TANCHJIM 『ECHO』 レビューチェック ~”驚異な高音質”を謳うオリジナル設計の完全ワイヤレスイヤホン

2021年12月に発売されたTANCHJIMのイヤホン「ECHO」。
中~高価格帯の中華イヤホンで知られるTANCHJIMが初めて手がけた完全ワイヤレスイヤホン。ドライバーも筐体もオリジナル設計で”驚異な高音質”を謳っていたりと音質重視がうかがえるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
CHIKYU-SEKAI | ECHO
https://www.chikyu-sekai.com/?post_type=products&page_id=17529
画像









(via weibo)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
コーデック:aptX Adaptive/AAC/SBC
連続再生時間:約6時間(イヤホン)/約42時間(イヤホン+ケース)
ドライバー:10mm径ダイナミック型
インピーダンス:32Ω
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
防水性能:IPX4
インターフェイス:USB Type-C
ワイヤレス充電:対応(Qi)
各所の反応
[#1]
TANCHJIM、aptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン「ECHO」
https://www.phileweb.com/news/d-av/202112/15/54300.html
TANCHJIM、aptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン「ECHO」
https://www.phileweb.com/news/d-av/202112/15/54300.html
[#2]
TANCHJIM ECHO試聴してきた
やや中低音よりのフラットでボーカルが近く声が聞き取りやすい
低音は出てるが緩めで超高域がやや弱め
Falcon2と良い勝負かも?と思った
TANCHJIM ECHO試聴してきた
やや中低音よりのフラットでボーカルが近く声が聞き取りやすい
低音は出てるが緩めで超高域がやや弱め
Falcon2と良い勝負かも?と思った
[#3]
TANCHJIM ECHOは確かにボーカル近い中音域より
低音もそこそこは出てるけど浅くてちょっとボヤけ気味
全体的に窮屈でこじんまりとした音場なのが気になった
TANCHJIM ECHOは確かにボーカル近い中音域より
低音もそこそこは出てるけど浅くてちょっとボヤけ気味
全体的に窮屈でこじんまりとした音場なのが気になった
[#4]
TANCHJIM ECHO試聴したが
スピード感もあるし解像度も高いし中高音がキレイで低音の締りが最高
この音質は~2万の価格帯でトップクラスだと思う
ZE3000とECHOだったらECHOに普通に軍配が上がりますね
にしてもTANCHJIMって全機種ハズレがないのはヤバい
TANCHJIM ECHO試聴したが
スピード感もあるし解像度も高いし中高音がキレイで低音の締りが最高
この音質は~2万の価格帯でトップクラスだと思う
ZE3000とECHOだったらECHOに普通に軍配が上がりますね
にしてもTANCHJIMって全機種ハズレがないのはヤバい
[#5]
TANCHJIM ECHOは対応コーデックは少ないものの音は良かった
ケースが少し大きめでけど大福みたくて可愛い
TANCHJIM ECHOは対応コーデックは少ないものの音は良かった
ケースが少し大きめでけど大福みたくて可愛い
[#6]
TANCHJIM ECHO聴きやすく良かったがケースがデカすぎる
TANCHJIM ECHO聴きやすく良かったがケースがデカすぎる
[#7]
TANCHJIM ECHOは突出した部分は少ないが欠点の少なさと鮮やかな中音域が魅力
TANCHJIM ECHOは突出した部分は少ないが欠点の少なさと鮮やかな中音域が魅力
[#8]
TANCHJIM ECHOは音は良かったけどガイドボイス無しでがっかり
水月雨のNekoCakeみたいに自キャラのボイス使えばいいのに
TANCHJIM ECHOは音は良かったけどガイドボイス無しでがっかり
水月雨のNekoCakeみたいに自キャラのボイス使えばいいのに
[#9]
TANCHJIM ECHO聞いてみたけどなかなか良かった、割と普通に長時間聞ける
ノイキャン外音なしで音質重視の製品もちょいちょい出てくるね
TANCHJIM ECHO聞いてみたけどなかなか良かった、割と普通に長時間聞ける
ノイキャン外音なしで音質重視の製品もちょいちょい出てくるね
[#10]
ECHOの箱出し状態は高音強めで線が細めかな。エージングで変わりそう。
パッケージやデザインに一貫した拘りがあり、洗練された感じがしていいね。
ECHOの箱出し状態は高音強めで線が細めかな。エージングで変わりそう。
パッケージやデザインに一貫した拘りがあり、洗練された感じがしていいね。
[#11]
TANCHJIM ECHOが届いた。
聴いた感想はドンシャリ好きには不向きなイヤホン。
洋楽POPSなんかは長時間気持ち良く聴ける感じ。
音の分解能と音場の広さはTRIのTR4908にリケーブルしたZAXより良い。
ZAXって思ったより音が籠ってるのを再認識したわ。
TANCHJIM ECHOが届いた。
聴いた感想はドンシャリ好きには不向きなイヤホン。
洋楽POPSなんかは長時間気持ち良く聴ける感じ。
音の分解能と音場の広さはTRIのTR4908にリケーブルしたZAXより良い。
ZAXって思ったより音が籠ってるのを再認識したわ。
[#12]
>>#11
TWSよね?
ノイキャンとかの機能ないけど音で勝負してる感じあるわ
>>#11
TWSよね?
ノイキャンとかの機能ないけど音で勝負してる感じあるわ
[#13]
>>#12
そうですね、かなり素直な音で籠りもなく全体にすっきりしてる。
低音好きな人には軽く聴こえるかも。
でも癖が無いからEQで軽く補正すれば好きな音に持っていきやすいですね。
>>#12
そうですね、かなり素直な音で籠りもなく全体にすっきりしてる。
低音好きな人には軽く聴こえるかも。
でも癖が無いからEQで軽く補正すれば好きな音に持っていきやすいですね。
[#14]
TANCHJIMの製品はECHOしか持ってないけどTANCHJIMの音作りが好みかも。
個性は無いけど素直な音が心地よく感じる。次はHANAかNEW HANAでも買おうかな。
TANCHJIMの製品はECHOしか持ってないけどTANCHJIMの音作りが好みかも。
個性は無いけど素直な音が心地よく感じる。次はHANAかNEW HANAでも買おうかな。
Qualcomm QCC3040のBluetoothチップ採用、原音に忠実で脅威な高音質をもたらすベリリウムメッキドーム+フレキシブルサスペンションリングのダイナミックドライバー、人間工学に基づいたオリジナル設計のイヤーシェル、イヤーシェルの形状に合わせて設計された三角型アンテナ、ENCノイズリダクションとビームフォーミングマイクによるクリアな通話品質、低消費電力・低遅延・安定接続に加えて左右単体でも使用できる新世代のバイノーラルミラーリングモード、ウォームライトのインジケーターを搭載したQi対応のバッテリーケース、などが特徴。付属品はイヤーピース7セット・USBケーブル。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は中低音寄りのフラットな傾向でボーカルが近い、箱出しの状態だと籠って聴こえるかもしれないが慣らすうちに明瞭で素直な音へと変わる、他機との比較は各自の好みにもよるが音自体は「final ZE3000」(AA)に優るレベル、有線イヤホンとの比較はリケーブルした「KZ ZAX」(AA)より分解能と音場の広さがいい感じ、音声ガイダンスが備わっていないのは残念、クセのない音は個性がないとも言えるがイヤホン自体に欠点もない、音質重視なだけあって同価格帯ではトップクラスの音質と評せる、といった内容。
「ECHO」は現在15,000円台の価格で販売中。TANCHJIMは中華系の界隈だと有名なメーカーだけれども日本の一般層にまで知れ渡っている存在ではないので、著名人が推しに推しまくるようなレアケースでもなければ大きく注目される事は多分ないかと。でも製品自体は同価格帯の人気モデルに優るとも劣らぬ可能性を感じますし、完全ワイヤレスイヤホンでは珍しいと言えるクセのない素直な音が好みなら手を出す価値はありそうですね。