Teclast 『M16』 レビューチェック ~2-in-1 PCとしても使える11.6インチ/Android 8.0タブレット~

Teclast_M16_01.jpg


海外/国内で発売されているTeclastのタブレット「M16」。
解像度:1920x1080のIPSパネル、デカコアCPU、4GB RAM/128GB ROM、というスペックを備えた11.6インチ/Android 8.0タブレット。オプションのキーボードカバーで2-in-1 PCとしても使えるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

Teclast M16 - TECLAST
http://www.teclast.com/en/zt/M16/



画像


Teclast_M16_02.jpg



Teclast_M16_03.jpg



Teclast_M16_04.jpg



Teclast_M16_05.jpg



Teclast_M16_06.jpg



Teclast_M16_07.jpg



Teclast_M16_08.jpg



Teclast_M16_09.jpg



Teclast_M16_10.jpg


各所の反応


[#1]
Teclast M16ってのが出るみたいね
SoCはおなじみHelio X27でFHDの11.6インチのOreo搭載機
4GBメモリに128GBのストレージ
TYPE-C充電でMicroだけどHDMI出力アリ
DCプラグでの充電可でバッテリー7500mAh



[#2]
スペックはVOYO i8 Proと同じやね。
これのベゼルが細くなっただけ?



[#3]
>>#2
あっちはWUXGAだけどこれはPC系のパネルみたいでFHDなのとac対応
あとはストレージ大きいから速度上がるだろうし
SoCの性能引き出せるんじゃないかって願望ぐらいかなあ
VOYOよりパネル周りが小さい分軽くなってるとすると600g切るかもね



[#4]
WQXGAパネル積んだX20系列が流行った頃はHDD以下のeMMCとかザラだったしなあ
M16は新規マザーにFHDパネル、偶数メモリに大容量eMMCの組み合わせで期待できそう



[#5]
m16きました。
もっさりではありません。
でもAndrobenchの読み書きはT30よりかなり落ちます。
GPSはついているようですが感度はT30より落ちます。
キーボードはちゃんとくっつきます。
音声はステレオで出力されます。
画面のリフレッシュレートは53Hzでした。
重さはキッチンスケールで711gでした。
フィルム2枚ともはがすと実用に問題ないタッチ感度です。
Teclast_M16_13.jpg Teclast_M16_11.jpg Teclast_M16_12.jpg



[#6]
>>#6
メモリと一緒になってるチップにしてもSDカード内蔵時並みにストレージ速度出てないね
もっさり感は人それぞれだけどX27の場合はストレージ以上にメインボードと解像度が問題なのかなあ



[#7]
M16は1080の動画が画面いっぱいにdot by dot表示されるのがなかなか良いですよ。
横幅がipadpro12.9とほぼ同じでした。(額縁が広い分表示幅は少しだけ狭い)



[#8]
M16の大きさはfirehd10とそこまで差がない感じかな
wifi環境のみならfirehd10(GP入れる前提)でいいかな
M16のいいところはメモリ4G、microHDMI出力があるくらいか



[#9]
M16はディスプレイが54Hzじゃなきゃ買ってた



[#10]
大きい画面でゲームしたいので10インチくらいの安いタブレットを買いたいのですが
Teclastのm16で大丈夫でしょうか?Fire HD 10ではカクつきそうです
やりたいゲームはドラゴンクエストライバルズです



[#11]
>>#10
チュートリアル4戦?試してみたけど、とりあえずは普通に遊べた感じかな?
どの程度くらい動けば快適なのかが判断つかないけど



[#12]
M16はストレージが若干遅いからゲームやら何やら読み込みが多いと待ち時間増えるかもね



[#13]
m16でゲームができるか質問した者です。
今日届いたのでやってみたら無事プレイできました。ありがとうございました。
そして同時に、皆さんの仰っていたことが理解できました。
あくまで中華タブはゲームするためのものじゃない、欠点も含めて楽しむものだと。



[#14]
m16とキーボードで1072gと重いので覚悟してください。
メーカー画像よりベゼル幅は広いです。実機画像を検索してください。

X27特有のモッサリ感はそれほど感じません。(個人的感想)。
eMMCは決して高速でもないので解像度がFullHDにおさえられているせいかもしれません。

今日100%充電してAbemaTVとFODをボリューム8割明るさ50%弱で見ていたら
約5時間で3%になりました。そこそこ発熱はあります。

タッチ感度はゲームには向いてないように思います。
10.1インチで良ければT30の方が圧倒的に高性能低発熱でお勧めです。





画面:11.6インチ、OS:Android 8.0、パネル:IPS、解像度:1920x1080、CPU:MTK Helio X27(MT6797)、GPU:ARM Mali-T880 MP4、メモリ:4GB、ストレージ:128GB、通信機能:IEEE802.11 a/b/g/n/ac・Bluetooth 4.0・LTE、カメラ:800万画素+200万画素、インターフェイス:USB Type-C/MicroHDMI/SIM/MicroSD/イヤホンジャック、バッテリー:7500mAh、サイズ:174x277x8mm、重量:727g、という仕様。メタルボディ採用、Momentumスピーカー搭載、GPS搭載、ドッキング式のキーボードカバーあり(オプション)、なども特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。CPUがHelio X27でも動作はもっさりしていないがストレージの速度は速くない、画面のリフレッシュレートは60Hzも出ていない、タッチパネルの感度はあまり良くない、色々な面でゲームには向かない、発熱はそこそこある、イメージ画像に比べて実機はベゼルが太い、サイズを問わないなら同社の10.1インチモデル「T30」(AA)の方が圧倒的に良い、といった内容。

この「M16]は日本だと現在27,000円前後の価格で販売中。T30とは同じ価格帯でサイズが少し大きいこちらはどうなのかなと気になってチェックしたのですが、実用性はあらゆる面で劣る模様。T30はタッチパネルの感度が良くないと評されており、こちらも同等かそれ以下の様子。T30もキーボードカバーがオプションでありますしサイズを除けば何一つ優ってない感じですし、今から手を出すには正直言って微妙でしょうか。




TECLAST
売り上げランキング:762