ソニー 『WH-CH710N』 レビューチェック ~35時間再生できるNC搭載のBluetoothヘッドホン

2020年6月に発売されたソニーのヘッドホン「WH-CH710N」。
「WH-CH700N」の後継機となるBluetoothヘッドホンで、2つのマイクで騒音を打ち消すデュアルノイズキャンセリング機能やNCオンでも35時間再生できるロングバッテリーを主な特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。
WH-CH710N | ヘッドホン | ソニー
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-CH710N/
画像









(via naver/naver)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約35時間(NCオン時)
スタンバイ時間:約200時間(NCオフ時)
ドライバー:30mm径
再生周波数帯域:7 - 20,000Hz
感度:94 dB/mW
インピーダンス:33Ω
インターフェイス:USB Type-C/3.5mm
重量:約223g
メディア・レビューサイト
ソニー、NC機能進化、35時間再生できるBluetoothヘッドフォン「WH-CH710N」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1254347.html
【WH-CH710N】ノイズキャンセリングも音質も普通!だけどエントリーモデルとしてはおすすめ - NekosatoLog
https://www.nekosato.com/sony-wh-ch710n-review/
Sonyのワイヤレスヘッドホン・WH-CH710Nの感想とレビュー
https://www.sho-design.net/wh-ch710n/
Sony WH-CH710N review | Trusted Reviews
https://www.trustedreviews.com/reviews/sony-wh-ch710n
Sony WH-CH710N review - SoundGuys
https://www.soundguys.com/sony-wh-ch710n-review-32483/
Sony WH-CH710N review: Great noise-cancelling headphones for under $200
https://www.androidpolice.com/2020/04/24/sony-wh-ch710n-review/
フィードフォワードマイク+フィードバックマイクのハイブリッド方式で騒音を打ち消すデュアルノイズキャンセリング機能、音楽を楽しみながら周囲の音も聞く事ができるアンビエントサウンドモード、NCオンで最大35時間再生できるロングバッテリー、持ち運びに便利な軽量デザイン、低反撥ウレタンフォームを採用したイヤーパッド、最大8台までのマルチペアリング対応、ブラック・ホワイト・ブルーの3色、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「音質は可も不可もなくのレベルで上位モデルに比べると明瞭さに欠ける」「デュアルノイズキャンセリング機能はそれなりに効いているが強力ではないので及第点」「装着感は軽快で良好」「筐体の質感や各部の品質はあまり良くない」「コーデックはLDACに対応していないしaptXにすら対応していないのはマイナス」「そこまで高くないNC搭載のBluetoothヘッドホンとしては悪くないが音質を求めてはいけない」といった内容。
各所の反応
[#2]
CH710NはAACとSBCだけなのか・・・
安くなった700買っといた方がいいかな?
CH710NはAACとSBCだけなのか・・・
安くなった700買っといた方がいいかな?
[#3]
WH-CH710N公式サイト見たけど
対応コーデックにaptX無いとかなにかの間違いじゃ、と二度見してしまった
WH-CH710N公式サイト見たけど
対応コーデックにaptX無いとかなにかの間違いじゃ、と二度見してしまった
[#4]
WH-CH700NからaptXやaptX HDだけでなく、圧縮音源を補完するDSEEも削られたなあ
機能をノイキャンだけにに極振りしたのか
WH-CH700NからaptXやaptX HDだけでなく、圧縮音源を補完するDSEEも削られたなあ
機能をノイキャンだけにに極振りしたのか
[#5]
>>#4
上位機種と競合しないようにしたのかね
実はCH700Nがお買い得機だったのかも
>>#4
上位機種と競合しないようにしたのかね
実はCH700Nがお買い得機だったのかも
[#6]
aptxはどっちでもええけど、
LDACも無しというのはもうハイエンド機にしか採用しないって事なのかな
aptxはどっちでもええけど、
LDACも無しというのはもうハイエンド機にしか採用しないって事なのかな
[#7]
WH-CH710Nが前の機種から色々削られたのはなんだかなあとは思うけど
SONYの青歯ヘッドホンで1万円台の手頃な値段というアドバンテージはあるから
そこそこは売れるだろう
WH-CH710Nが前の機種から色々削られたのはなんだかなあとは思うけど
SONYの青歯ヘッドホンで1万円台の手頃な値段というアドバンテージはあるから
そこそこは売れるだろう
[#8]
710n音篭り過ぎだわーガッカリ
910nは意外とクリアーで良かった
710n音篭り過ぎだわーガッカリ
910nは意外とクリアーで良かった
[#9]
新製品のWH-CH710N届いた
短い時間ちょっと使ってみたけど、ノイキャン第一印象はあんまり大した事ないかな
家のエアコンの音は劇的に薄くなる事はない、ちょっと音が弱くなったかな程度
家の外に出てみたが、自動車の音もちょっと薄くなったかな程度の効き
通勤に使うつもりで買ったんだけど、耳栓代わりにはならないかも・・・
音の傾向は高音も低音も強調しないかまぼこ型っぽい音
音質は2000~5000円程度の有線ヘッドホン並みかな
短い時間使っただけだから評価が変わる可能性もある
新製品のWH-CH710N届いた
短い時間ちょっと使ってみたけど、ノイキャン第一印象はあんまり大した事ないかな
家のエアコンの音は劇的に薄くなる事はない、ちょっと音が弱くなったかな程度
家の外に出てみたが、自動車の音もちょっと薄くなったかな程度の効き
通勤に使うつもりで買ったんだけど、耳栓代わりにはならないかも・・・
音の傾向は高音も低音も強調しないかまぼこ型っぽい音
音質は2000~5000円程度の有線ヘッドホン並みかな
短い時間使っただけだから評価が変わる可能性もある
[#10]
WH-CH710ってSony Headphones Connectに接続できないんだね
WH-CH710ってSony Headphones Connectに接続できないんだね
[#11]
>>#10
ということは風ノイズ低減ができないということか
>>#10
ということは風ノイズ低減ができないということか
[#12]
新商品WH-CH710Nを一週間使った感想
ノイキャンも大した事ないし、何より音がこれで音楽聴きたいと思うような音じゃない
2万円以下の青歯ヘッドホンなら他にも選択肢はあるし、WH-CH710Nを選ぶ理由が見当たらない
新商品WH-CH710Nを一週間使った感想
ノイキャンも大した事ないし、何より音がこれで音楽聴きたいと思うような音じゃない
2万円以下の青歯ヘッドホンなら他にも選択肢はあるし、WH-CH710Nを選ぶ理由が見当たらない
[#13]
>>#12
2万円以下のノイキャン対応Bluetoothヘッドホンで他に選択肢ある?
>>#12
2万円以下のノイキャン対応Bluetoothヘッドホンで他に選択肢ある?
[#14]
>>#13
ノイキャンの方を重視しているという話ならWH-1000XM3かBOSEの2択だけど
自分のした話は青歯ヘッドホンの事だから
>>#13
ノイキャンの方を重視しているという話ならWH-1000XM3かBOSEの2択だけど
自分のした話は青歯ヘッドホンの事だから
[#15]
>>#14
そりゃ予算を上げたりノイキャン非対応も含めれば選択肢増えるけど
2万円以下のワイヤレスNCヘッドホンとしてWH-CH710Nは有力な選択肢でしょ
>>#14
そりゃ予算を上げたりノイキャン非対応も含めれば選択肢増えるけど
2万円以下のワイヤレスNCヘッドホンとしてWH-CH710Nは有力な選択肢でしょ
[#16]
>>#14
実際に買った身としては選択肢に入れた事を後悔するレベルだった
音がひどすぎてWH-CH710Nを使いたいと思えないのが・・・
>>#14
実際に買った身としては選択肢に入れた事を後悔するレベルだった
音がひどすぎてWH-CH710Nを使いたいと思えないのが・・・
[#17]
710N買うならもうちょい金積んで910nNの好きなカラーを買っても良かったかも
910Nは何だかんだで音質・デザイン・コスパのバランスが良いと思う
710N買うならもうちょい金積んで910nNの好きなカラーを買っても良かったかも
910Nは何だかんだで音質・デザイン・コスパのバランスが良いと思う
[#18]
WH-CH710NはLDACに対応していない時点でアウトだなー
WH-CH710NはLDACに対応していない時点でアウトだなー
[#19]
WH-CH710N
amazon echo dotに接続出来ない
WH-CH710N
amazon echo dotに接続出来ない
[#20]
WH-CH710Nを試してるけど電源onで有線だと上流の駆動力無くてもちゃんと鳴るんだな。
D-NE820直差しでCDちょいと聴くのが心地よい。
WH-CH710Nを試してるけど電源onで有線だと上流の駆動力無くてもちゃんと鳴るんだな。
D-NE820直差しでCDちょいと聴くのが心地よい。
[#21]
710はBTで接続すると微妙ってか会議用。
音楽聴くのは有線で電源onで使うモノだと色々試して思った。
有線ならこもり感は無く高音寄りのイヤホンを好む耳でも問題無い。
710はBTで接続すると微妙ってか会議用。
音楽聴くのは有線で電源onで使うモノだと色々試して思った。
有線ならこもり感は無く高音寄りのイヤホンを好む耳でも問題無い。
[#22]
待ちきれなくて先日出たWH-CH710N買ったが、こりゃあかんわ
音とかノイキャンとかの話以前にヘッドバンドが細くて頭頂が痛い
ハウジングが小さくて耳が痛い
前のWH-CH700Nは満点ではないにしろここまで酷くなかったから大幅に劣化した
SONYはフィット感はいい物出すメーカーと思ってたけどどうしてこうなった
待ちきれなくて先日出たWH-CH710N買ったが、こりゃあかんわ
音とかノイキャンとかの話以前にヘッドバンドが細くて頭頂が痛い
ハウジングが小さくて耳が痛い
前のWH-CH700Nは満点ではないにしろここまで酷くなかったから大幅に劣化した
SONYはフィット感はいい物出すメーカーと思ってたけどどうしてこうなった
[#23]
見た目は悪くないんだけどねえ、武骨でかっこいい
でも明らかに音が良くなかったんだよな
店内の騒音下でも910Nは「あ、全然アリ」と思ったんだけど
710Nは「籠もってるなあああ」って感じだった
見た目は悪くないんだけどねえ、武骨でかっこいい
でも明らかに音が良くなかったんだよな
店内の騒音下でも910Nは「あ、全然アリ」と思ったんだけど
710Nは「籠もってるなあああ」って感じだった
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。先代はaptX HD対応&DSEE搭載だったのにそれらがないのは明らかにマイナス、音質はとても褒められるものではなく篭っている、有線接続の場合は音の篭りがなくてまだ良い、肝心のNC機能もちょっと効いているというレベル、筐体の作りも先代に劣っている感じ、この程度の出来なら価格帯は違うが上位モデルの「WH-H910N」(AA)を選んだ方が後悔しないと思う、といった内容。
この「WH-CH710N」は現在13,000円前後の価格で販売中。2年後に登場した後継機だというのに先代と比べて対応コーデックは減ってDSEEなどの技術は省かれてアプリも対応していないという、どうしてこうなった・・・とでも言いたくなるような一品。ノイズキャンセリング機能に全振りしているのかと言えば評価的にそうでもないようですし、良く言っても価格なりの出来と捉えておいた方がよさそうでしょうか。