xDuoo 『XP-2 Pro』 レビューチェック ~Bluetoothレシーバーとしても優秀なポータブルヘッドホンアンプ

XDUOO_XP-2_Pro_01.jpg


海外/国内で発売されているxDuooのアンプ「XP-2 Pro」。
ヘッドホンアンプやポータブルオーディオ製品を手がけているxDuooのポータブルヘッドホンアンプ。Bluetoothレシーバーの機能も備わっていて価格の割に優秀な出来だと評されているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

xDuoo XP-2 Pro Headphone Amplifier - xDuoo official store
https://www.xduoo.net/product/xp-2-pro/



画像


XDUOO_XP-2_Pro_02.jpg


XDUOO_XP-2_Pro_03.jpg


XDUOO_XP-2_Pro_04.jpg


XDUOO_XP-2_Pro_05.jpg


XDUOO_XP-2_Pro_06.jpg


XDUOO_XP-2_Pro_07.jpg


XDUOO_XP-2_Pro_08.jpg


XDUOO_XP-2_Pro_09.jpg


XDUOO_XP-2_Pro_10.jpg
(via jianshu)

製品仕様


DAC:AKM AK4452
出力:300mW @32Ω
インピーダンス:16-300Ω
通信方式:Bleutooth 5.0
コーデック:LDAC/aptX HD/aptX/AAC/SBC
インターフェイス:3.5mm/AUX/USB Type-Cx2

バッテリー:1800mAh
連続再生時間:約8時間(USB)/約15時間(Bluetooth)
充電時間:約3時間
サイズ:105x55x15.6mm
重量:142g


各所の反応


[#1]
XDuooから期待の新製品XP-2Pro来たな!



[#2]
アンバランス32Ωで300mw???
ヤバ過ぎやろめっちゃ欲しい



[#3]
FiiOのQ1 MarkIIにレシーバー機能をつけた感じの半端で
微妙なスペックにしか見えない
これならもうちょい頑張ってQ5s買ったほうが良さそう



[#4]
>>#3
まあ安いから
そういう需要でしょ



[#5]
xduoo xp-2pro届いたけど現時点での答えだな。
代理店経由のup4やbtr5と同価格で最強の出力とバッテリー持ち。
fiio q5sの方が僅かに音質は良いように感じるけど、値段を考慮すればその差は無に等しい。
ただしandromeda(超低能率)では結構なノイズが乗ったので
andromedaで聞こうとしてる人には未だにbtr5が最適解。



[#6]
>>#5
確かに10000円台でxp-2proは音を拘る面では最適解だと思うよ。
ただ重量がbtr5の三倍になるのとバランス非対応なのが気になる人には気になるかと
あとq5sはam3dとか付けるとxp-2proでも直挿しだと敵わない



[#7]
XP-2Pro使ってる人います?
似た価格でBTR5やUP4なんかもあるのはわかってるが
10本くらい持ってるイヤホンヘッドホンはアンバランス接続のしか所有してなくて
バランス対応品を使うメリットもあるのかなという点もだが室内より
室外使用の方が多いのでアンバランスでも出力大きめとかの方がいいのかなと
思う部分もあって悩んでる。まあそんなに鳴りにくいヘッドホンは使ってないが。



[#8]
>>#7
います
Bluetooth弱めです
UP4より3倍でかいです
ボリューム無段階なのは良い



[#9]
UP4持ちの2個め欲しいんだけど新製品でないかな?
バッテリー持ち長めのAKM使ったやつ



[#10]
>>#9
xduoo xp-2proいいよ
up4の3倍程でかいしBluetoothの電波は弱いけど



[#11]
XDUOOのXD05 BALスルーしてXP-2PRO買っちゃったけど
パッと持ち歩く用としては充分すぎて満足しちゃった





AKM AK4452のDACチップ採用、XMOS XU208のUSBコントローラー採用、Qualcomm CSR8675のBluetoothチップ採用、384KHz/32bitのPCMおよびDSD 256のネイティブ再生対応、USB Type-C接続のUSB DAC機能、NFC対応、アルミニウム合金&2.5Dガラスを採用したボディ、ダイヤル式のボリュームコントロール&マルチカラーインジケーター搭載、などが特徴。付属品は3.5mmケーブル・USB-C⇔USB-Cケーブル・充電用USBケーブル。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。今回はBluetoothレシーバーとして見た場合の評価になっており、同じ価格帯にあるFiiOの「BTR5」(AA)やSHANLINGの「UP4」(AA)より3倍近く大きいサイズだが音質の良さとバッテリーの持ちは上をいく、ただし使用するイヤホンによってはノイズが気になるしBluetoothの電波は弱いかも、バランス接続はできないが出力が高いのでヘッドホンもいける、無段階のボリュームコントロールも良し、といった内容。

この「XP-2 Pro」は日本だと現在15,000円前後の価格で販売中。ポータブルヘッドホンアンプとしては50,000円以上もするFiiOの「Q5s」(AA)にはさすがに敵わないようですが、価格差を考えると条件次第ではこちらの方が最適解の存在になるとの声も。パッと持ち歩けるポータブル用としてなら十分すぎる出来とも言われていましたし、大きさが許容できるならBluetoothレシーバーとしても魅力的な選択肢になりそうですね。