ソニー 『WH-CH720N』 レビューチェック ~約192gの軽量で統合プロセッサーV1やNC搭載のBluetoothヘッドホン

SONY_WH-CH720N_01.jpg


2023年3月に発売されたソニーのヘッドホン「WH-CH720N」。
WH-CH710N」の後継機で「WH-CH520」の上位モデルとなるBluetoothヘッドホン。1000Xシリーズに使われていた統合プロセッサーV1やノイズキャンセリングの搭載それに約192gの軽量も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

WH-CH720N | ヘッドホン | ソニー
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-CH720N/



画像


SONY_WH-CH720N_02.jpg


SONY_WH-CH720N_03.jpg


SONY_WH-CH720N_04.jpg


SONY_WH-CH720N_05.jpg


SONY_WH-CH720N_06.jpg


SONY_WH-CH720N_07.jpg


SONY_WH-CH720N_08.jpg


SONY_WH-CH720N_09.jpg


SONY_WH-CH720N_10.jpg


SONY_WH-CH720N_11.jpg


SONY_WH-CH720N_12.jpg
(via naver)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約35時間(NCオン)
連続通話時間:約35時間(NCオン)
充電時間:約3.5時間

型式:密閉型
ドライバー:30㎜径ダイナミック型
再生周波数帯域:7 - 20,000Hz
音圧感度:99 dB
インピーダンス:31Ω
インターフェイス:USB Type-C/3.5mm
重量:約192g


メディア・レビューサイト


ソニー史上最軽量のNCヘッドフォン。1000Xシリーズと同じプロセッサ - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1479199.html

ソニー史上最軽量NCヘッドフォン「CH-720N」実力は!? 7千円台「CH520」も-AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1485624.html

SONY「ワイヤレスノイキャンヘッドホン(WH-CH720N)」レビュー: 【Digital-BAKA】
https://digital-baka.seesaa.net/article/498606903.html

ソニーのワイヤレスノイキャンヘッドホン最軽量モデル「WH-CH720N」実機レビュー。 - ソニーが基本的に好き。
https://kunkoku.com/whch720n.html

【レビュー】音楽の中へ誘う 豪華フル装備『WH-CH720N』実機レポート - テックスタッフ
https://tecstaff.jp/2023-02-16_wh-ch720n_review.html

WH-CH720N レビュー ノイキャン/音質 にもこだわった最軽量ワイヤレス
https://satouchi.com/blog/wh-ch720n-shop-review20230224.html

『WH-CH720N』実機レビュー - ONE'S- ソニープロショップワンズ
https://ones.co.jp/wh-ch720n_review.html

とにかく軽い! 質量192g ソニーのワイヤレスノイキャンヘッドホン史上、最軽量 WH-CH720N レビュー - ナカムラ電器
https://nakamura.yokohama/2023-02-22-headphone-wh-ch720n-review-100967.html

<実機レビュー>実売約2万円の大きく進化した最軽量ノイキャンヘッドホン「WH-CH720H」
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/034545.html




1000Xシリーズと同様の統合プロセッサーV1搭載、デュアルノイズセンサーテクノロジー採用のノイズキャンセリング機能、周囲の音を取り込むアンビエントサウンドモード、リスニング環境を自動で切り替えるアダプティブサウンドコントロール、圧縮音源の高音域をクリアに再現するDSEE搭載、360 Reality Audio認定、同社NC/Bluetoothヘッドホンの史上最軽量を実現、マルチポイント・マルチペアリング対応、3分の充電で約1時間再生可能なクイック充電対応、Google Fast Pair/Swift Pair対応、専用アプリ・Headphones Connect対応、ブラック・ホワイト・ブルーの3色、などが特徴。

自身のサイトでレビューしている人はソニー関連のストアも含めると数名いましたが、史上最軽量を謳っているだけあって本体は非常に軽い、軽いので長時間使用でも疲れない装着感、質感はチープな部分がいくつか見られる、音質は良く言っても及第点で同価格帯のものと比較されると厳しいかも、有線接続でも音が良いと言えず(むしろワイヤレスの方が良い)、ノイズキャンセリング機能は効きが弱めで期待しない方がいい、軽さが一番のウリとも言えるのでそこが決め手になるなら、といった内容。

各所の反応


[#1]
WH-CH720N
軽いしイヤーパッドがふわふわもちもちでたまらんです
音質はそこまでいいやつを聞いたことがないけど低音が結構出る感じ
ノイキャンは強くないです
外部音取り込みモードはそこまで取り込まないです
マイクの音質は通話相手にAirPodsと変わらないかもって



[#2]
CH720N
まず持ってみて異様な軽さが衝撃的でしたわ



[#3]
WH-CH720N視聴してきたけどノイキャンめっちゃ弱かった……こんなもんなの?
誰かアプリで設定いじったのかもしれんけど音も篭って聴こえた



[#4]
同じくWH-CH720N試聴したけど
音質もノイキャンも値段考えるとこの程度か...って感じだった
これなら他の同価格帯のBluetoothヘッドホンでもっと良いの有るかなぁって感じ
特にノイキャンはつよつよなのでは?ってちょっと期待しただけに残念だった



[#5]
WH-CH720Nが届いた
普段はイヤホンばかりでヘッドホンにはあまり馴染みが無いけど
これが滅茶苦茶軽いってのはすぐに体感できた



[#6]
WH-CH720Nきた。
結論から言うと音質にそこまで拘らず移動が多くヘッドホンに軽さを求めてる人には良いかも。
音は軽めでどのジャンルも聴きやすいが解像度や迫力はあまりない。
対応コーデックがAACまでなので良くも悪くも普通。
軽さは圧倒的。



[#7]
WH-CH720N着弾
作りはWH-1000Xシリーズより1ランク下なのでチープな感じはするけど
機能がシンプルな分使いやすい
ノイキャンが若干弱い気がする



[#8]
WH-CH720Nすごく軽い
音は良いかどうかわからないけど、これじゃなくてもいいかなという気もします



[#9]
WH-CH720N
思ったよりも軽いのは良いんだけど、そのせいで安っぽさが出てる。
あと低音も弱いから迫力がないし高音も伸びやかとは言えない。
装着感も側圧が弱いから不安だし音漏れもする。
そして肝心のNCは性能が低い。
これで2万円はない。



[#10]
WH-CH720N
手頃な値段だしノイキャンだしいいかもって試聴したけど
音は良くないしノイキャンいまいち効いてないしダメだ
そのあとAirPods Max視聴したらノイキャンは雲泥の差だった
値段が4倍以上もするんだから比べちゃいけないけど



[#11]
WH-CH720Nは軽くていいんだけど
NCは駅のアナウンスや電車のブレーキ音や車内の喋り声には太刀打ちできない
WH-1000XM5買い直したよ、ケチらず最初からこっちにすればよかった



[#12]
WH-CH720N
音は中高音域が強い典型的なソニーサウンド
長時間聴いても飽きない音という印象
機能面は音声アシスタントや自動電源オフ等の基本的なもののみ採用
操作音はWH-1000XM5から採用されているシンプルなもの
初めてのヘッドホンにはいいかも





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質はソニーらしいサウンドだが価格帯を考えると良いとは言えないしLDACに対応していないのもマイナス、ノイズキャンセリングは正直言って期待ハズレで効きが弱い、アンビエントサウンドモードはそんなに取り込まない、重量は異様とも圧倒的とも言えるほど軽い、装着感は側圧が弱めでイヤーパッドのクッション性は高い、機能性も操作性も割とシンプルで使い勝手は良い、といった内容。

「WH-CH720N」は現在18,000円前後の価格で販売中。圧倒的とも言われていた軽量は大きな強みになりそうな一方で性能・機能は不評の声がやけに目立っていた印象。ソニーのBluetoothヘッドホンでここまでシビアに評価されていたものは今までなかったのでは?と思うほど。これが10,000円前後だったら話は違っていたとも思いますが、今の実売価格では一番の長所と言える軽量をどれだけ好意的に見ても割に合わないというか満足度は低いかもしれませんね。