SteelSeries 『Arena 3』 画像など ~ シンプルながらも特徴なデザインになっているゲーミングスピーカー

SteelSeries_Arena_3_06.jpg


海外で発売されているSteelSeriesのスピーカー「Arena 3」。
オーディオデバイスも色々と出しているSteelSeriesの何気に初となるゲーミングスピーカー。同時に発表された上位モデルの2つと比べてサブウーファーもRGB LEDも備わっていないシンプルなモデルですが、ちょっと見てみます。

Arena 3 | 革新的なフルレンジゲーミングスピーカー | SteelSeries
https://jp.steelseries.com/gaming-speakers/arena-3





SteelSeries_Arena_3_07.jpg


SteelSeries_Arena_3_08.jpg


SteelSeries_Arena_3_09.jpg


SteelSeries_Arena_3_10.jpg


SteelSeries_Arena_3_11.jpg


SteelSeries_Arena_3_12.jpg


SteelSeries_Arena_3_13.jpg


SteelSeries_Arena_3_14.jpg


SteelSeries_Arena_3_15.jpg
(via danawa)

スピーカー構成:2.0ch、ドライバー:4インチ径フルレンジ、再生周波数帯域:50 - 20,000Hz、感度:91dB、インターフェイス:3.5mm(PC)/3.5mm(AUX)/3.5mm(HEADSET)、通信機能:Bluetooth 4.2、という仕様。有機繊維コーンを使用した4インチ径フルレンジドライバー、低域を強化するフロントファイアリングベースポート、複数の操作が可能なマルチファンクションボタン、ボリュームコントロール・LEDインジケーター搭載、角度調整が可能なチルトスタンド、Bluetooth接続対応、SteelSeries Sonarソフトウェア対応、などが特徴。

投稿されていたユーザーレポートによれば、ゲームだけでなく音楽鑑賞でも十分いけるバランスの良いサウンドになっている、言い換えればゲーミングスピーカーにしては低音の迫力がそこまででもない(ソフトウェアでカスタマイズすれば改善される)、電源オン/オフのオート機能がない点を除けば満足のいく出来、とのこと。

価格は北米公式サイトだと現在セール中で114.99ドル。前述のとおり上位の2つと違ってシンプルな2.0chスピーカーですが、SteelSeriesのロゴを彷彿とさせるようなデザインは特徴的ですし、手が出しやすい価格なのでこれはこれで良さげな印象。ちなみに最近アジア圏でよく見かけていたので日本でもそろそろリリースされる?・・・と思いきや、製品情報をよく見ると電源プラグの選択項目に日本用がないのでそもそも用意されていない可能性大。上位の2つは日本用があるのでそちらは発売されるかもしれませんね。




SteelSeries
売り上げランキング:-