Xiaomi Buds 4 Pro レビュー LDAC対応で高音質 -48dbのノイズキャンセリング - はやぽんログ!
https://www.hayaponlog.site/entry/2023/03/12/220047
完全ワイヤレスイヤホン Xiaomi Redmi Buds 4 Proレビュー - audio-sound@premium
https://www.audio-sound-premium.com/review/xiaomi-redmi-buds-4-pro/
Xiaomi buds 4 pro のファーストインプレッション|限界大学生|note
https://note.com/siganai_gd/n/n120ffc1f815c
11mmデュアルマグネット・スーパーバランスドライバー搭載、最大48dBのノイズをカット&6つのモードを備えたアクティブノイズキャンセリング、3つのモードを備えた外部音取り込みモード、VPU設定・独自構造設計・AIアルゴリズムによるクリアな通話品質、ディメンショナルオーディオ機能(空間オーディオ)、マルチポイント対応、最大38時間再生が可能&複数のマグネット内蔵で取り出しやすいバッテリーケース、スマートフォンアプリ・Xiaomi Earbuds対応、スペースブラック・スターゴールドの2色、などが特徴。
自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、音質はクセがなくバランスの良いサウンドでLDAC接続だと音の表現力や明細さがさらに良くなる、ANC機能はトップレベルと評せるほど強力で電車や工事現場の騒音もほぼカットする感じ、外部音取り込みモードは自然に聞き取れて実用十分だし場所に合わせてモードが選べるのも良い、ディメンショナルオーディオは音に包まれる感覚になって良いがマルチポイント+LDACで使うとノイズが発生するなど不安定、装着感は軽快で良好、アプリのカスタマイズ性は高いと言えず色々と改善の余地あり、不安定・不具合な点はいくつかあるがLDACの音質とANCの実用性は素晴らしいと評せる、といった内容。
各所の反応
[#1]
Xiaomi Buds 4 Pro買ったので簡易的にレビュー
音質はJBLのCLUB PROに似てるなって感想、ノリは良い
悪く言えばモコモコしていて全体的に分離が悪い
ノイキャンはかなり性能良いけどホワイトノイズが気になる
電車の走行音はほとんどしないけどアナウンスはよく聞こえる
イヤピはノズルが楕円なので普通のやつだとうまくはまらない
交換を前提にしているなら要注意
Xiaomi Buds 4 Pro買ったので簡易的にレビュー
音質はJBLのCLUB PROに似てるなって感想、ノリは良い
悪く言えばモコモコしていて全体的に分離が悪い
ノイキャンはかなり性能良いけどホワイトノイズが気になる
電車の走行音はほとんどしないけどアナウンスはよく聞こえる
イヤピはノズルが楕円なので普通のやつだとうまくはまらない
交換を前提にしているなら要注意
[#2]
Xiaomi Buds 4 Proの音は原音に忠実で音に厚みがあり良いね
48dBのノイキャンも最強と言っても過言じゃないくらい
装着しやすく落ちずらいのも良い
一方で360℃空間オーディオはノイズが発生して使い物にならない
あとアプリでのボタンの機能割り当てが微妙
Xiaomi Buds 4 Proの音は原音に忠実で音に厚みがあり良いね
48dBのノイキャンも最強と言っても過言じゃないくらい
装着しやすく落ちずらいのも良い
一方で360℃空間オーディオはノイズが発生して使い物にならない
あとアプリでのボタンの機能割り当てが微妙
[#3]
Xiaomi Buds 4 Proは鏡のようにピカピカで高級感ある
カッコイイけどすぐに傷つけてしまいそうで怖い
Xiaomi Buds 4 Proは鏡のようにピカピカで高級感ある
カッコイイけどすぐに傷つけてしまいそうで怖い
[#4]
Xiaomi Buds 4 Proのノイキャンすげぇな
電車に乗ってノイキャンのテストしてるけど無音すぎてビビる
静かな部屋で軽い作業をしてるような感覚になる
43dBとは比べ物にならないくらい48dBのノイキャン強い
明らかに一段とノイズを抑えてくれる
音質も良いからこの価格ではかなりの優等生では?
Xiaomi Buds 4 Proのノイキャンすげぇな
電車に乗ってノイキャンのテストしてるけど無音すぎてビビる
静かな部屋で軽い作業をしてるような感覚になる
43dBとは比べ物にならないくらい48dBのノイキャン強い
明らかに一段とノイズを抑えてくれる
音質も良いからこの価格ではかなりの優等生では?
[#5]
Xiaomi Buds 4 Pro着弾。
デュアル接続=マルチポイントは端末との相性があるのか片方が不安定になったりする。
3Dオーディオも良し悪しは端末次第でDolby Atmosの有り無しで結構違う、有りだと非常に良い。
デュアル接続や3Dオーディオをいじると音が出なくなったりノイズが出たりが多い。
このあたりはアプデで改善を期待したい。
ノイキャンは結構いい感じ、少なくともAirPods Proといい勝負ができる。
Xiaomi Buds 4 Pro着弾。
デュアル接続=マルチポイントは端末との相性があるのか片方が不安定になったりする。
3Dオーディオも良し悪しは端末次第でDolby Atmosの有り無しで結構違う、有りだと非常に良い。
デュアル接続や3Dオーディオをいじると音が出なくなったりノイズが出たりが多い。
このあたりはアプデで改善を期待したい。
ノイキャンは結構いい感じ、少なくともAirPods Proといい勝負ができる。
[#6]
>>#5
空間オーディオはどうやら端末次第で不具合が出るみたい。
ちなvivo X90 Pro+は問題なかった。
3DオーディオをLDAC接続でも特にノイズとか発生せず普通に使えた。
>>#5
空間オーディオはどうやら端末次第で不具合が出るみたい。
ちなvivo X90 Pro+は問題なかった。
3DオーディオをLDAC接続でも特にノイズとか発生せず普通に使えた。
[#7]
Xiaomi Buds 4 Proを半日使った感想
音質は弱ドンシャリで普通にいい感じ
3Dオーディオは自分のスマホだとノイズ乗りまくりの不安定すぎて現状では実用的でない
(LDACオフにしたらノイズはおさまったがコーデックが変わるので音質も落ちる)
ノイキャンはかなり強め
一時停止の後に再生したら音切れが生じるバグがあったがアップデートで改善した
Xiaomi Buds 4 Proを半日使った感想
音質は弱ドンシャリで普通にいい感じ
3Dオーディオは自分のスマホだとノイズ乗りまくりの不安定すぎて現状では実用的でない
(LDACオフにしたらノイズはおさまったがコーデックが変わるので音質も落ちる)
ノイキャンはかなり強め
一時停止の後に再生したら音切れが生じるバグがあったがアップデートで改善した
[#8]
Xiaomi Buds 4 Pro使ってみて音質は良いと思う。
1DDのTWSにありがちな籠もったような音ではなく解像度の高い音。
MOMENTUM3とどっちが良いかと聞かれたら自分はこっちをXiaomi選ぶかも。
ノイキャンは屋内でしかまだ使ってないけど生活音はほとんど聞こえなくなる。
外音取り込みはMOMENTUM3に近いレベルで自然に聞こえる。
音質特化のFiiO FW5にノイキャンが無いので多機能なこのイヤホンを購入したが
もうFW5使わんなってくらいには満足してる。
Xiaomi Buds 4 Pro使ってみて音質は良いと思う。
1DDのTWSにありがちな籠もったような音ではなく解像度の高い音。
MOMENTUM3とどっちが良いかと聞かれたら自分はこっちをXiaomi選ぶかも。
ノイキャンは屋内でしかまだ使ってないけど生活音はほとんど聞こえなくなる。
外音取り込みはMOMENTUM3に近いレベルで自然に聞こえる。
音質特化のFiiO FW5にノイキャンが無いので多機能なこのイヤホンを購入したが
もうFW5使わんなってくらいには満足してる。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は弱ドンシャリで籠っておらず解像度は高くLDAC接続でなら結構良い、ANCの効きはかなり強力でトップクラスといい勝負ができるしそれ以上かもしれない、外音取り込みは自然に聞き取れる、ディメンショナルオーディオは使用端末や接続状態によってノイズが発生するので実用性は微妙、現状ではマルチポイント=2台で使う場合に色々と不具合がある(端末との相性もある)、装着感は結構良くてズレ落ちる心配もない、ノズルが楕円型なのでイヤーピース交換の自由度は低い、アプリのカスタマイズ性は微妙、アップデートで改善してほしい点が色々あるけれども音質・ANCの2点は高く評せる、といった内容。
「Xiaomi Buds 4 Pro」は現在26,000円台の価格で販売中。自分の知る限りだと完全ワイヤレスイヤホンのANC機能で最大-48dBの数値はまだ他に見た事がありませんし、評価的にその数値は嘘偽りないようで効きはかなり強い模様。また、音質もLDAC接続ならバランスが良くて情報量の多いサウンドが期待できる印象。不具合に関してはディメンショナルオーディオやマルチポイントが別に重要でなければ気にしなくてもよさそうですが、現状では色々な面で改善の余地ありと認識すべきかと。でもこの評価なら音とANCだけでも十分満足できそうな感がありますね。