Status 『Between Pro』 レビューチェック ~音質に的を絞った2BA+1DDドライバーの完全ワイヤレスイヤホン

2021年7月に発売されたStatusのイヤホン「Between Pro」。
トリプルハイブリッドドライバー(2BA+1DD)を搭載した完全ワイヤレスイヤホンで、付加機能は搭載していない実にシンプルなモデル。クラウドファンディング→一般販売という流れで展開しているものですが、ちょっとチェックしてみます。
Status 公式オンラインショップ
https://modernity.jp/pages/status
画像










(via Youtube)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
コーデック:aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約12時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:バランスドアーマチュアx2+10㎜径ダイナミック型
再生周波数帯域:10 - 30,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:約6.4g(イヤホン)/約40g(ケース)
メディア・レビューサイト
モダニティ、NY発のトリプルドライバー・ハイブリッド完全ワイヤレス「STATUS BETWEEN PRO」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202105/10/52671.html
1DD×2BAハイブリッドでも2万円切り!注目完全ワイヤレスSTATUS「Between Pro」実力チェック! - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202106/25/4378.html
【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】“攻めてる”気鋭イヤフォンSTATUS、EARIN。左右確認不要!?-AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1325240.html
STATUSの完全ワイヤレスイヤホン「BETWEEN PRO」、7月に登場 - Stereo Sound ONLINE
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17454062
BETWEEN PROイヤホンレビュー|音質・操作性はAirPods超えです。|福岡のタレント・ハル公式サイト
https://harulog.jp/51785.html
まだ発売されてないイヤホンが想像を遥かに越えてきました STATUS BETWEEN PROの巻
https://blog.goo.ne.jp/kngght19741018/e/0ddbbb9066631a570399122948fc570d
中音域・高音域用のバランスドアーマチュアユニット、グラフェン振動版を採用した低音域用の10mm径ダイナミックドライバー、Qualcomm QCC3040のBluetoothチップ採用、高品質通話を実現するデュアルマイク、長時間でも疲れないエルゴノミックデザイン、IPX5の防水性能、最大36時間分の充電が可能なバッテリーケース、イヤーピース3セット・イヤーパッド3セット・USBケーブル付属、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「全音域のバランスがとても良くて高音はぎりぎり刺さらず低音は出すぎずの絶妙な音作りになっている」「本体は独特な形状だがイヤーピースとイヤーパッドを合わせれば装着感はなかなか良い」「操作は一通り揃っている、クリック式のボタンは操作しやすい」「機能と言えるものは何もないがそこを度外視できる音質重視の人にはおすすめ」といった内容。
各所の反応
[#1]
「STATUS BETWEEN PRO」
片耳あたり2基のBAドライバーと1基のφ10mmグラフェンダイナミックドライバーを搭載する
ハイブリッド構成の完全ワイヤレスイヤホン
Falcon Proのライバルになりそうなの
「STATUS BETWEEN PRO」
片耳あたり2基のBAドライバーと1基のφ10mmグラフェンダイナミックドライバーを搭載する
ハイブリッド構成の完全ワイヤレスイヤホン
Falcon Proのライバルになりそうなの
[#2]
19,800円か、割と安いね
12時間稼働は良いな
形状も今までにない感じでユニーク
ANC無しが惜しい
19,800円か、割と安いね
12時間稼働は良いな
形状も今までにない感じでユニーク
ANC無しが惜しい
[#3]
Between Pro見た目が微妙だが良さそうだな
Between Pro見た目が微妙だが良さそうだな
[#4]
そういえば2万以下といえば7/3からBetween Pro店頭販売か
あれどうなんだろ、ノイキャンや外音取り込みとか一切ないけど
そういえば2万以下といえば7/3からBetween Pro店頭販売か
あれどうなんだろ、ノイキャンや外音取り込みとか一切ないけど
[#5]
>>#4
クラファンで入手したけど
音はFalconに低域を盛ったような感じで相当良いですよ
ただ付加機能がゼロなので定価の2万で買うのは推奨できない
>>#4
クラファンで入手したけど
音はFalconに低域を盛ったような感じで相当良いですよ
ただ付加機能がゼロなので定価の2万で買うのは推奨できない
[#6]
Between pro、Falcon proと似たような音とスペックだが
こちらの方がフラットでモニター寄りで再生帯域が10Hz-30kHzと広い。
クラシック、ジャズ向け。BAの音が苦手な人は注意。
Between pro、Falcon proと似たような音とスペックだが
こちらの方がフラットでモニター寄りで再生帯域が10Hz-30kHzと広い。
クラシック、ジャズ向け。BAの音が苦手な人は注意。
[#7]
Status Between pro入手した
Noble audio falconが一番好きだったが
同じ構成のハイブリッドドライバーでfalconの音に低域が増した感じ
全帯域が前に出てる
ノイキャンついてないけど音質だけ求めるならおすすめ
Status Between pro入手した
Noble audio falconが一番好きだったが
同じ構成のハイブリッドドライバーでfalconの音に低域が増した感じ
全帯域が前に出てる
ノイキャンついてないけど音質だけ求めるならおすすめ
[#8]
STATUS Between Pro、到着したので小一時間聞いてる
10mmダイナミックドライバー+2BAという
Campfire Audioだったら5万円~くらいの値段で売るであろう高級イヤホン並みのスペック
Campfire Audioの多BAイヤホンみたいに高感度なのか
やはりちょっとだけホワイトノイズがある
耳からうどん垂らしてる風でもなく、フランケン風でもなく、見た目はちょっと良い
装着は安定してて軽い
イヤピ以外にウィングフィットというのがあって、この大きさを変えられるのがいい
AZ70Wは大きすぎて長時間つけてると耳が痛くなるような人でもこれは合うはず
モニター用途向けらしくクセが少ない音質、加工臭のしない音質
aptX というフォーマットの壁に対し、行けるギリギリのところまでは行っている感
売りの低音はボワつかず主張しすぎない、ボーカルの邪魔をしない好ましい低音
クラシックとかジャズのコントラバスの音がちゃんと聞こえる
売りのBAの高音は、有線多BAイヤホンを聞きなれた人間には好ましい高音
欲を言えばもう少し倍音味があれば良かったが
B&W PI7が買えないから、つなぎに試しに買ってみたけど
ノイキャン要らないシチュエーションなら常用しそう
少なくともこれでN6proはお払い箱になった
小さいボタンを押してコントロールする感じもN6proっぽくていい
STATUS Between Pro、到着したので小一時間聞いてる
10mmダイナミックドライバー+2BAという
Campfire Audioだったら5万円~くらいの値段で売るであろう高級イヤホン並みのスペック
Campfire Audioの多BAイヤホンみたいに高感度なのか
やはりちょっとだけホワイトノイズがある
耳からうどん垂らしてる風でもなく、フランケン風でもなく、見た目はちょっと良い
装着は安定してて軽い
イヤピ以外にウィングフィットというのがあって、この大きさを変えられるのがいい
AZ70Wは大きすぎて長時間つけてると耳が痛くなるような人でもこれは合うはず
モニター用途向けらしくクセが少ない音質、加工臭のしない音質
aptX というフォーマットの壁に対し、行けるギリギリのところまでは行っている感
売りの低音はボワつかず主張しすぎない、ボーカルの邪魔をしない好ましい低音
クラシックとかジャズのコントラバスの音がちゃんと聞こえる
売りのBAの高音は、有線多BAイヤホンを聞きなれた人間には好ましい高音
欲を言えばもう少し倍音味があれば良かったが
B&W PI7が買えないから、つなぎに試しに買ってみたけど
ノイキャン要らないシチュエーションなら常用しそう
少なくともこれでN6proはお払い箱になった
小さいボタンを押してコントロールする感じもN6proっぽくていい
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。同じハイブリッドドライバーの「FALCON PRO」(AA)に低音を盛ったような感じで音自体は相当良い、低音はボワつかず主張しすぎずの音で好印象、高音はBAイヤホンが好きな人も満足できそうな音、イヤホン本体は独特なデザインだが装着感も見た目も良い方、付加機能は一切ないので割高に感じるかもしれないが付加機能を一切と必要せずに音質だけ求めるなら推奨できる、といった内容。
「Between Pro」は現在20,000円を切る価格で販売中。同価格帯の完全ワイヤレスイヤホンはANC機能・外音取り込み機能・アプリなど何かしら付加機能が備わっているので、何もないというのは色々な意味で随分と潔い印象。肝心の音はFALCON PROを好んでいた人から概ね好評を得ていましたし、BAの音が苦手でなければかなり良い部類に入るのではないかと。音の良さと機能の無さを天秤にかけて前者の重要性が上なら手を出す価値ありの一品でしょうね。