SteelSeries 『Apex Pro Mini』 レビューチェック ~世界最速の応答速度を謳う60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード

2022年8月に発売されたSteelSeriesのキーボード「Apex Pro Mini」。
世界最速の応答速度を謳うOmniPoint 2.0スイッチを採用した60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード。有線モデル(Apex Pro Mini)とワイヤレスモデル(Apex Pro Mini Wireless)が出ていますが、合わせてチェックしてみます。
Apex Pro Mini Wirelessコンパクトゲーミングキーボード | SteelSeries
https://jp.steelseries.com/gaming-keyboards/apex-pro-mini-wireless
画像











(via danawa)
製品仕様
キーレイアウト:日本語配列/英語配列
キースイッチ:OmniPoint 2.0
キー耐久性:1億回
アクチュエーションポイント:0.2-3.8mm
通信方式:2.4GHz/Bluetooth 5.0
バッテリー:内蔵
電池寿命:約30時間(2.4GHz)/約40時間(Bluetooth)
キーキャップ:PBT/2色成型
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅293x奥行き103x高さ40.3mm
重量:543g
メディア・レビューサイト
SteelSeries、新型スイッチで応答速度をさらに高めた60%ゲーミングキーボード - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1427783.html
4万円超えの60%ゲーミングキーボードは使用感も機能も最高級。「Apex Pro Mini Wireless」を試す - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1441773.html
『 Steelseries Apex Pro Mini Wireless 』の開封&レビュー | Gearsjp
https://gearsjp.com/keyboard-steelseries-apex-pro-mini-wireless/
『steelseries APEX PRO MINI』レビュー!アクチュエーションポイントを自分の好みに合わせて調整可能! - 「eスポ」
https://esportsnewsjapan.jp/『steelseries-apex-pro-mini』レビュー!アクチュエーションポイン/
【レビュー】SteelSeries Apex Pro Mini JP/さらに早くコンパクトになった最強のゲーミングキーボード | いたるブログ
https://mixart.jp/living/steelseries-apex-pro-mini/
コンパクトな60%デザイン、標準的なものより11倍速いレスポンスと10倍速い作動を実現したOmniPoint 2.0スイッチ、キーの押し方に応じて1つのキーに2つのアクションをプログラムすることができる 2-in-1アクションキー、アクチュエーションポイントを0.2-3.8mmの範囲で0.1mm単位の調整が可能、ラグフリーを実現するQuantum 2.0 Wirelessテクノロジー、RGBキーバックライト搭載、2色成型PBTキーキャップ採用、航空機グレードのアルミニウム合金プレート採用、チルトレッグ(スタンド)搭載、取り外し可能なUSB-C編組ケーブル、PCソフトウェア・Steelseries GG対応、などが特徴。
自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、この60%レイアウトはカーソルキーなどを省いているだけあって配列は標準的、OmniPoint 2.0スイッチの打鍵感は静電容量スイッチに近い感触でグラつきやカチャつきはない&打鍵音はそこそこ、2色成型PBTキーキャップは過去の同シリーズ品に使われていたABS製よりも出来が良くて好印象、2-in-1アクションやアクチュエーションポイントはキー個別に設定できる、性能・機能は十分良いと言えるが価格に見合っているかと言えば微妙なところ、世界最速を謳っているがアクチュエーションポイントなど性能面でさらに上をいくキーボードが一応存在する、といった内容。
各所の反応
[#1]
Apex Pro Mini使ってる
一つだけ言える事は初動がアホほど軽い
これに慣れるとCHERRY銀軸ですら重すぎて嫌になった
Apex Pro Mini使ってる
一つだけ言える事は初動がアホほど軽い
これに慣れるとCHERRY銀軸ですら重すぎて嫌になった
[#2]
Apex Proの新旧触った人いる?
旧型の軽い打鍵感は新型でもそのまま?
Apex Proの新旧触った人いる?
旧型の軽い打鍵感は新型でもそのまま?
[#3]
>>#2
そのまま
ちなみにMiniとか2023とか新しいやつだけライティングの仕様変わって
現状プロファイルに保存できない
>>#2
そのまま
ちなみにMiniとか2023とか新しいやつだけライティングの仕様変わって
現状プロファイルに保存できない
[#4]
Apex Proは押し下圧が軽くてなおかつキーの戻りも早いのが良い
長時間ゲームしても疲れん
Apex Proは押し下圧が軽くてなおかつキーの戻りも早いのが良い
長時間ゲームしても疲れん
[#5]
俺もApex Pro Miniの軽いキータッチに慣れたら
銀軸や赤軸の45gすら重く感じるようになってしまったわ
俺もApex Pro Miniの軽いキータッチに慣れたら
銀軸や赤軸の45gすら重く感じるようになってしまったわ
[#6]
Apex Proばかり触ってると銀軸のキーボードでも確かに重く感じるんだけど
CHERRY銀軸45gでOmniPointも45gなんだな
でも絶対にApex Proの方が軽い
Apex Proばかり触ってると銀軸のキーボードでも確かに重く感じるんだけど
CHERRY銀軸45gでOmniPointも45gなんだな
でも絶対にApex Proの方が軽い
[#8]
Apex Proって底打ちで50gfなんだな
どうりで軽いと思った訳だ
Apex Proって底打ちで50gfなんだな
どうりで軽いと思った訳だ
[#9]
APEX PRO MINIとK70 PRO MINIの両方買った
それぞれ少しAPEXとFortniteやってみたけど体感だと反応速度はほぼ一緒
K70 PRO MINIを有線にすると若干APEX PRO MINIより速く感じたけど
正直誤差の範囲だと思うので好きなメーカーの方を買えば良いと思う
APEX PRO MINIとK70 PRO MINIの両方買った
それぞれ少しAPEXとFortniteやってみたけど体感だと反応速度はほぼ一緒
K70 PRO MINIを有線にすると若干APEX PRO MINIより速く感じたけど
正直誤差の範囲だと思うので好きなメーカーの方を買えば良いと思う
[#10]
ショップで色々試してきたけど
Razer Huntsmanは重い感じでFPSを長時間していると疲れそうかなとは思った
軽さを求めるならApex Pro Miniの方がいいと思う
ショップで色々試してきたけど
Razer Huntsmanは重い感じでFPSを長時間していると疲れそうかなとは思った
軽さを求めるならApex Pro Miniの方がいいと思う
[#11]
60%で今注目されてんのはApex Pro Miniかwooting 60 HEかだよな
60%で今注目されてんのはApex Pro Miniかwooting 60 HEかだよな
[#12]
>>#11
wooting 60 HE届いたが
VALORANTだとApex Pro Miniより勝率上がってビビる
アク中エーション0.1mmも凄いがアナログスイッチとラピッドトリガーやばいわ
スペックだけならwooting 60 HEが最強なんじゃね
海外取り寄せでいつ届くか知らんうえに高額だけど
>>#11
wooting 60 HE届いたが
VALORANTだとApex Pro Miniより勝率上がってビビる
アク中エーション0.1mmも凄いがアナログスイッチとラピッドトリガーやばいわ
スペックだけならwooting 60 HEが最強なんじゃね
海外取り寄せでいつ届くか知らんうえに高額だけど
[#13]
Apex Proとwooting触ったらリアフォでゲームとかできんわな
Apex Proとwooting触ったらリアフォでゲームとかできんわな
[#14]
APEX PRO使ったら言われてたとおり普通のCHERRY銀軸とかは重く感じてしまうようになったわ
APEX PRO使ったら言われてたとおり普通のCHERRY銀軸とかは重く感じてしまうようになったわ
[#15]
APEX PRO MINIのまろやかな打鍵感は
ゲーム向きじゃなくてむしろ執筆向きだよね
APEX PRO MINIのまろやかな打鍵感は
ゲーム向きじゃなくてむしろ執筆向きだよね
[#16]
Apex Pro Miniの無線は死ぬほど充電持ち悪いから有線でいい
Apex Pro Miniの無線は死ぬほど充電持ち悪いから有線でいい
[#17]
とにかく打鍵感?(押し込む力)が軽いキーボードを探しています
FILCOのメカニカルを長年使っていたのですが
筋力低下のせいかキーボード打つのが苦痛になってきました
とにかく打鍵感?(押し込む力)が軽いキーボードを探しています
FILCOのメカニカルを長年使っていたのですが
筋力低下のせいかキーボード打つのが苦痛になってきました
[#18]
>>#17
Apex Proは軽い
赤軸銀軸は大抵45gくらいで重い
>>#17
Apex Proは軽い
赤軸銀軸は大抵45gくらいで重い
[#19]
Apex Pro Miniって結局どうなん?買う価値ある?
今Huntsman Mini使ってる
Apex Pro Miniって結局どうなん?買う価値ある?
今Huntsman Mini使ってる
[#20]
>>#19
かける金額ほどの感動があるかは微妙なところじゃないかな
Apex Pro Miniはキーキャップが変わってRazer製品っぽい質感になったから
慣れるのは早いと思う
>>#19
かける金額ほどの感動があるかは微妙なところじゃないかな
Apex Pro Miniはキーキャップが変わってRazer製品っぽい質感になったから
慣れるのは早いと思う
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。OmniPoint 2.0スイッチはCHERRY MX銀軸よりも打鍵感が軽いうえに可変ACPなので浅く打てる、世界最速を謳う応答速度は体感だとCORSAIRの「K70 PRO MINI」(AA)とほぼ一緒で誤差の範囲、キースイッチのスペックは「Wooting 60HE」(AA)の方がさらに優れていたりする、高額なので他社の60%モデルから乗り換える場合だと価格分の満足感があるかと言えば微妙なところ、ワイヤレスモデルのバッテリー持ちは悪いので頻繁に充電するのが嫌なら有線モデルを選んだ方がいい、といった内容。
情報を巡っているとWooting 60HEの方がすごいと評す人がちらほらいましたが、日本で正式に取り扱っていないうえに取り寄せの時間もかかるようなので色々と敷居が高い印象。なので仮にその次位だとしても今すぐに入手できるこちらの方が無難と言えば無難。ただ、他社の60%モデルに比べると一つも二つも上の価格帯でゲーミングキーボード全体で見ても高額ですから、そこはこちらも敷居が高いと言えるでしょうか。「Apex Pro Mini」は現在30,000円前後、「Apex Pro Mini Wireless」は現在39,000円前後の価格で販売されています。
Steelseries Apex Pro Mini Wireless ゲーミングキーボード
posted on 2023.02.06
Steelseries
売り上げランキング:467
売り上げランキング:467