Steelcase 『SILQ』 レビューチェック ~造形美と機能美の両立を謳うデスクチェア

Steelcase_SILQ_01.jpg


2018年に発売されたSteelcaseのチェア「SILQ」。
これまでに類を見ない仕上げや張り地の組み合わせによる造形美、人体の自然な動きに呼応する機能美、その2つの両立を謳っているデスクチェア。決して多機能とは言えないシンプルなモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

SILQ 座る人の動きにフィットするオフィス用チェア - Steelcase
https://www.steelcase.com/asia-ja/products/office-chairs/silq/



画像


Steelcase_SILQ_02.jpg


Steelcase_SILQ_03.jpg


Steelcase_SILQ_04.jpg


Steelcase_SILQ_05.jpg


Steelcase_SILQ_06.jpg


Steelcase_SILQ_07.jpg


Steelcase_SILQ_08.jpg


Steelcase_SILQ_09.jpg


Steelcase_SILQ_10.jpg


Steelcase_SILQ_11.jpg


Steelcase_SILQ_12.jpg
(via POWER OFFICE)

各所の反応


[#1]
大塚家具行ってきたけど
ゾディチェア、SILQ、バロンはもっと評価されていいと思った
ゾディとSILQは座面が本当に優秀
SILQは体1ミリの動きにも追従してくれるので動きながら座りたい人にも向いてそう
ただコンセプトとはいえアームレストには調節機能付けた方が良かったんではないかと思う



[#2]
>>#1
SILQ気になってたから感想助かる



[#3]
>>#2
自分は腰痛持ちなんだけど今はSILQ、ゾディ、オンチェアで迷ってる
ちなワーキングチェアではアーロンとジェスチャーを持っててアーロンの平らな背面は苦手
というかアーロンは座面も硬くて腰にキツい
沈み込む系の座面も苦手で、ゾディかSILQくらいがちょうどいい

SILQは尻の位置が少し凹んでるおかげでピタッと収まって尻の前すべりが一切無いのがいい
尻は0.5センチ滑るとえらい違いだから
横の動きへの対応は少しだけあるのも一体感がある

SILQには試しに1時間くらいキーボードとノート筆記しながら座った
静かにしてても車の運転くらいの動きは自動的に出てくる
それは面倒くさくもあるけど同じ姿勢でじっと座るよりは負荷がかからないんだと後で実感する
オンチェアよりも揺れてオンチェアよりも腰椎カーブは維持される
連続的な前傾姿勢への対応はミーティングチェア以上にはならなさそうな作りだけど
脚を広げて座れば前傾姿勢でも背面下部は当たったままになる



[#4]
もっと評価されていいと言いつつも、自分では買わないでしょ



[#5]
>>#4
いや買う候補に入れてる
でもSILQはどちらかといえば共有スペース用のモデルなのに割高な感じはある
イング・オンのようにユラユラ動く系チェアというレアな特色を持っているのに
あまりにも無調節のせいで客足が遠のいてしまっていると思う



[#6]
SILQはけっこうハイクオリティな椅子だよ
試座でいろんなの座り回っている時は毎回心を掴まれる椅子
座面高さだけしか調節できないので購入には勇気が必要だね



[#7]
いろいろとショールーム見てきた。
スチールケースのシルクが良かった。
すでに所有してるアーロンよりも腰のカーブ作れて楽だった。



[#8]
ウェグナーとかヤコブセンとか
北欧家具に合うテイストのオフィスチェアってどんなのがあるかね?



[#9]
>>#8
線が細くて有機的な感じのシリーズならsilqも合わせるとかっこよさそう



[#10]
スチールケースのSILQをしばらく使用してみた感想。
180cm胴長、72kg、腰痛持ち、職場(外来診察)で一回あたり3~4時間ほど連続使用。

メーカーの紹介文には追従機能はサラッとしか書かれてないけど明らかに揺れ動く系だと思った。
座ってると自然とユラユラ動いている感じになって全体的に背面も座面も捻じ曲がるので
腰椎は微妙に動き続けている状態になる。この地味な動きのおかげで腰痛になりにくい。

前傾:座面がフラットになって前傾でも腰のS字はちゃんと当たる。
筆記で机に手をついているとユラユラは少なくなる。

後傾:ちょっとした動作、重心移動にぜんぶ追従する。
細かい動きも拾うので椅子がくっ付いてる感覚になる。
臀部~腰の凹みのおかげで腰が背面から浮くことはない。



[#11]
同じ条件で使用したアーロン、エンボディとの比較だけど
ランバーサポートはsilqの方がS字が常に効いているのはメリットだと感じた。
腰にとってのベストポジションを意識しなくて済む。

ずっとリクライニング後傾したままだと
エンボディの方が背面の上の方(胸椎の高さ)のフィット感はある。

座面も背面も横方向にもわずかにねじれて変形するのがアーロンと違う感じがする。
(背面上部はsilqよりもエンボディの方が動く)



[#12]
ヘッドレストが無いのは不安要素だったけど
あまり深くはリクライニングできないみたいで頭は後ろに浮かない。
あとリクライニングした時に背面が微妙にたわんで腰椎から上を持ち上げる?
そのおかげで腰が少し伸ばされるので前後のリクライニング繰り返すと腰が楽になる。

アームレストは位置、高さともに良くない。調節機能が付いてないのは残念だと思う。
アームレストは役に立たないから低くても良かったし支柱も謎に平べったくて持ちにくいから嫌だ。



[#13]
総合するとアーロンよりもS字を強調して
椅子が尻に引っ付いて素材がバネっぽくユラユラ動く感じです。
自分自身が姿勢悪くなりがちなんだけど
尻の位置がズレやすい人、姿勢が崩れやすい人にとっては
椅子が動きを拾って捻じ曲がって跳ね返してくれる分
変な座り方になりにくくていいのかなと思う。



[#14]
>>#13
個人でしっかり使った感想は貴重だなありがとう
調整の少なさ(というか無さ)を動きでカバーする感じの設計思想なのかな?

しなやかに跳ね返して正しい姿勢に矯正する、ってのは面白いね
ガチガチに固めて正しい姿勢を強要するチェアとは真逆のアプローチだけど
目指す所は近いのかも



[#15]
>>#14
そうだね。
体の動きから出た反発力で体の位置がズレてしまうのを椅子のねじれでいなして防ぐ感じ。
正しい姿勢で固定しないけど正しい姿勢の範囲に動きを収束させようとしているような…。
スチールケースの製品はジェスチャーも所有しているけどPC作業だったらSILQの方が断然疲れない。
ただ、合わなければ調節不可能で終わりという椅子なので万人向けではないことは確かですね。



[#16]
SILQとゾディチェアで最後まで迷ってゾディにした
ゾディのほうが前傾で使えるのと休めそうなのが決め手になったけど
SILQマジでええなぁ



[#17]
個人的には調整なんて最低限で快適に座れるオフィスチェアが好き
SILQはもう少しアームレスト大きくしてくれたら文句無しだった



[#18]
silqちょっとだけ試座したけど、ガッツリ作業する椅子ではないと感じた
座り心地は良いけど短時間用かな



[#19]
silqは座面の奥行き調整できないから小柄だと合わない
アームレスト固定の上にアームレスト間の幅が広めなので
日本人女性だとほとんど合わないと思う

直立に近い後傾姿勢限定では大変快適に使える
前傾サポートはゼロ
アームレストの高さを机に合わせると姿勢の関係もありかなり視線が高くなるので
ディスプレイの高さの調整は必須
身長によっては昇降式デスクでないと辛いかも

1日9時間くらいまでは気持ちよく座れるがそれを超えると疲労感が出てくる
多分普段あまり使わない筋肉使ってるせい
リラックス用の椅子は別に持っていることが絶対条件

前提条件が多すぎるので他人に気楽に勧められる椅子では無いが
座り心地は良いし気に入ってるよ





製品情報は至ってシンプルな内容で各部の特徴を文字で表すような記載もありませんから詳細は公式サイトを参考に。日本で取り扱っているカラーバリエーションはプラチナソリッド/マーレ・シーガル/カーボンメタリックの2種、張地のカラーは前者がペッパー・エメラルド・セピア・ニューブラックの4色、後者がペッパー・エメラルド・グレージュ・セピアの4色、製品ラインナップは計8モデル。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。座面~背もたれは独特な動きで体に合わせてくる、座っているとゆらゆら動く感じで変な座り方にならず適した姿勢になる、疲れにくく身体の負担も少ない座り心地だが長時間使用には向かない、調整機能は昇降だけなのでリラックスなスタイルを取りたい人にも向かない、短時間の仕事や作業で使うような用途なら同社の「Gesture」(AA)みたいな高機能モデルより適しているかもしれない、といった内容。

見た目からしてオフィス向け・ミーティング向けのデスクチェアですし、小柄な人には合わないとも言われていて万人向けではないようですが、独特な動きをする座り心地は高い評価を得ている様子。プライベートの場合は1日で長くても2~3時間程度の座り作業をするような用途であれば良い選択肢になりそうでしょうか。それにしても座り心地がここまで絶賛されているのは珍しい気もするので、機会があれば試座してみたいですね。




スチールケース
売り上げランキング:1,772