WINcase 『WINcase Type-R』 レビューチェック ~エルゴヒューマン監修のメッシュで多機能なゲ―ミングチェア

2020年1月に発売されたWINcaseのチェア「WINcase Type-R」。
多機能なデスクチェアで定評を得ているエルゴヒューマンが監修して作り上げたゲーミングチェア。エルゴヒューマンと同じエラストメリックメッシュを使用しており、独特な機能性も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
WINcase ウィンケース|エルゴヒューマン監修のゲ―ミングチェア
https://www.ergohuman.jp/wincase/
画像









(via twitter)
レビューサイト
WINcaseの実物レビューと感想。在宅テレワークで椅子疲れしたあなたにオススメの椅子です。 - エルゴマニア
https://ergohuman.oaland.jp/mania/wincase/
【レビュー】約10万円の高級チェアWINcase by Ergohuman のイス買ったった! | インベスハック
https://www.liqublog.com/wincase/
【WINcase by Ergohuman Type-R】 オフィスチェア?ゲーミングチェア? 早速レビュー!
https://oruhauto.com/wincase/
在宅勤務と椅子の話(WINcase買った&軽くレビュー) | かぷブログ
https://blog.moritoworks.com/archives/1870
【レビュー】10万円のエルゴヒューマンのゲーミングチェアWincaseを買いました! - VRと投資の雑記ブログ
https://hate-khsrkx.hatenablog.com/entry/2020/12/13/190703
新しいチェア、WINcaseを導入 - Chienomi
https://chienomi.org/articles/products/202012-wincase.html
エルゴヒューマンのデスクチェアと同じエラストメリックメッシュの張地を採用、背中の動きに合わせてサポートするスパインアジャストメント(ランバーサポート)、一通りの調整機能と前方の角度調整機能を備えたフォームアシストアーム、操作性の高いアジャスタブルヘッドレスト、角度を4段階で調整・固定できるリクライニング調整機能、座面の高さとリクライニングを1本のレバーで操作できるハイブリッドレバーコントロール、収納式オットマン標準装備、計6色のカラーラインナップ、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「エルゴヒューマンのProモデルと比べてランバーサポートやアームレストは別物で座り心地も結構違う、どちらが良いかは好みによる」「ランバーサポートは背中~腰を包み込むように支えてくれてかなり良い」「メッシュの背もたれと座面は食い込む事もなく座り心地は良好で快適」「各部の調整機能が揃っていて申し分ない」「角度調整できるアームレストとオットマンはスマホ・タブレット・ゲームパッドを使う時に良さげ」「オフィスチェアとしても通用するデザインと機能性で価格に見合った出来と評価できる」といった内容。
各所の反応
[#1]
wincaseはいいぞ
後傾姿勢の座り心地はエルゴヒューマンだけど、サポートの充実度は断然wincase
まさしくエルゴヒューマンの使用感でゲーミングチェアとしての必要な機能を詰め込んだ感じ
wincaseはいいぞ
後傾姿勢の座り心地はエルゴヒューマンだけど、サポートの充実度は断然wincase
まさしくエルゴヒューマンの使用感でゲーミングチェアとしての必要な機能を詰め込んだ感じ
[#2]
家具屋に行ってWINcase Type-R見てきたけど
自分にはランバーサポートが合わなくてエルゴ発注した
でもアームレストのフォームアシストってのがすごく良かった
家具屋に行ってWINcase Type-R見てきたけど
自分にはランバーサポートが合わなくてエルゴ発注した
でもアームレストのフォームアシストってのがすごく良かった
[#3]
ゲーミングチェアの座り心地はPUレザーのが個人的に隙だけど
それでもエルゴのwincaseの方が断然良かった
ゲーミングチェアの座り心地はPUレザーのが個人的に隙だけど
それでもエルゴのwincaseの方が断然良かった
[#4]
エルゴのproやfitは座り心地良かったのにwincaseは合わなかった
小柄なせいだと思うけどヘッドレストをどこに置いても丁度良い前傾姿勢にならない
エルゴのproやfitは座り心地良かったのにwincaseは合わなかった
小柄なせいだと思うけどヘッドレストをどこに置いても丁度良い前傾姿勢にならない
[#5]
wincaseが思ってたより良かったんだけど
オットマンが完全に邪魔でマイナスに感じた
wincaseが思ってたより良かったんだけど
オットマンが完全に邪魔でマイナスに感じた
[#6]
>>#5
オットマンだけ足乗せる場所が狭いみたいだけど
長さ調節機能は自由度高いから使い方次第なのかね
>>#5
オットマンだけ足乗せる場所が狭いみたいだけど
長さ調節機能は自由度高いから使い方次第なのかね
[#7]
俺もwincase意外と良かったわ
あの肘掛けは他も採用してほしい
でもランバーサポートが下すぎる
俺もwincase意外と良かったわ
あの肘掛けは他も採用してほしい
でもランバーサポートが下すぎる
[#8]
Wincaseの立体アームレストが思いのほか良かった
後継仕様だからこそ肘の高さを机の高さより下げて
段差をアームレストで埋めてあげると自然な姿勢で画面を見上げながらキーボード打てるわ
スマホゲー用途とか勝手に言われてるけどスマホ使うには椅子の構造的に支えとして機能しない
Wincaseの立体アームレストが思いのほか良かった
後継仕様だからこそ肘の高さを机の高さより下げて
段差をアームレストで埋めてあげると自然な姿勢で画面を見上げながらキーボード打てるわ
スマホゲー用途とか勝手に言われてるけどスマホ使うには椅子の構造的に支えとして機能しない
[#9]
>>#8
WINcase使ってるけど
PCでゲームYouTube見ながらスマホでSNSするときに初めてアームレストの恩恵を感じた
でもこれは普段使わねえ
>>#8
WINcase使ってるけど
PCでゲームYouTube見ながらスマホでSNSするときに初めてアームレストの恩恵を感じた
でもこれは普段使わねえ
[#10]
エルゴヒューマンとevo2022で迷い関家具に試座しに行ったが
結局wincase買ってもうた、性能は最高だが見た目は好みが分かれるな
エルゴヒューマンとevo2022で迷い関家具に試座しに行ったが
結局wincase買ってもうた、性能は最高だが見た目は好みが分かれるな
[#11]
置いてあったWinCaseに何の気無しに座ってみたら、あまりにもフィットしてビビった
現在はコンテッサ2だが買い替えようかと思っている
置いてあったWinCaseに何の気無しに座ってみたら、あまりにもフィットしてビビった
現在はコンテッサ2だが買い替えようかと思っている
[#12]
WINcaseきた、自分にはマジ最高のデスクチェア
座面は硬そうにみえて追加クッションシートいらず
腰のサポートがいい仕事してて腰が痛くならない
安物の合皮も使ってないし劣化する心配もない
アームレストが広くて調整可能だから腕も疲れない
欠点を強いて挙げるならヘッドレストが張り出しすぎ
WINcaseきた、自分にはマジ最高のデスクチェア
座面は硬そうにみえて追加クッションシートいらず
腰のサポートがいい仕事してて腰が痛くならない
安物の合皮も使ってないし劣化する心配もない
アームレストが広くて調整可能だから腕も疲れない
欠点を強いて挙げるならヘッドレストが張り出しすぎ
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。座面はクッションを追加せずとも良い座り心地、ランバーサポートがいい仕事をしていて腰が痛くならない、アームレストの角度調整は手~腕のポジションを最適化するのに活きる、ゲーミングチェアとして性能・機能はかなり良い部類に入るがデザインは好みが分かれる、小柄な人には合わないかもしれないサイズ、エルゴヒューマンのデスクチェアとは強みになる点がそれぞれ異なる、といった内容。
「WINcase Type-R」は現在110,000円台の価格で販売中。これに限らずデスクチェアは体格的に合う合わないの個人差が出るので人によっては評価どおりのものではないかもしれませんが、合う場合はランバーサポートやアームレストなど独特な機能性の恩恵が存分に得られそうな印象。カラーによっては一般向けのデスクチェアとしても通用するようなデザインですし、本家のエルゴヒューマンを検討しているが気に入らない点があって躊躇っているような人はこちらを選択肢に入れるのもいいかもしれませんね。