Steelcase 『Think』 レビューチェック ~長時間使用に適していると謳うベストセラーのデスクチェア

2015年に発売されたSteelcaseのチェア「Think」。
正確に言えば登場したのは2004年で2015年に現在の形へリニューアルされたベストセラーのデスクチェア。長時間座っている人のために開発したと謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
Think(シンク)
https://www.steelcase.com/asia-ja/products/office-chairs/think/
画像











(via officebusters)
各所の反応
[#1]
世界的ベストセラーのオフィス用チェア「Think」を一新 日本国内での販売を開始
https://www.steelcase.com/asia-ja/press-releases/世界的ベストセラーのオフィス用チェア「think」/
世界的ベストセラーのオフィス用チェア「Think」を一新 日本国内での販売を開始
https://www.steelcase.com/asia-ja/press-releases/世界的ベストセラーのオフィス用チェア「think」/
[#2]
宿泊したホテルにThinkがあった。
座り心地は良かったけど調整箇所が少なくてLeapの方が良いかなと思った。
宿泊したホテルにThinkがあった。
座り心地は良かったけど調整箇所が少なくてLeapの方が良いかなと思った。
[#3]
シンクチェアってどうなんだろ
中古めっちゃ安いけどレビューがなさすぎる
シンクチェアってどうなんだろ
中古めっちゃ安いけどレビューがなさすぎる
[#4]
>>#3
試座したことあるけどかなり後傾寄り
リープのように腰をガッチリサポートって感じじゃない
代わりにハンモックのような構造の為か2005年とかのでもクッションが全くヘタれてない
リープV2とかはクッションが薄いから初代よりヘタレてるのも多いけど
シンクに関してはそういうのがない
>>#3
試座したことあるけどかなり後傾寄り
リープのように腰をガッチリサポートって感じじゃない
代わりにハンモックのような構造の為か2005年とかのでもクッションが全くヘタれてない
リープV2とかはクッションが薄いから初代よりヘタレてるのも多いけど
シンクに関してはそういうのがない
[#5]
セイルチェアとシンクチェアで迷い続けてる
セイルチェアとシンクチェアで迷い続けてる
[#6]
>>#5
試座しかしてないけど
自分が買うならシンクチェアかな
セイルチェアは背もたれがプラだから選択肢にない
>>#5
試座しかしてないけど
自分が買うならシンクチェアかな
セイルチェアは背もたれがプラだから選択肢にない
[#7]
シンク使ってるけど良い椅子だよ
適当に座ってても疲れない
最高の触り心地とか求める層には不満かもしれないが
シンク使ってるけど良い椅子だよ
適当に座ってても疲れない
最高の触り心地とか求める層には不満かもしれないが
[#8]
シンク導入するか迷ってるんだけど
長期的な印象とか感想とかあったら教えてほしい
シンク導入するか迷ってるんだけど
長期的な印象とか感想とかあったら教えてほしい
[#9]
>>#8
現行販売されてるシンクにオフィスで3年くらい自宅で半年くらい座ってるけど
適当に調整しておけばOKな感じ
最高の椅子を追い求める人や小柄な女性には勧めないが無難な良い椅子だと思う
オフィスでも小柄な女性は地面に足がつかなかったり
アームレストの幅を最小ても合わなかったり苦労してた印象ある
>>#8
現行販売されてるシンクにオフィスで3年くらい自宅で半年くらい座ってるけど
適当に調整しておけばOKな感じ
最高の椅子を追い求める人や小柄な女性には勧めないが無難な良い椅子だと思う
オフィスでも小柄な女性は地面に足がつかなかったり
アームレストの幅を最小ても合わなかったり苦労してた印象ある
[#10]
アーロンリマスタード使ってて
ポスチャーフィットが合わないのか長時間座ると腰が痛くなる
仕事用でなにかおすすめの椅子ないかな?
直立と少し後傾にして座ることが多い
実際に座ってみてリープ・ジェスチャー・ゾディ・エクセアが気に入った
エンボディは背中が痛くなりそうだった
アーロンリマスタード使ってて
ポスチャーフィットが合わないのか長時間座ると腰が痛くなる
仕事用でなにかおすすめの椅子ないかな?
直立と少し後傾にして座ることが多い
実際に座ってみてリープ・ジェスチャー・ゾディ・エクセアが気に入った
エンボディは背中が痛くなりそうだった
[#11]
>>#10
リープが気に入って直立か少し後傾ならシンクもありかと
中古の実売価格安いしね
>>#10
リープが気に入って直立か少し後傾ならシンクもありかと
中古の実売価格安いしね
[#12]
シンクはリープやジェスチャーと比べて特に印象に残らなかったんだよね
意外とそういうのが長く座れるのかもしれないけど
シンクはリープやジェスチャーと比べて特に印象に残らなかったんだよね
意外とそういうのが長く座れるのかもしれないけど
[#13]
シンクは1日8時間から10時間は座れて良くできていて嫌いじゃないけど
シンク買うならリープか他の安い椅子買う
シンクは1日8時間から10時間は座れて良くできていて嫌いじゃないけど
シンク買うならリープか他の安い椅子買う
[#14]
スチールケースのシンク
ランバーサポート1番下にしてゆるゆるの状態でロッキング固めで
ぐだーと適当に座ってるのが割と良い
正しい姿勢とか知るかみたいな人は一度試してみる価値あるよ
重度の腰痛持ちとかには勧められないが
スチールケースのシンク
ランバーサポート1番下にしてゆるゆるの状態でロッキング固めで
ぐだーと適当に座ってるのが割と良い
正しい姿勢とか知るかみたいな人は一度試してみる価値あるよ
重度の腰痛持ちとかには勧められないが
[#15]
2~3脚以上乗り換えた高級チェアオーナーさん、結局今は何に落ち着いたの?
2~3脚以上乗り換えた高級チェアオーナーさん、結局今は何に落ち着いたの?
[#16]
>>#15
会議や研修はsilq
休憩時はシンク
その他仕事は気分次第で使い分けてる
>>#15
会議や研修はsilq
休憩時はシンク
その他仕事は気分次第で使い分けてる
背もたれのフレーム・連結フレクサー・スプリングが一体となって背骨の自然な動きに追従して腰部をサポートするLiveBackシステム、ユーザーの体重を感知して背もたれ反力を自動で調整する体重感知メカニズム、エッジを柔らかくして脚への圧迫を軽減するフレックスエッジ&適応性の高いボルスターを採用した座面シート、上下・前後・左右・角度の4方向で調整できるアジャスタブルアーム、各部の調整が行えるコンフォートダイアル、重量の1/3まで再生材を使用して最速5分で分解できる設計を実現したサステナブルデザイン、などが特徴。張地のバリエーションは公式サイトを参考に。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。座るスタイルはかなり後継寄り、雑に座り続けていても疲れにくいし謳い文句どおり長時間使用には合っている、背もたれは腰をガッチリとサポートするような感じではない、座面のクッションは旧版の中古品でもまったくヘタれてなくて上出来、座高が高めなので小柄な人には向かない、全体的に無難な作りで良い出来とも思うが「LEAP V2」「Gesture」(AA)といった同社の人気モデルと比べて際立つ部分がない、といった内容。
「SILQ」(AA)は会議用でこれは休憩用に使い分けているというコメントがあったように、同社の製品でもそれぞれ適しているシーンが違う模様。SILQは2~3時間程度の使用に適していると言われていましたが、これは評価的に10時間くらいでもいけそうな印象。ただし背もたれは結構な角度に寝かせる事ができてもヘッドレストが存在しないので、プライベート用だとそこに物足りなさを感じる事もありそうでしょうか。価格に関しては現在110,000円前後と結構な高額品、でも今の情勢で手放す法人が多いのか状態の良い中古品が結構出回っているようですから、そちらを検討するのもいいかもしれません。