SoundPEATS 『Sonic Pro』 レビューチェック ~QCC3040採用&2BAドライバーの完全ワイヤレスイヤホン

海外/国内で発売されているSoundPEATSのイヤホン「Sonic Pro」。
「Sonic」の上位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン・ケースの筐体やQCC3040採用&aptX Adaptive対応といった点は共通ですが、こちらはデュアルBAドライバーやQi対応を特徴としているもの。ちょっとチェックしてみます。
【公式】SOUNDPEATS Audio サウンドピーツオーディオ機器 | true-wireless-earbuds
https://www.soundpeatsaudio.com/jp/true-wireless-earbuds.html
画像








(via Youtube)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX Adaptive/AAC/SBC
連続再生時間:約15時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:バランスドアーマチュアx2
インターフェイス:USB Type-C(ケース)
ワイヤレス充電:対応(Qi)
重量:約6g(イヤホン)/約47g(ケース)
各所の反応
[#1]
Sonic Pro出たんだね
中身すっかり変わってBAになってるからちょっと楽しみにしとく
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=889846745
Sonic Pro出たんだね
中身すっかり変わってBAになってるからちょっと楽しみにしとく
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=889846745
[#2]
さっきAmazon見た時にSONIC PROなるものを見つけてなんじゃこりゃ?と思った
ページはあるけど今のところ取り扱いは無し
さっきAmazon見た時にSONIC PROなるものを見つけてなんじゃこりゃ?と思った
ページはあるけど今のところ取り扱いは無し
[#3]
サウンドピーツのSonic Pro?がアマゾンでも発売されたみたいだね
アマゾン出荷、値段は6880円
サウンドピーツのSonic Pro?がアマゾンでも発売されたみたいだね
アマゾン出荷、値段は6880円
[#4]
Sonic Pro届いたんでレビュー
性能と見た目は無印Sonicと同じ
音は無印Sonicから低音が抑えられて迫力が無くなった感じ
これがモニターライクって事なのかな、個人的にはカスカスに聞こえる
無印の方が迫力あって好きだね
どちらも長時間使えるイヤホンなんでお好みで
Sonic Pro届いたんでレビュー
性能と見た目は無印Sonicと同じ
音は無印Sonicから低音が抑えられて迫力が無くなった感じ
これがモニターライクって事なのかな、個人的にはカスカスに聞こえる
無印の方が迫力あって好きだね
どちらも長時間使えるイヤホンなんでお好みで
[#5]
>>#4
2機種で色は違うよね?
モニターライクはF特のバランスだけじゃなくて解像度や分解能に定位や音場も絡んでくるから
u5kだとあまり縁がない言葉だと思う
「バランスがいい」くらいの表現でいいんじゃないかな
>>#4
2機種で色は違うよね?
モニターライクはF特のバランスだけじゃなくて解像度や分解能に定位や音場も絡んでくるから
u5kだとあまり縁がない言葉だと思う
「バランスがいい」くらいの表現でいいんじゃないかな
[#6]
>>#5
色は微妙に違いますね
確かにバランスがいいとも言えますね
無印sonicから低音をカットした音です
無印sonicと比べて特別高音が伸びるとか中音が豊かとかもないです
あとは好みの問題なんでどちらでも好きな方を選べばいいと思います
>>#5
色は微妙に違いますね
確かにバランスがいいとも言えますね
無印sonicから低音をカットした音です
無印sonicと比べて特別高音が伸びるとか中音が豊かとかもないです
あとは好みの問題なんでどちらでも好きな方を選べばいいと思います
[#7]
Pro微妙なのか…?
普通はBAになったら低音は落ちる分高音や解像度は良くなるんじゃないの?
Pro微妙なのか…?
普通はBAになったら低音は落ちる分高音や解像度は良くなるんじゃないの?
[#8]
>>#7
微妙っていう以前に方向性が違う
>>#7
微妙っていう以前に方向性が違う
[#9]
聞いてる音楽のジャンルによって評価が分かれるんじゃないですかね
EDMはさすがにダイナミック型のSonicが向いてそう
聞いてる音楽のジャンルによって評価が分かれるんじゃないですかね
EDMはさすがにダイナミック型のSonicが向いてそう
[#10]
うちもPro届いたよ
ぱっと聞いた感じは小音量での低音が不足しがちだから
音量上げて聴くとちょうどいいかな
むしろSonicだと音量上げるとなんかうるさく感じて小音量にしてたから
Proでちょうどいいかも
うちもPro届いたよ
ぱっと聞いた感じは小音量での低音が不足しがちだから
音量上げて聴くとちょうどいいかな
むしろSonicだと音量上げるとなんかうるさく感じて小音量にしてたから
Proでちょうどいいかも
Qualcomm QCC3040のBluetoothチップ採用、端末の機種を問わず左右同時接続を実現するTrueWireless Mirroring対応、繊細で描写力が強い音楽再生が可能になったデュアルBAドライバー、最小60msの低遅延を実現するゲーミングモード、IPX5の防水性能、最大35時間再生を可能とするバッテリーケース、ケースのワイヤレス充電対応(Qi)、などが特徴。付属品はイヤーピース3セット・USBケーブル。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。デュアルBAドライバーになった事で音はバランスよくなったと言えるが通常モデルから低音をカットしたような感じとも言える、ドライバーがまったくの別物なので音の方向性がそもそも違うしシリーズのどちらが良いかは聴く曲や好み次第になりそう、音質的にも音量的にも通常モデルがうるさく感じていた人には合うかも、といった内容。
SoundPEATSが主に展開している価格帯の完全ワイヤレスイヤホンは低音重視のドンシャリみたいなのが主流になっているので、デュアルBAドライバーのこれに対する評価が芳しくないのは仕方ないかも・・・と思うのが正直なところ。ただ、発売されたと言っても密かに出回っているような状況なのでユーザー数どころか存在を知る人が少ないでしょうし、多くの人に渡れば後の評価は一転したりするかもしれません。