ソニー 『WH-CH520』 レビューチェック ~約147gという軽量を特徴としている下位モデルのBluetoothヘッドホン

2023年3月に発売されたソニーのヘッドホン「WH-CH520」。
「WH-CH710N」などが出ている系統の最新モデルであり同時にリリースされた2ラインナップでは下位モデルとなるBleutoothヘッドホン。先代(WH-CH510)と比べて性能も機能も向上していると謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。
WH-CH520 | ヘッドホン | ソニー
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-CH520/
画像









(via weibo)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約40時間
連続通話時間:約50時間
充電時間:約3時間
型式:密閉型
ドライバー:30㎜径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:約147g
メディア・レビューサイト
ソニー史上最軽量のNCヘッドフォン。1000Xシリーズと同じプロセッサ - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1479199.html
ソニー史上最軽量NCヘッドフォン「CH-720N」実力は!? 7千円台「CH520」も-AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1485624.html
軽すぎっ!!SONYのワイヤレスヘッドホン WH-CH520は超軽量でバランスのよい高音質! | makkyon web
https://www.makkyon.com/2023/03/09/sony-wh-ch520-white/
ソニーのワイヤレスヘッドホン「WH-CH520」実機レビュー。 - ソニーが基本的に好き。
https://kunkoku.com/whch520.html
【レビュー】連続再生50時間 自由なワイヤレスヘッドホン『WH-CH520』実機レポート - テックスタッフ
https://tecstaff.jp/2023-02-22_wh-ch520_review.html
『WH-CH520』実機レビュー - ONE'S- ソニープロショップワンズ
https://ones.co.jp/wh-ch520_review.html
WH-CH520 レビュー 小型軽量お手軽ワイヤレス アプリ対応で高音質に
https://satouchi.com/blog/wh-ch520-shop-review20230225.html
耳が小さめの方にピッタリ! コンパクトで快適な装着感Good WH-CH520 レビュー - ナカムラ電器
https://nakamura.yokohama/2023-02-22-headphone-wh-ch520-review-100972.html
<実機レビュー>実売約7千円の50時間再生「WH-CH520」 - 店長のつぶやき日記ハイパぁ。。。2
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/034545.html
先代よりも快適な装着性になったオンイヤータイプの軽量コンパクトデザイン、低反撥ウレタンフォーム採用のイヤーパッド、圧縮音源の高音域をクリアに再現するDSEE搭載、360 Reality Audio認定、3分の充電で約1.5時間再生可能なクイック充電対応、マルチポイント・マルチペアリング対応、Google Fast Pair/Swift Pair対応、専用アプリ・Headphones Connect対応、ブラック・ホワイト・ベージュ・ブルーの4色、などが特徴。
自身のサイトでレビューしている人はソニー関連のストアも含めると数名いましたが、本体は本当に軽くて装着感も上から下まで軽快、音質は全体的にバランスよくて先代で物足りないと感じた迫力も補っている、LDAC非対応だがDSEE搭載でどの端末でそれなりに良く聴けそう、マルチポイントやアプリに対応しているのも利便性が高くなった、スタンダードなBluetoothヘッドホンとして見れば欠点は特にない、といった内容。
各所の反応
[#1]
WH-CH520買ってみたが普通としか言いようがないな
147gと軽いから家で映画観るようには悪くないか
WH-CH520買ってみたが普通としか言いようがないな
147gと軽いから家で映画観るようには悪くないか
[#2]
WH-CH510持ってるけど何が違うの
WH-CH510持ってるけど何が違うの
[#3]
>>#2
DSEEとバッテリーの長時間化と急速化の追加
あとheadphone connectっていうアプリに対応されるようになった
>>#2
DSEEとバッテリーの長時間化と急速化の追加
あとheadphone connectっていうアプリに対応されるようになった
[#4]
ハイエンドにあたるヘッドホンも持っていてWH-CH520買ったものですが
音質も価額以上に良くて装着感も軽くていい感じですね
音質は低音が相当出せるかつ音割れしないので楽しく聴ける
7000円という価格を考えると間違いなくそれ以上
欠点は折り畳めないのと通話時片方しか周りの音を取り込まないくらいで
マルチポイント含め大変コスパいいと思いました
ノイズキャンセリングなくてもいいならオススメ
ハイエンドにあたるヘッドホンも持っていてWH-CH520買ったものですが
音質も価額以上に良くて装着感も軽くていい感じですね
音質は低音が相当出せるかつ音割れしないので楽しく聴ける
7000円という価格を考えると間違いなくそれ以上
欠点は折り畳めないのと通話時片方しか周りの音を取り込まないくらいで
マルチポイント含め大変コスパいいと思いました
ノイズキャンセリングなくてもいいならオススメ
[#5]
WH-CH520購入したがコスパに優れつつ装着感が良くて扱いやすさもある
それでいて音質も価格以上の良さがあると感じている
でもあくまで気軽にラフに使えるヘッドホンの立ち位置かな
WH-CH520購入したがコスパに優れつつ装着感が良くて扱いやすさもある
それでいて音質も価格以上の良さがあると感じている
でもあくまで気軽にラフに使えるヘッドホンの立ち位置かな
[#6]
家用にノイズキャンセリングはいらないと思ってWH-CH520買った。
WH-1000XM4も持ってるけど、それより軽くて軽快。
LDACには対応してないけど自分はiPhoneで使うからAAC対応してればOK。
噂通りちょっと側圧が高め。
家用にノイズキャンセリングはいらないと思ってWH-CH520買った。
WH-1000XM4も持ってるけど、それより軽くて軽快。
LDACには対応してないけど自分はiPhoneで使うからAAC対応してればOK。
噂通りちょっと側圧が高め。
[#7]
WH-CH520をウォークマンA100とペアリングして聴いてますが
箱出しの荒削りな状態でも音に癖がなくて聴きやすい
本体はコンパクトで軽量で質感も良いけど側圧は強めに感じる
音漏れが結構気になったので外での使用は散歩とかならいいけど
電車とかでは音量を下げて使うのが前提になりそう
自分は家メインで使う予定
WH-CH520をウォークマンA100とペアリングして聴いてますが
箱出しの荒削りな状態でも音に癖がなくて聴きやすい
本体はコンパクトで軽量で質感も良いけど側圧は強めに感じる
音漏れが結構気になったので外での使用は散歩とかならいいけど
電車とかでは音量を下げて使うのが前提になりそう
自分は家メインで使う予定
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は低音が意外と強いがクセはなくて音割れもしなくて価格を考えると上出来、装着感は軽くて良好だが人によっては側圧が強めに感じるかも、オンイヤー型なので遮音性はそこまで高くないのか装着状態や場所によっては音漏れが気になるかも、ANC非搭載など多機能ではないがシンプルで扱いやすいとも言える、といった内容。
情報をざっと巡ってみてANCを必要とせず家で気軽に使えるBluetoothヘッドホンを求めていた人が主な購入層という印象。ポータブル用にはあまり適さないと言われていたのは意外でしたが、同社の「WH-1000XM4」(AA)など上位クラスを持っているにも関わらず買っている人も割といるようで、サブ機としての需要が何気に一番高いのかも。用途・予算次第では確かにちょうどいい選択肢になるかもしれませんね。「WH-CH520」は現在7,000円前後の価格で販売されています。。