ViewSonic、OLEDパネル採用でDisplayHDR True Black 400やHDMI 2.1も特徴とする27インチ 4K UHDモニタ『VX2722-4K-OLED』

ViewSonic_VX2722-4K-OLED_01.jpg


海外で見かけたViewSonicの27インチ有機ELモニター「VX2722-4K-OLED」。
Philipsの「27E1N8900/11」と同じく有機ELパネル(OLED)を採用した4K UHDモニター。VESA DisplayHDR True Black 400認証といった点も共通ですが、こちらはさらにHDMI 2.1対応やスピーカー搭載なども特徴としています。

ViewSonic VX2722-4K-OLED
https://www.viewsonic.com.cn/products/lcd/VX2722-4K-OLED.php





ViewSonic_VX2722-4K-OLED_02.jpg


ViewSonic_VX2722-4K-OLED_03.jpg


ViewSonic_VX2722-4K-OLED_04.jpg


ViewSonic_VX2722-4K-OLED_05.jpg


ViewSonic_VX2722-4K-OLED_06.jpg


ViewSonic_VX2722-4K-OLED_07.jpg


ViewSonic_VX2722-4K-OLED_08.jpg
(via zol.com)

画面サイズ:27インチ、パネル:OLED、解像度:3840x2160、輝度:540 cd/m2(Peak)、コントラスト比:1000000:1、応答速度:0.1ms(TR+TF)、視野角:178/178、映像端子:HDMIx2/DisplayPort/USB Type-C、主な仕様は以上。金属筐体で最薄部6.5mmのスリムデザイン、JOLED製のOLEDディスプレイ、DCI-P3 109%・AdobeRGB 109%、VESA DisplayHDR True Black 400認証、PIP/PBPモード、最大96W給電対応のUSB Type-C搭載、2Wx2スピーカー・オーディオ出力・USB 3.2ハブx4搭載、一通りの調整機能を備えたエルゴノミックスタンド、などが特徴。

27E1N8900/11と比べてKVMスイッチ・スピーカー・HDMI 2.1の有無など異なる点はいくつかありますが、使っているパネルは同じだと思いますし根本的な部分は同等。どちらが良いかはどこを重視するかになるかと。ちなみに実売価格は情報が出ている中国だとこちらの方が2~3割も高い状況、27E1N8900/11の方が先に出ているとはいえ価格が逆転するような事はなさそう。日本で発売される可能性は・・・最近の国内展開から考えて期待薄、日本公式サイトに製品情報を掲載している27E1N8900/11の方がまだあると思います。




ViewSonic
売り上げランキング:-