ソニー 『SRS-NS7』 レビューチェック ~使い方次第で評価が分かれそうなウェアラブルネックスピーカー

SONY_SRS-NS7_01.jpg


2021年10月に発売されたソニーのスピーカー「SRS-NS7」。
同社のテレビ(BRAVIA XR)と接続してDolby Atmosの立体音響コンテンツが楽しめると謳うウェアラブルネックスピーカー=ネックバンド型Bluetoothスピーカー。LDACコーデック対応も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。

SRS-NS7 | アクティブスピーカー/ネックスピーカー | ソニー
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-NS7/



画像


SONY_SRS-NS7_02.jpg


SONY_SRS-NS7_03.jpg


SONY_SRS-NS7_04.jpg


SONY_SRS-NS7_05.jpg


SONY_SRS-NS7_06.jpg


SONY_SRS-NS7_07.jpg


SONY_SRS-NS7_08.jpg


SONY_SRS-NS7_09.jpg


SONY_SRS-NS7_10.jpg
(vai weibo)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:LDAC/AAC/SBC
連続再生時間:約12時間
充電時間:約4時間
スピーカー:フルレンジ
インターフェイス:USB Type-C
本体サイズ:幅244x高さ53x奥行き185mm
重量:約318g


メディア・レビューサイト


ソニー、ブラビアXRでDolby Atmosの音響を楽しめるネックスピーカー - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1360088.html

ソニー、“肩のせ”で驚きの臨場感!「SRS-NS7」で「ゴジラvsコング」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1369743.html

【SONY SRS-NS7 レビュー】迫力サウンドの音質重視ネックスピーカー | プロガジ
https://macha795.com/sony-srs-ns7-speaker/

SONY SRS-NS7 / WLA-NS7を買ったのでビュー - サンデーゲーマーのブログWP
https://sundaygamer.net/srs-ns7-wla-ns7/

Sony ワイヤレス・ネックバンドスピーカー SRS-NS7を買ってみたけども…。 : おShinoブ
http://blog.livedoor.jp/shino_b/archives/10457734.html




人間工学に基づいたネックバンドユニット、独自の非対称形スピーカーユニット&低域を効果的に増強するパッシブラジエーター搭載、専用アプリでの最適化でその人に適した音場を作り出す立体音響技術・360 Spatial Sound Personalizer、迫力と臨場感を生み出す高音質技術・X-Balanced Speaker Unit、BRAVIA XRとの接続でDolby Atmosなどの立体音響コンテンツを楽しむ事が可能(ワイヤレストランスミッター付属)、360 Reality Audioの音楽コンテンツが再生可能、マルチポイント対応、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「ウェアラブルネックスピーカーとしては結構良い音質(普通のスピーカーやサウンドバーに比べれば当然劣る)」「BRAVIA XRでの使用は確かに立体音響コンテンツを楽しめるがそれを良いと思えるかは人による、設定によっては使いものにならない場合もある」「ワイヤレストランスミッターのコーデックはSBCのみなので要注意」「重量は重い方なので長時間使用には向かないかも」といった内容。

各所の反応


[#1]
SRS-NS7が届いた。
今まで試した中で1番音がいいかも。
ブラビア持ってないけど遅延は気にならない。
音楽アプリで360リアルオーディオ聞いたけど、かなりクセになる。



[#2]
スマホやウォークマンで音楽聴いた感想教えて欲しい



[#3]
>>#2
iPhoneでApple music試したけどヘッドフォンよりいいよ。



[#4]
BRAVIA XRにSRS-NS7繋げてPS5やってみた、わかってたけどやっぱり遅延が気になる
音声と映像を合わせてるみたいで音が遅れるのではなくて映像が遅れる感じになってる
操作から大体0.3~0.4秒位映像が遅れてる



[#5]
>>#4
音と映像は合ってるけど操作が遅れて反映されるってこと?



[#6]
>>#5
そういうこと
映像と音声はほぼ遅延ないと考えて良いと思う
物凄く注意深く見れば遅れてるような気がしないこともないけど
普通に視てる分には気にならない



[#7]
SRS-NS7使ってみた
サラウンドと音質はネックスピーカーの中ですば抜けていい
普通にPC側でバーチャルサラウンド適応した音楽入力するとサラウンドすごいよ
BRAVIA XRとトランスミッターで接続しても
BRAVIA XRがDolby Atmosをデーコードしてトランスミッターに2chの音声入れてるだけだった
なんでBluetoothで2chのバーチャルサラウンド飛ばせば普通にサラウンド楽しめる

定位も良いからバトロワゲーとかでも使える音なんだが実際は遅延で使い物にならない
ノイキャンヘッドホンみたいに有線で繋げられるオプションを用意しとけば
間違いなくゲーマーにも刺さる最強のヘッドホンになり得たのに
つけようとすれば簡単に付けられただろうに



[#8]
>>#7
遅延気になるレベルで微妙なの?
それとも音ゲーとかバトロワはキツいけど
RPGとか普通のアクションとかなら大丈夫程度?



[#9]
>>#8
遅延の許容範囲は人によるから
SBCとかAACって0.1~0.2秒ぐらい遅延があるけど
あなたはどう判断する?って言い方しかできない
俺はSBCで音ゲー/バトロワをやろうとは思わない



[#10]
srs-ns7、LDACでスマホとつないで音質は満足。
音声ガイダンスの音がかなりうるさい。本当にうるさい。
これは設定でどうにかなるのかな。



[#11]
SRS-WS1とSRS-NS7を両方持ってる猛者おらんの?
WS1持ちだけど音質良くなってるなら換えたいのよね



[#12]
>>#11
両方持っているけどかなり音質は向上してるよ



[#13]
SRS-NS7はSRS-WS1の音質をしっかり超えてきた
SRS-WS1は振動で音を誤魔化してるところが合ったけど
SRS-NS7はしっかり良い音



[#14]
NS7届いたわ
ブラビア届くの来週だけどとりあえずスマホで使ってみた
感想としては・・・ふつー
ブラビアとセットで使うこと前提だろうから現時点での評価は避けるが
ブラビアなしの環境ではあえて選ぶ必要ないと思うわ



[#15]
>>#14
NS7はXRブラビア持ちの人にとっては格安
それ以外の人にとっては割高



[#16]
SRS-NS7届きました。
ちなみにテレビはXRではないBraviaで光デジタルに接続。

Amazon Prime Video プライベートライアン(5.1Ch)
U-Next プライベートライアン(2.0ch)

結果、Amazonはしっかりサラウンドで聞くことができました。
感想からすると4.1chバックスピーカー無しのイメージ。
ウォークマンのLDAC接続で、Amazon Music ドルビーアトモスはしっかり音に包まれます。
提供作品の少ない現在、XRのテレビでなくとも満足でした。



[#17]
これの評価が分かれてしまうのは
ホームシアター向きに出している割にはXRしか対応できてなくて
旧Brabiaや他社製品でどうなるか説明が無いからだと思う。

普通のドルビーでも効果あるし
大きな音が出せない人のスマホのスピーカーとしては最高。
音もヘッドホンより優秀に思えるのだが。
旧Braviaでアップデート対応があると良いのにな。



[#18]
XR持ちならばNS7はマストアイテムだと思うよ



[#19]
NS7買ったけど絶賛って程でもないよ
サラウンドはそこそこ、音質もネックスピーカーにしてはいいよねって感じ
個人的な満足度は70点



[#20]
昼間はA7000 、夜間に家族に気兼ね無く大音量で楽しみたい時はNS7と使い分けているよ
サラウンド感はA7000よりもNS7の方が良い
防音シアタールームにA9設置で夜中でも大音量で楽しめる人にとってはNS7は不要だろうね



[#21]
ビエラでWS1所持だったけどNS7買ってみた
音質面では大きく差を感じないかも知れないけど装着感は向上してる
実重量はそんなに変わらないけど軽く感じるし邪魔になる感じが減ってる

それとTV以外にもスマホやPCとも繋がるようになったので潰しが効くのもプラスになる
低音の振動が不可欠じゃなければ乗り換えは十分検討に値すると思う
BRAVIAのXRとやらにしたら相当な感動があるのかな



[#22]
旧機種も使ってたが、NS7はえらく音質向上してねえ?
XRでサラウンドもやってるが言う通りの装着感向上と音質が一番の満足ポイントだ
WS1はどうにも音が離れたヘッドフォンから聞こえるような感じだった
NS7は間違えてTVから音でてないよね?ってなる



[#23]
NS7をPCに繋いでもブラビア程ではないが
そこそこの立体感は出るね



[#24]
昨日ソニーのアプリを開いたら
アマゾンミュージックの3dソースが
NS7でも再生出来る様になったというお知らせが出たので
早速試してみたら予想以上だった
これXRブラビアを持っていない人でも買いなんじゃないの?



[#25]
NS7
旧ブラビアはベアリングできないのにiPhoneやiPadは簡単にベアリングできて
電話かけるとハンズフリーになるし音楽も普通にNS7から再生できるね
思った以上に便利でヘッドホンより全然使う頻度は上だね
耳への負担も少ないから難聴になる心配も無いし



[#26]
ゼンハイザーのヘッドホンからns7に変更しての感想。
音の遅延についてはfps、格ゲーガチ勢には適さない。
濡鴉の巫女の巫女プレイしてガバ判定のfatalshotの成功率が1割減くらい。

定位性はソコソコ。fps、格ゲーはファンプレイならありかな。
fpsガチ勢は有線使うしかない。



[#27]
NS7は映画鑑賞だけに限れば
もうこれだけでえぇやんってレベルだな



[#28]
NS7今日届いた
音楽用で買ったけどすごくいいわ
スピーカーのACTON2と迷ってたけど正解だった



[#29]
NS7はブラビア向けに良いと思うけど
その他では別に凄く良いわけじゃないからな
全環境をNS7で統一とかはやる必要ないやろ



[#30]
NS7試聴できる機会があったから試してみたけど音楽用途には低音過剰だと思った
映画のサラウンド環境音を首周りにまとめましたって感じなのは良く解るけど
スマホの接続アプリで何とかなるのかな?



[#31]
>>#30
アプリで簡単なイコライザ調整できる
最初低音が弱いやっぱ低音はウーハーだよねと思ったけど
NS7のバランスで考えると低音過剰はわかる
アトモスのクラシック聞いてみるとアプリで高音引き上げたぐらいがちょうどいい



[#32]
srs-ns7届いて試してるけど音良いのはもちろんだけど
やっぱりマルチポイントが快適で使いやすいわ



[#33]
NS7+XRで3DサラウンドONにするとテレビ本体の音は出なくなって
NS7からだけになるの?



[#34]
>>#33
そう
その際はNS7の音量はテレビのリモコンでは操作出来ず
NS7を首にかけたままで本体の押しにくい音量ボタンで操作する必要があるから
やや不便



[#35]
NS7は結局テレビ買ってねって事だな
でもブラビア無しで使ってるけど十分満足よ



[#36]
SRS-NS7使ってる人に聞きたいんだけど
結構大きそうにみえるけど
後ろに背もたれや壁に寄りかかっても大丈夫ですか?



[#37]
>>#36
SRS-NS7使ってるけど特に気にならないよ
ネックスピーカー全般的に思ってる以上に邪魔にならないもんだからね



[#38]
NS7も首のトコはだいぶ細いもんな
引っかかる感とかはないな



[#39]
ウェアラブルスピーカーはソニーとパナソニックの2強って感じ?



[#40]
>>#39
音質だけで言えばやっぱりソニーのNS7が良いよ
PCで使う感じはどんなのかはわからん
PCで使うならパナのも悪くないのかもしれないけど有線って結構邪魔だからね



[#41]
NS7はBRAVIA XRと組みあわせない限りはただの音質の良いネックスピーカーよ。
だからPCで使うなら付属のトランスミッターは不要、Bluetoothで繋いだ方がお手軽で良い。





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ウェアラブルネックスピーカーとしてはトップクラスの音質で同社の「SRS-WS1」(AA)と比べても確実に良くなっている、アプリで音のカスタマイズができるの良し、真価を発揮させるにはBRAVIA XRで使う事が前提になりそうだが用途次第では他の機器でも十分に楽しめる、ゲームでの使用は(遅延の面で)さすがに適さない、複数の機器で使う場合はマルチポイントが便利、といった内容。

一つのウェアラブルネックスピーカーとして見ている人、BRAVIA XR用のスピーカーとして見ている人、情報を巡っているとユーザーはその2タイプに分かれている様子。前者は高く評価している人が多くいましたが、後者はやや期待ハズレみたいな反応をしている人が割といる印象を受けたでしょうか。興味のある人はウェアラブルネックスピーカーがどういうものなのかをまず知っておいた方がいいかもしれませんね。「SRS-NS7」は現在30,000円前後の価格で販売されています。




ソニー(SONY)
売り上げランキング:38