ソニー 『WF-C500』 レビューチェック ~小型サイズや高い利便性を特徴とするカジュアルな完全ワイヤレスイヤホン

SONY_WF-C500_01.jpg


2021年9月に発売されたソニーのイヤホン「WF-C500」。
小型かつ軽量のコンパクトサイズや計4色の豊富なカラーバリエーション、それに高い利便性などを特徴とする完全ワイヤレスイヤホン。同社の現ラインナップではエントリークラスに該当するモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

WF-C500 | ヘッドホン | ソニー
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-C500/



画像


SONY_WF-C500_02.jpg


SONY_WF-C500_03.jpg


SONY_WF-C500_04.jpg


SONY_WF-C500_05.jpg


SONY_WF-C500_06.jpg


SONY_WF-C500_07.jpg


SONY_WF-C500_08.jpg


SONY_WF-C500_09.jpg
(via facebook/appledaily)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約10時間
連続通話時間:約5時間
充電時間:10分の充電で60分再生可能
ドライバー:5.8mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:約5.4g


メディア・レビューサイト


ソニー、実売11,000円の完全ワイヤレス「WF-C500」。圧縮音源も高音質化 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1353779.html

ソニー、約1.1万円の完全ワイヤレス「WF-C500」を「WF-1000XM4」と比較-AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1355981.html

TWS激戦区に挑む! 約1.1万円のソニー新イヤホン「WF-C500」レビュー | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20211008-2035549/

【SONY WF-C500 レビュー】10時間連続再生で小型&軽量な完全ワイヤレスイヤホン | プロガジ
https://macha795.com/sony-wf-c500-twe/

【レビュー】SONY新作!! WF-C500 基本機能〇のおすすめワイヤレスイヤホン | REOTANの部屋
https://reotan-oneself.com/entry/sony-wfc500

ソニーの低価格 完全ワイヤレスイヤホン WF-C500音質レビュー!!
https://www.so-ra-no-i-ro.com/wf-c500_review

SONY製なのにコスパの高い完全ワイヤレスイヤホン!「WF-C500」開封レビュー!: 【Digital-BAKA】
https://digital-baka.at.webry.info/202110/article_9.html




圧縮された音源を高音質に補完するDSEE機能、360 Reality Audio認定、音切れしにくい安定した接続を実現する左右同時伝送接続、女性や耳が小さい人でも快適に装着できるコンパクト設計、IPX4の防水性能、ブラック・ホワイト・アイスグリーン・コーラルオレンジの4色、最大20時間再生を可能とするバッテリーケース、イコライザーなどでサウンドをカスタマイズできるHeadphones Connectアプリ対応、Google Fast Pair対応、Windows Swift Pair対応、などが特徴。付属品はハイブリッドイヤーピース4セット・USBケーブル。

レビューしている人は数名いましたが、「音質はクリアでクセのないバランスのとれたサウンド、アプリのイコライザーで好みにカスタマイズもできる」「小型かつ軽量で装着感は良好、耳にフィットして長時間使用でも疲れない」「動画を見るくらいなら音の遅延は感じられない」「操作ボタンは物理式だが誤動作しにくいメリットはある」「同社の上位クラスに比べれば音質・機能ともさすがに劣る、手軽に導入できて気軽に使えるソニーの完全ワイヤレスイヤホンという点をどう捉えるかがポイント」といった内容。

各所の反応


[#1]
sonyのWF-C500聴いてきた
試聴はiOS15のAACでflac音源
イコライザ調整等は未検証

音のバランスはやや低域寄りのニュートラルな感じで万人受けするタイプ
よくある表現で言えば弱ドンシャリ
ただ、特にどこかの帯域が埋もれるということもなく全体的に明瞭なサウンド
低域のボワつきや高域の刺さりなどの癖もなく聴きやすい

解像感・分離感は価格なりで音場は狭め
高域の伸びやかさとキラキラ感が不足気味でザラッとした印象

ボーカルメインのアイドル曲や打ち込み音源・ロック全般に向くような音だと思った
1万ちょっとの価格でこの完成度は数年前では考えられない
初めてのTWSとしてはいいんじゃないか?



[#2]
C500を1日使ってみた
XB700と比較して唯一の不満は
ボタンが天面に配置されたので寝ながら使用していると
寝返りなどで横を向くとボタンが押されてしまい
再生が停止したりボリュームが変化してしまう
XB700は下面にボタンが配置されてたので寝ながら使えたのだが残念だ



[#3]
C500はプレゼントしやすい感じで好き



[#4]
WF-C500が届いた
WF-1000XM3と並べるとかなり小さい



[#5]
WF-C500が届いた
1万円台のミドルクラスにしては低音も効いてて良い感じ
装着感よし、カラーよし、何よりソニーサウンドが好き



[#6]
SONYのWF-C500しばらく聴いてみた。
音質の良し悪しは分からないけど、違和感なく聴き続けられる。
物足りなくなったらイコライザ使えばいい。
何より装着感が軽くて良い。ケースも小さい。



[#7]
ソニーのワイヤレスイヤホンWF-C500
耳が小さめの私にはぴったりだった
音質は普通だけど普段使いにちょうどいい感じ



[#8]
安く使い倒せるTWSとしてWF-C500を買った
見立て通り装着感が良い
ネットラジオとか用で買ったけど
いつものソニーサウンドで安定です



[#9]
発売日にソニーストアで買ったWF-C500。初めての完全ワイヤレスイヤホン。
昨日ブラブラしたけど、耳から落ちることもなく快適だった。
音はさすがに最新型だけあって数年前に買ったずっと高価なBTイヤホンよりも良かった。



[#10]
WF-C500
バランスのいい音で装着感◎
ホワイトノイズが気になるのは△
カラバリもあってバッテリーも持つから定番になりそう





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質はソニーらしいと言える万人受けしそうな弱ドンシャリ、解像感や分離感など価格なりに感じるところもあるが価格を考えると音の完成度は高い方、小型サイズなので耳が小さくてもぴったり合う&使っていて耳から落ちる事もない、寝ホンとして使うには寝返りの際に物理式のボタンが押されてしまうので向いていない、ホワイトノイズは結構気になる、普段使いには適している完全ワイヤレスイヤホン、といった内容。

情報を巡っていると完全ワイヤレスイヤホンに精通している人や「WF-1000XM4」(AA)などの上位クラスを聴いた事がある人はシビアな評価をしている、これが初めての完全ワイヤレスイヤホンという人からは好評を得ている、そんな印象。そのどちらの層をターゲットにしているかは言うまでもなく後者の方でしょうから、なんというかカジュアルな完全ワイヤレスイヤホンとして既に成功している感があるでしょうか。自分が後者の方に該当すると思うのであれば良い選択肢になるでしょうね。「WF-C500」は現在10,000前後の価格で販売されています。




ソニー(SONY)
売り上げランキング:393