SOUNDPEATS 『SOUNDPEATS H2』 レビューチェック ~スティック型で1BA+1DDドライバー&aptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン

SOUNDPEATS_H2_09.jpg


2021年10月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS H2」。
SOUNDPEATS H1」の姉妹機という位置付けになっているスティックデザインの完全ワイヤレスイヤホンで、今作も1BA+1DDのハイブリッドドライバーやaptX Adaptive対応などを特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。

H2 ハイブリッド型完全ワイヤ レスイヤホン | SOUNDPEATS – SOUNDPEATS JAPAN
https://jp.isoundpeats.com/products/h2



画像


SOUNDPEATS_H2_10.jpg


SOUNDPEATS_H2_11.jpg


SOUNDPEATS_H2_12.jpg


SOUNDPEATS_H2_13.jpg


SOUNDPEATS_H2_14.jpg


SOUNDPEATS_H2_15.jpg


SOUNDPEATS_H2_16.jpg


SOUNDPEATS_H2_17.jpg


SOUNDPEATS_H2_18.jpg
(via weibo/weibo)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX Adaptive/AAC/SBC
連続再生時間:約5時間
充電時間:約1~2時間
ドライバー:バランスドアーマチュア+8mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
重量::約4.8g(イヤホン)/約56.2g(ケース)


メディア・レビューサイト


SOUNDPEATS、ハイブリッド型完全ワイヤレス「H2」。ベース機から音質設計を見直し - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202110/28/53958.html

高音質だが弱点も?SOUNDPEATS H2を自腹レビュー!5つの特徴&短所はコレ。 | ガジェパ
https://gadgetcospa.com/soundpeats-h2/

どっちが買い?SOUNDPEATS H1 vs H2を自腹比較!7つの大きな違いとは? | ガジェパ
https://gadgetcospa.com/soundpeats-h1-vs-h2/

完全ワイヤレスイヤホン SoundPEATS H2 ファーストインプレッション - audio-sound @ hatena
https://www.ear-phone-review.com/entry/impression/SoundPEATS_H2

SOUNDPEATS H2をレビュー!ハイブリッドドライバー搭載かつaptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン | マクリン
https://makuring.com/soundpeats-h2/

音質特化のコスパ型イヤホンがSOUNDPEATSから登場!「H2」実機レビュー。│ミニメモ!
https://minimemolog.com/soundpeats-h2/

SOUNDPEATS H2レビュー | イヤホンの本質価値にすべてを注いだ良質TWS – 2ミニッツ
https://www.naenote.net/entry/soundpeats-h2-review




Qualcomm QCC3040のBluetoothチップ採用、TrueWireless Mirroring対応、全音域をバランスよく表現できるKnowles製のBAユニット+8mm径ダイナミック型のハイブリッドドライバー、独自開発のクロスオーバー再生技術、クリアな通話品質を実現するデュアルマイク、IPX4の防水性能、音量調整もできるタッチコントロールボタン搭載、60msの低遅延を実現するゲームモード、最大20時間再生を可能とするバッテリーケース、などが特徴。付属品はイヤーピース3セット・USBケーブル。

レビューしている人は数名いましたが、「音質は全域のバランスがよく自然なサウンド、ただしH1よりも良いかと言えばそうではなく優劣は各自の好みで分かれそう」「デザインはサイバーチックで個性的、質感はかなり良くて高級感もある」「通話用のマイクは性能が高くテレワークの用途でも実用十分」「対応アプリ存在しない」「再生時間が短い、ワイヤレス充電は非対応、Complyフォームチップがない、などH1よりも劣る点がいくつかある」といった内容。

各所の反応


[#1]
H2、流行りの通話品質と低遅延モードに力入れたH1って感じなんだけど
連続再生時間半分になってるしH1に求めてないとこ強化された感じだなあ



[#2]
>>#1
H1と見比べたらH1も低遅延モードもマイク片側2つずつも同じなので
H2はスティックになってバッテリー容量減り
8.6ミリのダイナミックドライバーが8ミリになり
ただ劣化しただけのような気が



[#3]
>>#2
タイで先行販売してるのかTwitterでタイ人のレビューが2つほど出てくるけど
H1の方がよかった的なこと言ってる
3万近くのトゥルーワイヤレスも色々買った中でH1が一番音質好きだったから
素直にアップグレードされてるといいんだけど
あと特に求めてる機能じゃないからH1にも低遅延あるの知らんかった



[#4]
H2は後継機でなく姉妹機という言い方してるね
しばらくH1と併売するんだろう

レビュー動画もうYoutubeに挙がってたけどH1と違って低音寄りなんだそうだ
逆に高音は低音にマスクされて存在感薄いみたい
発売前に手に入れてたという事はほぼ間違いなくメーカー試供だろうけど
どう褒めようか苦心してた、あんまり期待しない方がいいかもね



[#5]
防水もH1からスペックダウンしてるしワイヤレス充電はやっぱり無い
H1には付属していたコンプライイヤーピースもない
重量がH1は6.5gなのに対してH2は4.8gだから軽量化に価値を見いだせるかどうかだな



[#6]
うーんスペックを見るかぎりはH2は劣化H1みたいに見える
ただ振動板がバイオセルロース素材に変更されてるから
音のチューニングは変わってるかもしれない
手を出すかどうかは他の人のレビュー待ちかな



[#7]
H2届いた
・音小さい!ボリュームで対応は可能
・音場はまずまず、籠もりは感じない、かといって分離感もない
・低音ボヤけないし高音シャカつきなし、音質は個人的にフラットだった
・外観テカテカ

スティック型で高音質路線って位置付けなんだろうけど正直ワクワク感に乏しかった
これならLiberty air2 proやLife p3を薦めてしまう

機能は削られていて渋い、せめて装着検出機能くらいはあってもいいと思う
音質特化ならもっとリーズナブルな値段でいいのでは?
コスパが伴わないとsoundpeatsの良さが・・・



[#8]
あの形状でBA入りは希少かもしれんけど
スティック型は総じてバッテリー少ないからなぁ



[#9]
soundpeats H2届いた
俺的には大当りの音質だった
上手く説明出来ないが誇張し過ぎない低音と高音
でも物足りなさもなく全音域が気持ち良く鳴る





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は低音も高音も誇張しすぎという感じの音作りではない、良く言えばボヤけたりシャカついたりもなく全域が気持ちよく鳴る、悪く言えばハイブリッドドライバーにしてはインパクトに欠ける音でH1から進化しているとも言えない、再生時間や機能の面はH1に劣っている、スティック型の中でもAnkerの「Soundcore Liberty Air 2 Pro」(AA)あたりに及ばずの印象、同社製品の中では高い部類に入るのでコストパフォーマンスがどうこうとも言えない、といった内容。

「SOUNDPEATS H2」は現在9,000円前後の価格で販売中。この手の製品は型番の数字が上がると後継機または強化版の位置付けになるのが一般的ですが、これは姉妹機と称している時点でH1を超えるものではないんだろうなと最初から思っていたのが正直なところ。実際に評価を見ても思っていたとおりの印象ですし、これで安ければ話が違っていたけれども同社製品の中では今のところ一番高い存在だったりする。製品自体は別に悪いものでもなく見方によってはむしろ良い、でも現状では総合的な面で比較されると厳しいかもしれませんね。




SoundPEATS(サウンドピーツ)
売り上げランキング:733