SOUNDPEATS 『Air3 Pro』 レビューチェック ~今後のアップデートが期待できそうなQCC3046採用のANC完全ワイヤレスイヤホン

SOUNDPEATS_Air3_Pro_01.jpg


2022年1月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「Air3 Pro」。
名称的には「Air3」の上位版となる完全ワイヤレスイヤホン。こちらはQCC3046のBluetoothチップを採用していてイヤホンの構造はカナル型、そしてANC機能の搭載も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

Air3 Pro-VGP2022金賞とコスパ大賞、プロに認められている業界高水準のANCノイキャン機種 - SOUNDPEATS
https://jp.soundpeats.com/products/air3-pro



画像


SOUNDPEATS_Air3_Pro_02.jpg


SOUNDPEATS_Air3_Pro_03.jpg


SOUNDPEATS_Air3_Pro_04.jpg


SOUNDPEATS_Air3_Pro_05.jpg


SOUNDPEATS_Air3_Pro_06.jpg
(via twitter)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約5時間(ANCオン)/約6時間(ANCオフ)
充電時間:約1時間
ドライバー:12mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
重量:約4.5g(イヤホン)/約36.8g(ケース)


メディア・レビューサイト


SOUNDPEATS、6,480円でNC搭載、aptX Adaptive対応のTWS - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1382167.html

SOUNDPEATS Air3 Pro レビュー|6000円で買える全部入りイヤホン、果たして実力は? | カジェログ
https://kajetblog.com/soundpeats-air3-pro/

完全ワイヤレスイヤホン SoundPEATS Air 3 Pro レビュー - audio-sound@premium
https://www.audio-sound-premium.com/review/soundpeats-air3-pro/

同価格帯で最強?SOUNDPEATS Air3 Proを本音レビュー!7つの特徴&短所を正直に書きます! | ガジェパ
https://gadgetcospa.com/soundpeats-air3-pro/

SOUNDPEATS Air3pro実機レビュー!低価格のTWSでは最強レベルのノイズキャンセリング機能 | LABOホンテン
https://rezv.net/soundpeats-air3-pro

SOUNDPEATS Air3 Proをレビュー!6千円台で生演奏のような臨場感あるサウンドを楽しめる | マクリン
https://makuring.com/soundpeats-air3-pro/

Yu1のガジェット・オーディオ ブログ : 『SOUNDPEATS Air3 Pro』
http://blog.livedoor.jp/yu1review/archives/27978630.html

【SoundPeats Air3 Pro レビュー】業界最高レベル(-35dB)のANC機能付で衝撃特価のワイヤレスイヤホン - redoブログ
https://redo5151.hatenablog.com/entry/air3_pro




Qualcomm QCC3046のBluetoothチップ採用、バイオセルロース振動板を採用した12mm径ダイナミックドライバー、aptX Adaptiveコーデック・TrueWireless Mirroring対応、最大35dBのノイズをカットするアクティブノイズキャンセリング機能、周囲の音を聞き取れる外音取り込みモード、最小60msの低遅延を実現する低遅延モード、IPX4の防水性能、最大24時間再生を可能とするバッテリーケース、イヤーピース3セット付属、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「音質は低音が控えめで良く言えばボーカルがいい感じのバランス型、悪く言えばSOUNDPEATSらしくない音でパンチが弱い」「ANC機能は及第点と言えるレベル、低音はそれなりにカットするが中~高音は割と残る」「外音取り込みモードは普通、通話品質も普通」「遮音性はさほど高くない」「風切り音に弱い」「低遅延モードは動画視聴やライトなゲームをするには効果あり」「見方によってはこの価格帯で優秀な部類に入る」といった内容。

各所の反応


[#1]
初TWSのTruengine 3SE(QCC3020初期型)ずっと気に入って使ってて
T2は知らないけどAir3 Pro聴いてけっこう音質良いと感じました

空間的広がりはあまり感じないけど
こもったりシャリついたり変な音は一切ない
音がまとまって来る感じで迫力はあって低音も十分

低音出ないって言ってる人はイヤーピースか着用が少しおかしいんだと思う
3SEよりかなり多くてアプリでイコライザー対応したら曲によっては少し減らしたいくらい

なにより最新チップ搭載ということで
イコライザー・タッチ操作変更・マルチポイントなどなど
音質も利便性も今後のアップデートに期待できるのでは



[#2]
Air3Pro届いた
比較対象がTrueFree+なので比べ物にならない
数年前にお試しで2千円ちょいで買ったのだけど
Air3Proと比較すると100均レベルだな



[#3]
Air3はオープンエア型、Air3Proはカナル型
って認識でいいんだよね?



[#4]
>>#3
Air3proはカナル、Air3はインイヤー
ケースのサイズはAir3proのが一回り大きい
ノイキャンはそこそこ、T2は持ってないけどあんま期待すんな
ケースのサイズ的にイヤピの選択肢は少ないかも知れないから気をつけて



[#5]
Air3Pro、解像度はやっぱ価格なりだよ
音場的には広めだからかなり良い鳴り方してるけど
中低域はちょっとダンゴっぽくキレが悪く聴こえる



[#6]
air3 proはair3に比べると低音が大人しいよ



[#7]
Air3Proさっき届いた。第一印象はいい音!
ただ、H1をよく使ってる俺には全体的に音が主張し過ぎてると言うのかな?
耳が疲れる。低音は特にボンボンうるさい。
時間が経てばエージング効果でまろやかになるかな?
あとはそのうちアプリが対応するから低音のボンボンは何とかなるかも。

ANCは初体験、エアコンや台所の換気扇の音がスッと消える不思議な感じ。
ただ、そういう音は気にしなければ気にならないんで、本当に必要なのかどうか…。
まあ、危険を感じるほど利きが良くはないので、外でも安心かも?

マイクはスティック型だからH1より口元に近い分、声を大きく拾ってくれる。
電話するにはこちらの方がいい様だ。



[#8]
Air3Proのマイク、他のTWSに比べていいとは思わなかったな
取り立てて悪いと思うほどでもないから値段相応という印象
しいていえば少しノイズがあるのと声が小さく届くけど
この値段ならそんなものと思う
個人的な短い通話くらいは問題ない



[#9]
個人的にはair3 proのノイキャンはT2より圧迫感感じる
T2はホワイトノイズ多めでair3 proは殆ど無いからかな



[#10]
air3 pro
ANCオンで音変わる、低音が増す
音量がsonic並み
個人的に外音取込やANC時は低音が物足りない



[#11]
air3 pro、個人的には微妙だった。
T2と比較するとノイキャン、外音取り込みは若干T2の方がいい。
音の解像度は少しair3proのほうが高くて低音が少し強め。
音質良いのが欲しい人は他にもっと選択肢あると思うし
ノイキャンとかの機能性重視ならT2の方がいいと思った。
ただこの全部入りの2機種が5000円前後で買えるとなると
この価格帯ってこれからは何で差別化していくのか気になる。





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質の良し悪しをどう捉えるかはそれまで使っていたイヤホン次第で変わってきそう、例えば「Truengine 3SE」(AA)に比べれば音にまとまりがあっていい感じだが「SOUNDPEATS H1」(AA)に比べれば音が主張しすぎて聴き疲れもする、ANC機能や外音取り込みモードは「SOUNDPEATS T2」(AA)に比べてむしろ劣っている、似たような完全ワイヤレスイヤホンが既にいくつもある状況なので価格なりと見ておいた方がいいかも、といった内容。

「Air3 Pro」は現在6,000円台の価格で販売中。似たようなスペックのANC搭載モデルは同価格帯でも数多く存在していますし、SOUNDPEATSに限って見ても競合しそうな製品がいくつかあるので、差別化が難しくなってきているのでは?というコメントがあったのも納得。コスパが良いと評す人は競合機にも同じ事を言っている感じですから、比較で特に強みが見られない今作は価格なりとも取れるでしょうか。ただ、今後のアップデートでアプリに対応するかもしれないとのこと、その時が訪れれば見方が変わるかもしれませんね。




SoundPEATS(サウンドピーツ)
売り上げランキング:12