TRN 『TRN T300』 レビューチェック ~音質を重視したQCC3046採用&2BA+1DDドライバーの完全ワイヤレスイヤホン

TRN_T300_15.jpg


海外/国内で発売されているTRNにイヤホン「TRN T300」。
TRN T200」に続く第3作目の完全ワイヤレスイヤホンでQualcomm QCC3046のBluetoothチップ採用や2BA+1DDのハイブリッドドライバーを主な特徴としているモデル。内容的に音質を重視しているようですが、ちょっとチェックしてみます。

TRN-T300 - 无线蓝牙耳机
http://www.trn-hifi.com/index.php?m=content&c=index&a=show&catid=8&id=133



画像


TRN_T300_16.jpg


TRN_T300_17.jpg


TRN_T300_18.jpg


TRN_T300_19.jpg


TRN_T300_20.jpg


TRN_T300_21.jpg


TRN_T300_22.jpg


TRN_T300_23.jpg


TRN_T300_24.jpg
(via weibo)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
コーデック:aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約4時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:バランスドアーマチュアx2+8mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
重量:5g(イヤホン)/43g(ケース)


各所の反応


[#1]
TRN T300気になるんだけど買った人いる?
T200の音質が素晴らしく気に入っててT300迷ってる



[#2]
非ANCで4時間か…



[#3]
10000円以下ならぶっちぎりでT300勧めるわ
実勢価格20000円クラスと同レベルの音
再生時間短いけど1DD/2BA積んで有線マルチドライバ並に鳴るからね
マルチドライバでパワー掛けるとKZ社なら2時間だったところを4時間だからな
4時間保って充電速いと実際は不自由はしないよ



[#4]
>>#3
TRN T300だよね?
最近マルチドライバでいいのに興味を持って調べてて
UTWS3とFH3あたりなんかいいかなと思ってたけどこれも良さげだね
しかしこれ形といいちょっとでかくない?



[#5]
>>#4
音は有線機に近いよ
二重磁気DD/2BAなマルチドライバ、バランス崩さず刺さらない疲れない寒色ドンシャリ
っていうTRN・CCA有線の最近の流れ汲んでる
2PROも持ってたけどあそこまでマシマシの音ではなくちょうどいい盛り具合だと思う

大きさは実物並べたほうがわかりやすいかな
見た目に反してやたら軽いからズレないよ
近いものを並べてみた
左からCCA CX4、TruengineSE、T300、Elite85t、Active65t
形状と大きさがCX4にそっくりだけどノズルが似てないね
TRN_T300_25.jpg



[#6]
>>#5
なかなか良さそげで物欲を刺激しますが
DDだと高域が出る分ノイズもありそうで気になります。
2PROと比べるとどうでしょうか



[#7]
>>#6
BAのことかな?ノイズは感じたことないです



[#8]
注文したTRN T300が今日届いていた
付属のイヤピでは微妙に収まりが悪かったのでスパイラルドットに付け替えて聴いてみた。
音も装着感も良いしかなり気に入った。
Qi充電も嬉しいね。



[#9]
TRN T300
音質は低音域がガツンと楽しめる印象で中高音域もしっかり鳴らして刺さりはなく
ボーカルも遠く無く抜けが良いのでこもりも無くかなり好印象。
明るい曲調のアニソン、ロック、EDMとの相性が良い感じ。



[#10]
TRN T300が届いた。
QCC3046なのでaptX Adaptiveに期待したがaptXまで。
しかし高音低音過不足なく聴き慣れた2BA分のTRNの音がする。
長タッチで前後の曲送りができるのが確実で良い。
イヤホンをケースに戻しただけでは曲は止まらない。
フタを閉めると止まる。フタを開けると接続。



[#11]
TRN T300は大当たりだった、前機種T200を超えてきた
イコライザ要らないレベル



[#12]
満足できるTWSを探してたけど、TRN T300でやっと満足。
操作性は不満だけど音質と接続の安定性はかなり良い。
コンビニのレンジ前でもほとんど切れない。
complyのtruly wirelessにして低音が増えた感じ。
ケースにもちゃんと収まる。

操作は音量のアップダウンが4回タッチに対して
再生・停止が2回、音声アシストが3回タッチなので
音量調整がしづらいのとタッチ音が鳴らないのでタッチ回教が分かり辛い。
ちなみに曲送りは長押しです。





Qualcomm QCC3046のBluetoothチップ採用、30019バランスドアーマチュアx2+8mm径ダイナミック型のハイブリッドドライバー、左右同時接続を実現する新技術・ TrueWireless Mirroring対応、音量調整の可能なスマートタッチコントロール、IPX5の防水性能、最大72時間再生を可能とするインジケーター搭載のバッテリーケース、ワイヤレス充電対応(Qi)、などが特徴。付属品はイヤーピース3セット・USBケーブル。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。2BA+1DDのドライバーが有線に近い音質を実現していて間違いなく価格以上のレベル、aptX Adaptive非対応でアプリも存在しないが別に要らないと思うほど音は良い、BAユニット2基でもノイズは気にならない、ドライバー構成を考慮すると再生時間はむしろ頑張っている方、イヤホンは大きめだが軽いので装着感は意外に良い、不満点は操作性くらい、前作を間違いなく超えている、といった内容。

QCC3046採用なのにaptX Adaptive非対応なのは残念に思うところですが、別になくてもいいと言われているくらい音質は高く評価されており、今まで難点のあるものが多かった中華系のハイブリッドドライバーモデルにしてはうまくまとまっている印象。価格は日本だと現在9,000円台で販売中。この価格帯はANC搭載モデルが続々増えていてもハイブリッドドライバーモデルはまだ少数派ですし、機能より音質を重視するなら試してみる価値はありそうですね。




TRN
売り上げランキング:14,847