Xiaomi 『Xiaomi Buds 3T Pro』 画像など ~最大-40dBのANC機能やLHDC 4.0対応を特徴とする完全ワイヤレスイヤホン

2022年3月に発売されるXiaomiのイヤホン「Xiaomi Buds 3T Pro」。
「Redmi Buds 3 Pro」などで好評を得ているXiaomiの新たな完全ワイヤレスイヤホンは現ラインナップのフラッグシップモデル。最大40dBの騒音カットを謳うANC機能やLHDC 4.0対応などを特徴としていますが、ちょっと見てみます。
Xiaomi Buds 3t Pro
https://www.mi.com/jp/xiaomi-buds-3t-pro/









(via ifanr)
通信方式:Bluetooth 5.2、連続再生時間:約6時間、インターフェイス:USB Type-C、重量:約4.9g、という仕様。カラーはカーボンブラック・グロスホワイトの2色。付属品はイヤーピース3セット・USBケーブル。価格設定は23,800円(実売価格は現在21,000円台)。
最大40dBの騒音をカット&3つのモードを選択できるアクティブノイズキャンセリング機能、音楽再生時でも周りの音が聞こえる外部音取り込みモード&会話がしやすくなるエンハンスボイスモード、DLC振動板を採用した10mm径ダイナミックドライバー、24bit/96kHzのHDオーディオ伝送を実現するLHDC 4.0コーデック対応、HRTFプロフェッショナルチューニング、同社初のディメンショナルオーディオ(空間オーディオ)、操作の切り替えも簡単にできるピンチコントロール、トリプルマイクによるクリアな通話品質、IP55の防塵/防水性能、マルチポイント対応、最大24時間再生が可能&ワイヤレス充電対応のバッテリーケース、などが特徴。
ちなみに中国版はXiaomi Bud 3 Proという製品名で”T”が付け加えられたこれはグローバル版になると思われますが、製品自体は特に変わっておらず。また、LHDC 4.0やディメンショナルオーディオなどは同社の対応デバイスのみで利用できるとのこと。その対応デバイスもおそらく上位クラスに限られるでしょうから、真価を発揮させるには敷居が高くも感じるでしょうか。それと中国版を物差しにすると上記の価格は強気すぎるというか割高感が否めないと思うのも正直なところ。セールなどでの割引きを前提にした価格設定かもしれないので、今後の価格次第では印象が変わるかもしれませんね。
<関連記事>Xiaomi 『Xiaomi Buds 3T Pro』 レビューチェック ~使う端末で評価が分かれそうなフラッグシップのANC完全ワイヤレスイヤホン
Xiaomi Xiaomi Buds 3T Pro ワイヤレスイヤホン
posted on 2022.03.16
シャオミ(Xiaomi)
売り上げランキング:1,859
売り上げランキング:1,859