ソニー 『WH-XB910N』 レビューチェック ~重低音がさらに強化されたEXTRA BASSシリーズのNC/Bluetoothヘッドホン

SONY_WH-XB910N_01.jpg


2021年10月に発売されたソニーのヘッドホン「WH-XB910N」。
WH-XB900N」の後継機となるEXTRA BASSシリーズのBluetoothヘッドホン。シリーズのウリにしている重低音だけではなくノイズキャンセリング機能や通話品質など先代と比べて色々と強化されているようですが、ちょっとチェックしてみます。

WH-XB910N | ヘッドホン | ソニー
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-XB910N/



画像


SONY_WH-XB910N_02.jpg


SONY_WH-XB910N_03.jpg


SONY_WH-XB910N_04.jpg


SONY_WH-XB910N_05.jpg


SONY_WH-XB910N_06.jpg


SONY_WH-XB910N_07.jpg


SONY_WH-XB910N_08.jpg


SONY_WH-XB910N_09.jpg


SONY_WH-XB910N_10.jpg
(via weibo)

製品仕様


構造:密閉型
ドライバー:40mm径ダイナミック型
感度:96 dB/mW
インピーダンス:16Ω/48Ω(POWER ON時)
再生周波数帯域:7 - 25,000Hz

通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:LDAC/AAC/SBC
連続再生時間:約30時間(ANCオン)
充電時間:約3.5時間

インターフェイス:USB Type-C/3.5mm
重量:約252g


各所の反応


[#1]
ソニー、LDAC対応でNCも強化した重低音ヘッドフォン「WH-XB910N」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1353781.html



[#2]
WH-XB910NってWH-H910NとWH-1000XM4の間の重低音モデルって立ち位置だよね?



[#3]
WH-XB910N視聴したけど低音ヤバかった



[#4]
WH-XB910Nは確かに低音ヤバい
ハイレゾ無しLDAC欲しい重低音欲しいならWH-XB910N
ハイレゾワイヤレス欲しいならWH-H910N
一番良いワイヤレス欲しいならWH-1000M4って感じ



[#5]
WH-XB910N試聴した
ノイズキャンセリングは強くなってるけど高音域のノイズが消せていない&圧迫感あり
音は前モデルよりも重低音寄り



[#6]
WH-XB910N聴いてみたけど旧モデルよりノイキャン上がってるし
外音取り込みのレベル調整できるようになってるからええな



[#7]
WH-XB910N
低音がブーミーな割に中~高音域も輪郭がしっかり出ていて、苦手なジャンルは無い印象。
意外にも音圧があるのでクリアに聴きたいものもちゃんと出してくれた。



[#8]
WH-XB910Nのノイキャン性能は旧世代のWH-1000XM3と同じぐらい?って感じ
ただしホワイトノイズが目立つ



[#9]
今使ってるWH-H910Nと新しく出たWH-XB910Nを聴きくらべてきた
WH-H910Nの方がやっぱりハイレゾ対応の恩恵もあって
音の分離感やアーティストのニュアンス表現、輪郭バッチリだ
XB910Nは重低音モデルだけあって低音の響き方や沈みがすごい
ライブハウスの響き方に近いかな、輪郭はぼやけるけど



[#10]
XB900Nはボーカルが前に出てた感じだったけど
XB910Nは全体的にバランスが取れてる
あと当然だけど重低音が強化されてる



[#11]
WH-1000XM4の音は好みじゃなかったけど
WH-XB910Nは低音がバカ強くて意味わからんほど頭に響くので好きだ
同じSONYでも結構差がある



[#12]
個人的にWH-XB910Nの最大の欠点はaptXに非対応なことだ(LDAC対応のデバイス持ってねえ)
SBC接続だと遅延が気になるな
でも外音取り込みモードはめっちゃ違和感ない
マイクで外の音を拾ってます感がすごく減ってる

あと、タッチセンサーを1回タッチがどの操作にも割り当てられてない
これが誤操作防止に一役買っている
そして曲送りと曲戻しはタッチ部を適当に前か横にスワイプするだけ
どのへんがスキップだっけ?って探す必要もないのでいい



[#13]
SONYのノイキャン&重低音ヘッドフォンのWH-XB910N買った
評判どおり低音ブオオオオだな



[#14]
自分にWH-XB910Nはやっぱり全てにおいてフィットする。
上位モデルのWH-1000XM4を前にフリマで購入したんだが
高音は綺麗なんだが低音が寂しいのだ。



[#15]
WH-1000XM4とWH-XB910N試聴したけど
ノイキャンはWH-1000XM4の方が良かったな
WH-XB910Nの音の方が好みだけどWH-1000XM4の方がフラットで聴きやすい
価格差はほぼ倍、さてどうしようか





EXTRA BASSシリーズならではの圧倒的な量感の重低音、圧縮音源をCD音質相当に復元するDSEE搭載、効率的にノイズを集音するデュアルノイズセンサーテクノロジー、より自然に外音を取り込むアンビエントサウンドモード、瞬時に周囲の音を聞けるクイックアテンションモード、高い通話音質を実現する高精度ボイスピックアップテクノロジー、リスニング環境を自動で切り替えるアダプティブサウンドコントロール、耳元で簡単に操作できるタッチセンサーコントロールパネル、360 Reality Audio認定、マルチポイント・マルチペアリング対応、Headphones Connectアプリ対応、などが特徴。カラーはブラック・ブルーの2色。付属品はUSBケーブル・オーディオケーブル・キャリングケース。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。先代に比べて重低音がさらに増しているがブーミーではなく中~高音域もしっかりした音、それだけでなくノイズキャンセリングやアンビエントサウンドモードも性能が向上している、タッチセンサーコントロールパネルの操作性も良い、コーデックはaptX系が非対応になったのは残念、「WH-1000XM4」(AA)と比べてノイズキャンセリングなどの機能性は劣るが音の良し悪しは各自の好みによる、「WH-H910N」(AA)も同様にどちらの音が良いかは好み次第、といった内容。

「WH-XB910N」は現在19,000円台の価格で販売中。コメントにもあったとおりWH-1000XM4とは倍近い価格差なので、そちらの方が良いのは当然というか比較するのがそもそも酷。また、WH-H910Nも含めてそれらとは毛色が違うBluetoothヘッドホンとも言えますから、どれが良いかではなく特徴としている部分に焦点を当てるべきかと。その特徴としているのは言うまでもなく重低音、ハイレゾ云々よりズンズンと来る迫力を求めるなら打ってつけでしょうね。