今週の気になったものをメモ(2021/11/08-14)

この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したのショップ情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば毎週、なければ隔週の更新です。
今週の気になったものをメモ(2021/11/01-07)
https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-1107

GIGABYTE M34WQ 34 144Hz Ultrawide KVM Gaming Monitor - Newegg.com
GIGABYTEの新たなウルトラワイドゲーミングモニター、製品情報は結構前に公開されていましたが北米のショップで取り扱いが開始された模様。注目すべきは価格で499.99ドルなら随分と安い印象です。 →関連記事

HP U32 4K HDR Monitor | HP Store Singapore
HPが新たな32インチの4K UHD液晶モニターを発表。イメージ画像を見て思ったのはDELLのデザインを追従している感じだなと。両社ともビジネス向けがメインなので当然と言えば当然ですけど。

Collections | CORSAIR
CORSIARが65%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボードでカラバリ展開を開始。今までとは違う色使いで既存のユーザーとは異なる層をターゲットにしている感じでしょうか。 →関連記事

HyperX 『Pulsefire Haste』 レビューチェック ~割安で付属品も充実している約59gの軽量ゲーミングマウス
HyperXの軽量ゲーミングマウス、2つの新色を追加するカラーバリエーション展開を行う模様。今まではブラックばかりでしたから他の色が出るだけで新鮮ですし、他社みたいに手広くやっていく流れでしょうか。

ロジクール 『POP MOUSE』 画像など ~絵文字ボタンも搭載したPOPなデザインのワイヤレスマウス
日本では数日後に発売されるロジクールの新たなワイヤレスマウス、海外のショップではデザインを合わせたマウスパッドを公開していましたが、市販品なのか販促品なのかは不明です。
Amazon | SHURE シュア AONIC FREE 完全ワイヤレス高遮音性イヤホン SBE1DYBK1-A
SHURE自身初の完全ワイヤレスイヤホン、12月発売予定ですが今週から各ショップにて予約受付けが開始に。価格の割に機能は乏しい印象ですが肝心の音質がどうなのか要注目です。 →関連記事
Amazon.co.jp: PHILIPS ワイヤレスイヤホン SHE9700BT Bluetooth 5.2/AAC対応
かつて低価格とコストパフォーマンスの高さで人気を得ていたイヤホンのBluetoothモデルが発売。情報を巡っても皆無に等しい状況だったので、もしかしたら日本に限定した企画品かもしれません。
Amazon.co.jp: iFi audio GO blu(ゴー ブルー) ワイヤレスオーディオレシーバー Bluetoothレシーバー
10月下旬に発売予定となっていたiFi audioのBluetoothレシーバー、見かけないと思ったら延期されていたようで先日から取り扱いを開始しています。 →関連記事
Amazon | ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG28UQL1A 28インチ/4K/144Hz/HDMI 2.1,DP/IPS
ASUS TUF GAMINGブランドの28インチ/Fast IPS/4K/144Hz/HDMI 2.1ゲーミングモニターが11月下旬に発売・・・と最初出ていたのですが、現時点では在庫切れの表示に変わりました。 →関連記事
Amazon | Acer ゲーミングディスプレイ XB323QKNVbmiiphuzx 31.5型ワイド IPS 非光沢 4K 144Hz HDMI 2.1
Acerの31.5インチ/IPS/4K/144Hz/HDMI 2.1ゲーミングモニターが先日から発売開始。高額ですけど海外とそう変わらない価格ですし、他社の競合機が品薄なので需要がこちらに流れてくる可能性も。 →関連記事
Amazon | オーディオテクニカ アクティブスピーカー AT-SP95
オーディオテクニカの新たなPCアクティブスピーカーが11/19に発売予定。日本メーカーがこのタイプのスピーカーを出すのはかなり久々のような・・・(サンワとかは除く)。
Amazon.co.jp: Bauhutte (バウヒュッテ) 電動スーパーゲーミングデスク BHD-1400FA (天板_脚部セット)
ゲーミング製品を数多く手がけているBauhutteが今度は電動スーパーゲーミングデスクなるものを発売。電動昇降デスクは今どき珍しくもありませんが、座椅子で使えるまで下げられるタイプは珍しいかも。