Steelcase 『Gesture』 レビューチェック ~人体の動きを研究しつくして設計されたと謳う高機能デスクチェア

Steelcase_Gesture_01.jpg


2014年に発売されたSteelcaseのチェア「Gesture」。
人体の動きを研究しつくして設計されたと謳っている高機能デスクチェア。海外のPCルームを巡っているとユーザーを結構見かけていたので以前から気になっていたモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

Gesture(ジェスチャー)
https://www.steelcase.com/asia-ja/products/office-chairs/gesture/



画像


Steelcase_Gesture_02.jpg


Steelcase_Gesture_03.jpg


Steelcase_Gesture_04.jpg


Steelcase_Gesture_05.jpg


Steelcase_Gesture_06.jpg


Steelcase_Gesture_07.jpg


Steelcase_Gesture_08.jpg


Steelcase_Gesture_09.jpg


Steelcase_Gesture_10.jpg

各所の反応


[#1]
ジェスチャーの試座してきたんで覚えてる範囲で適当にレポ

見た目はかなり小ぶりな椅子(なんとかあぐらかけるくらい、体格大きい人は無理かも)
デザインが2種類あって売れまくってるのは、背面まで布張り?なラップバックタイプ
シェルバックとの違いは値段と外見(特に背もたれの肩が当たる部分の形)
ラップバックは角ばった形をしているので横に振り返って物をとろうとする時にストレスを感じる
シェルバックは丸い形になっているのでストレスレス

座り心地はかなり良い
坐骨神経痛患ってる俺でもあの座面ならほぼ痛みを感じず座っていられる
腰の反り返り部分もリープみたいにしっかり支えてくれる感じ
調節機能も使い勝手がよくなってて、座りながら細かく調節できる
座面高もかなり下まで下げられるし、奥行も短くできるから胴長短足でもフィットできる

目玉のアームレストは縦横無尽に動かすことができるのですごかった
慣れればグイングイン動かすことができそう
思わずその場で注文してしまったよ



[#2]
ジェスチャー届いた
第一印象は座面が小さく感じた
自分はガリ(170cmで50kgちょいかな)なんでこれで問題ない

背中から腰のフィット感はLeapの方が好きかな
エンボディと比べても好みじゃないかも
もうちょっと腰よりの低いところで支えて欲しい
試座してたら即決はしなかったかもしれない
頑張って調整してみる



[#3]
自室で素足だともうちょい低くしたくなる高さだなぁジェスチャー
身長170cmあるんだけど短足なせいか



[#4]
ジェスチャーーのクッションはリープと比べてどうですか?
リープはケツ痛になると聞きますが同じような厚みですかね。



[#5]
>>#4
リープのクッションは柔らかいので長時間座ったままでいると沈みきってケツ痛くなります
ジェスチャーのクッションは反発が結構強くてしっかりしているので痛くなりにくいですよ



[#6]
>>#4
Leap長時間座ったことないから比較はできないけど、Gesture届いて1週間で痛くなったことはない
上の人が書いてるように堅めでしっかりしてるけど、決して厚くはないと思う



[#7]
ジェスチャー使ってるけど今のところ特筆することは何もないんだよね。
一日に10時間以上座ってても疲れたり、どこかに痛みを感じたりすることは皆無で実に快適。
リクライニングの反力をもっと弱くできたらなとは思うかな。
一番弱くしても目いっぱい倒した時に体重50kgちょいの自分は押し戻されてしまうので。

肘掛け、他のだとあっても邪魔に感じることが多かったけど
ジェスチャーのだと実にいい感じに使えてる。
高さに加えて前後左右も好みの位置にできることが効いてる?

総じて不満はほとんどなくて、値段相応というかそれ以上というか
まったく後悔することなさそうなよくできた椅子という印象。



[#8]
gesture今日届いた。これスゲーいいわ
ずっと座椅子にテーブル生活だったんで、腰から肩、首がガチガチに固まってた。
自由自在に動くアームレスとのお陰で肩首が驚くほど楽になった。
気になったのは接着剤臭が結構するなあ、半月も立てば消えそうだけど。
試座してなかったから心配だったけど、がんばって高い金払った甲斐があったわ。



[#9]
ジェスチャー買った
第一印象はしっとりした座り心地
意外にアームが便利で驚いたこれすごい快適
身長175cmあるからか座面は特に高いとは思わなかった
座面が小さいって言ってた人いたけど奥行き調整できて
前に出すと気にならないかと
残念だったのは背もたれの反発



[#10]
ジェスチャー買ってきたのでレビュー。使用時間は3時間くらい。
前の椅子はホムセンで買った5000円の椅子で
まともな椅子は職場の椅子(レッツB)以外では初体験となるので
その辺は割り引いて聞いてほしい。

まず、ジェスチャーの売りで俺も期待していた肘掛けだが、たしかに自由度は非常に高い。
ただ、姿勢を変えるたびにいちいち肘掛けを動かすのは面倒なので
結局ある程度決まったポジションになる。
そのポジションは大抵の場合は「普通の椅子の肘掛けのポジション」に収まると思われるので
肘掛けの高さや角度が調節できる他の椅子(職場のレッツBとか)と比べて
360度肘掛けの優位性はさほど高くない気がする。
体型が特殊で既存の椅子の肘掛けに不満を持っている人にはいいかもしれない。

実際に座ってみて肘掛けよりも印象的だったのは背もたれの性能の高さ。
リクライニングの角度が深く、かつ狙った角度できちっと決まるため非常に快適。
キャッチコピー通り斜め座りや胡坐のようなダルな姿勢も受け止めてくれるので
非常にリラックスできる。これはレッツBより明らかに良い。
ただ、リープとかと比べてどうなのかまではわからない。(リープ使ったことないため)

座面は噂通り高い。俺は身長165cmの男で股下72cmくらいだが
かかとの接地感が薄い。微妙に浮いてる。
職場のレッツB(座面高さ420mm)よりも気持ち高い気がするので、多分430mmくらいある。
標準体型より短足な人間は要注意だと思われる。

トータルとしては前のホムセン椅子が酷すぎたので非常に満足です。
レイドバックな姿勢を受け止めるのが得意な椅子なので、
バリバリ仕事するより書斎に置いた方が輝く椅子だと思います。



[#11]
仕事して、考えて、休憩して、って使い方も座り方もいろいろなんだけど
ジェスチャーは全部受け止めてくれる感じがすごい。
常に1日PC画面に向かうようなビジネス1本な使い方には合わないと思います。



[#12]
ジェスチャーのかなり座面いい
エンボディ、アーロンを持ってたが、いままでで一番いいね
背もたれはまあまあ、エンボディのほうが調整できてよかったね

でも肘掛けが思ったよりだめだね、上下動に6段階しかないのがだめ
ジェスチャーの肘掛けは1段階、約2㎝ちょい
コクヨとか他のチェアは1段階1㎝程度の調整になる
左右自由度高いけど、上下動の調整があまりに大味すぎる
肘掛け自由に動くのが目玉の商品のはずなんだが、微調整できないなんて…
そこが本当に不満



[#13]
Gesture、慣れた今となっては何の不満もないけど
第一印象は確かにLeapの方がよく感じた
Gestureって見た目も座り心地も素っ気ないよね



[#14]
ジェスチャーのヘッドレスト完成度高いよ
高さも変えられるし、角度も垂直から前傾90度に倒すこともできる
前傾作業時、後傾リラックス時でそれぞれフィットするように調節できるから便利



[#15]
アーロンからジェスチャーへ乗り換え検討中
ジェスチャーは座面も背面もファブリックだけど蒸れない?
アーロンのメッシュは夏でも快適



[#16]
>>#15
メッシュと比べたらウレタン+ファブリックが蒸れるのは仕方ないと思うけど
特に気にならないかなぁ、夏の蒸れより冬の冷えの方が個人的に嫌なんだよね



[#17]
ジェスチャーってクライニング時のノイズってあるの?
海外でも少しだけ報告あったから気になってる



[#18]
>>#17
今のところそういうのはない、非常に滑らか
半年一年経ってどうかなって感じ
実はその件、俺も気になって海外掲示板調べたんだけど
三、四年座ってて何の問題もないって書き込みもあったし
個体差かロッキングの使い方(使用頻度)次第なんじゃないかなぁ



[#19]
アーロンと両方使ったことある人は総合的にジェスチャーの方が気に入ってる?



[#20]
>>#19
実はどっちも気に入ってるのよね、ただし自宅で使うにあたって
いろんな座り方ができて制約がないジェスチャーの方が個人的にいいかなぁ
足組んだり膝立てたり何でもあり

アーロンチェアは座り方が強制される姿勢崩せないフレームが痛いで
オンオフしっかりしてるような人に向いてると思うよ
休む時はソファで、みたいな人向け

ある一瞬を切り取った座りやすさで言えばアーロンチェアが勝つ
そうでなければトータルでジェスチャーって感じ
できれば2台持って長く観察してみたいね



[#21]
ジェスチャーのヘッドレストについて聞きたいことあるんだけど
動画で見たらあんまり後ろに動かせないっぽいんだけど
直立で座ってる時にヘッドレスト邪魔にならない?
ずっと頭に当たってるとストレスになりそうだから気になってる



[#22]
>>#21
説明が難しいけど邪魔にはならないよ
そういう使い方したい時は少し前に倒して自然に触れるくらいに調整してる
これが意外と楽

角度完全に倒してしまえば大丈夫だと思う
あなたの体格がわからないから断言できないけど



[#23]
ジェスチャーのランバーサポートあり使ってる人いる?
試座したのはランバーサポートなかったけど
リクライニング時も十分腰が支えられてるように感じた
ある方がさらに安定するのかな



[#24]
>>#23
あり使ってる
なしを使ったことはないから比較できんけど
支えられていて気持ち良さあるからなしは選ばないだろうなとしか言えないな



[#25]
ジェスチャー見てきた。
アームレストの可動域はエルゴより広いわ。あれはすごい。



[#26]
ジェスチャーの真に特筆すべきはヘッドレスト
大抵の身長のやつなら合う



[#27]
アーロンとジェスチャー所有してるけど一長一短かなあ
アーロンは座面とランバーが硬過ぎてきつい
ジェスチャーは後傾でユラユラするにはいいけど
ジェスチャーもランバー調節ほとんど出来ない

あとリクライニング浅めだとロッキング機構があんま機能しない
ジェスチャーはヘッドレスト無しモデルを選んでしまったのをかなり後悔してる



[#28]
エルゴプロとジェスチャー試座してきたけど余計に迷うわ
「仕事用」の椅子なら間違いなくジェスチャー、完全にS字にフィットする



[#29]
ジェスチャーはなんか優等生すぎて面白みはない



[#30]
ジェスチャーの良い所
・座面のクッションが絶妙
 メッシュや厚いクッション系が苦手な人は試してみると良いかも
 
・アームレストの可動域
 PC作業が中心の場合、アームレストの位置で肩こりが大分変わる。

・背面のデザイン
 メッシュじゃないからある程度の硬さがある。
 背丈によるんだけど、自分の場合綺麗にS字を斜め下から支え上げる感じにフィットする
 腰痛のときに試し座りにいったんだけど、ジェスチャーが一番フィットして腰痛軽減する感じだった



[#31]
ジェスチャーのダメな所
・リクライニング
 これはもうほんとにダメ。硬さ調整の幅がないし、角度の幅も無い。
 なにより、倒した際の位置が固定できない。
 あれだけの値段してこの機能が無いのが本当に理解不能。
 私の場合、リクライニングの硬さを一番弱くしても足を上げるとリクライニングが戻る感じ。



[#32]
個人的に、職場で使う椅子、仕事のための椅子というならジェスチャーがいい。
けど自宅で仕事もするけどだらだらとyoutube見るときにも座る
というならエルゴとかの方が良いかもしれない。
(深くリクライニングできる、硬さ調整の幅が広い(広すぎる)ので)

仕事用の椅子でいうとリープも良いんだけど
アームレストがジェスチャーに比べたらぜんぜん動かないので
個人的にはジェスチャー>リープかな
多分、平均的な男性の体格ならリープのアームレストでも問題はないと思うけど



[#33]
ジェスチャーは非常に難しい椅子だよ
これ反発力が背面のグニグニ動く部分>背面の主軸だから
上半身を後ろに反らさないと腰が伸びない時がある

他の人も指摘してるけど座面ロッキングがぜんぜん動作しないから
上半身を反らす→尻が滑るの無限ループに陥るか
腰への支えが不十分になるかのドツボになりやすい
リクライニングを深くしないとロッキングさえまともに機能しないので
脱力するならヘッドレスト必須なのにヘッドレスト無しモデルがスタンダードなんだ



[#34]
ジェスチャーのヘッドレスト付き買っちゃった
高かったけど、とても良かったので



[#35]
個人的にヘッドレストだけならジェスチャーが一番しっくりきました



[#36]
リープv2→アーロンBサイズ→アーロンAサイズ→ジェスチャーときた俺に質問してくれ。
ここ数ヶ月で全て買って試した感想を人に話したくて仕方ない。



[#37]
>>#36
リープとジェスチャーの違いを教えてほしい
あと、ジェスチャーの良いところと悪いところはどんな感じ?
ここでは割とデメリット指摘する人もいたから実際の使用感気になるわ



[#38]
>>#37
リープとジェスチャーの違いはざっくり言うと、マルイか角ばってるか
リープは見た目のまんま、座り心地も柔らかい、広い、自由
ジェスチャーはこれまた見た目のまんま
座り心地までソリッド(硬い)、狭い、姿勢が限定される

背面はどちらも信じられないぐらい背中に吸い付く
リープは腰から背中下部を中心に吸い付くけど
ジェスチャーは背中下部から上部に吸い付く感じ
個人的な好みでは腰から吸い付いてほしい

アームレストもリープのほうが少し柔らかい
ジェスチャーの方が角ばってる、硬い

あとは、最低座面がジェスチャーはわりと高い
俺は172cmで足は十分につくけどもう少し背が低いとフットレスト必要になる
個人の感想だけど、このふたつのチェアは背面の吸い付く感じ以外は似て非なるものだった
リープは広い、ジェスチャーはコックピットにぴったりというイメージ



[#39]
・良いところ
まず異常なほど頑丈、アーロンチェアのポリッシュドアルミベースと比較してもはるかに重たい
アームレストが360度動くギミックだから壊れやすそうに思ってたけど
実物使ってみて壊れようがない気がするほど頑丈
遊びも一切なくてカタカタなるようなことはない
座りながら座面を前後にスライドできるのはおもいの他便利・快適

ウリのとおりアームレストの位置はかなり自由が効く
座面は固め狭めで、集中力はあがるピタッとはまって座る感覚のイスに感じた
↑公式では自由な姿勢をウリにしてるから、俺の感想が人と違ってる可能性はある
だけど座面はほんとびっくりするくらい狭いよ

・悪いところ
俺の好みのせいだけど、座面が硬い、アームパッドが硬い
リープよりも座面先端のフレキシブルエッジが変形しにくくて、ふともも裏が痛くなりやすい





あらゆる姿勢の動きに対応する3Dライブバック採用の背もたれ、エッジを柔らかくして脚への圧迫を軽減するフレックスエッジ&適応性の高いボルスターを採用した座面シート、背面と座面が連動して常に腰椎部をサポートするコアイコライザー、全方位にあらゆる調整が可能な世界初の360アーム、座面奥行き・座面高さ・リクライニング強度・背もたれロック/アンロック(4段階)が操作レバーで簡単に調整可能、などが特徴。ヘッドレスト・ランバーサポートの有無や張り地の種類などバリエーションはかなり豊富に用意されているので、その詳細は公式サイトを参考に。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。本体のサイズは小さめだが座面は高め、座面のクッションは反発が強めで絶妙と言えるほど良いと感じる人もいれば硬さが気になる人もいる、背もたれの性能は想像していたよりも高い、360アームは謳い文句どおり調整の自由度が高い(ただし微調整が効かないという声も)、リクライニングの機能性は微妙、ファブリックの張り地はメッシュに比べれば蒸れやすいが気にならない方、ヘッドレストやランバーサポートはあった方がいい(特にヘッドレスト)、仕事向けと言えるデスクチェア、といった内容。

同社製品の代表的存在であるLeapやアーロンチェアなど定番モデルから乗り換えた形での評価が多かったのでシビアに評している人も結構いる感じでしたが、ざっくりまとめると背もたれ・アームレストは高性能で謳い文句どおりの出来、座面の座り心地は各自の体格や好みによって良し悪しが分かれる、仕事用・作業用と言えるデスクチェア、プライベート用で使うならヘッドレスト必須、という印象。定番モデルと張り合えるパフォーマンスを備えているのは間違いないでしょうから、条件次第では最適な候補となるかもしれませんね。「Gesture」は現在160,000~190,000円で販売されています。




Steelcase
売り上げランキング:2,031