ソニー 『LinkBuds S』 レビューチェック ~小型・軽量・多機能でLDAC対応も特徴とするANC完全ワイヤレスイヤホン

SONY_LinkBuds_S_12.jpg


2022年6月に発売されたソニーのイヤホン「LinkBuds S」。
LinkBuds」の兄弟モデルとして登場したシリーズ第2弾の完全ワイヤレスイヤホン。今作はLinkBudsみたいなリング型ではなく普通のカナル型ですが、機能性はさらに上がってLDAC対応も特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。

LinkBuds S | ヘッドホン | ソニー
https://www.sony.jp/headphone/products/LinkBuds_S/index.html



画像


SONY_LinkBuds_S_13.jpg


SONY_LinkBuds_S_14.jpg


SONY_LinkBuds_S_15.jpg


SONY_LinkBuds_S_16.jpg


SONY_LinkBuds_S_17.jpg


SONY_LinkBuds_S_18.jpg


SONY_LinkBuds_S_19.jpg


SONY_LinkBuds_S_20.jpg


SONY_LinkBuds_S_21.jpg
(via weibo)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:LDAC/AAC/SBC
連続再生時間:約6時間(ANCオン)
連続通話時間:約3.5時間(ANCオン)
充電時間:5分充電で1時間再生可能
ドライバー:5mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:約4.8g


メディア・レビューサイト


ソニー、LinkBudsに兄弟モデル。外音取り込み&NCで軽量な「LinkBuds S」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1410251.html

穴がなくてもいいの? ソニー「Linkbuds S」を聴く-AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1417158.html

「LinkBuds S」の実力は? 「LinkBuds」や「WF-1000XM4」と比較レビュー - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18433

LinkBuds S レビュー!WF-1000XM4と違いは?リングのない小型軽量ノイキャン対応イヤホン! | シンスペース
https://www.sin-space.com/entry/linkbuds-s-review

SONY LinkBuds S レビュー!24時間使って検証してみた
https://takulog.info/sony-linkbuds-s-review/

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「LinkBuds S」レビュー - ソニーが基本的に好き。
https://kunkoku.com/linkbudss-3.html

『LinkBuds S』実機レビュー! - ONE'S- ソニープロショップワンズ
https://ones.co.jp/linkbuds_s_wf-ls900n_review.html

【レビュー】ノイキャン搭載でもっと聞こえる『LinkBuds S』実機レポート - テックスタッフ
https://tecstaff.jp/linkbuds-s_review.html

常時装着するには最適な世界最小・最軽量でノイキャン搭載する LinkBuds S レビュー |ナカムラ電器
https://nakamura.yokohama/2022-05-19-headphone-linkbuds-s-wf-ls900n-review-89872.html




長時間装着しても快適な小型軽量設計、IPX4の防水性能、独自開発の統合プロセッサーV1搭載、高性能ノイズキャンセリング機能、周囲の音が聞こえるアンビエントサウンドモード、装着したまま会話ができるスピーク・トゥ・チャット機能、ANC・外音取り込みを自動で切り替えるアダプティブサウンドコントロール、高い通話品質を実現する高精度ボイスピックアップテクノロジー、圧縮音源をクリアに再現する独自技術・DSEE Extreme、装着検出機能、Auto Play機能対応、360 Reality Audio認定、次世代Bluetoothオーディオ・LE Audio対応予定、スマートフォンアプリ・Headphones Connect対応、などが特徴。カラーはブラック・ホワイト・エクリュの3色。付属品はハイブリットイヤーピース4セット・USBケーブル。

レビューしている人は数名いましたが、「小型・軽量を謳っているだけあって耳の収まりやフィット感は良くてスポーツでも使える」「カナル型でも自然な着け心地で長時間でも使えそう、LinkBudsみたいな解放感は当然のごとく無い」「音質はサイズを考慮すると良い部類に入ると思うがXMシリーズには確実に劣る」「ANC機能はXMシリーズの旧世代と同等くらい、トップレベルを求めないなら実用十分」「外音取り込みは周囲の音を自然に聞き取れる、でもLinkBudsには劣る」「独特な機能が色々と備わっている反面マルチポイントやワイヤレス充電に対応していないのは残念」「使い方や求める条件次第では良い選択肢になる」といった内容。

各所の反応


[#1]
Linkbuds S、何時間か使用しての感想
軽い、小さい、耳に収まる、外音取込みがいい、ノイキャン普通
音は好みだけどXM4と比べると物足りない



[#2]
S買ったけどそんなに付け心地良いか?
軽さには満足だけど耳に接する部分が平た過ぎてフィット感は無いぞ



[#3]
>>#2
この軽さかつ取れそうにならないのが快適な装着感だなと
そのフィット感を求めるならboseやbeatsみたいなイヤーフックタイプが最上になるんじゃね
イヤーフックつけてみたいけど外さず充電できないからなぁ



[#4]
かなり久しぶりのTWSイヤホン、Linkbuds Sにしてみた
前はEARINのM-2を心持ち浅く挿して使ってた

ながら聞きのフレーズに惹かれて選んだだけの素人だけど
音とか全く違いが分からない

装着感は好きじゃないな、耳が穴の圧迫感が結構ストレス
ノイズキャンセリング付きのイヤホンて遮音性上げるのにこんな感じなのかな
安定感も高くない気がする

外音取り込みの自然さや喋ると切り替わるのは使えそうで凄いと思う



[#5]
Linkbuds Sの軽さに感動してる
ノイキャンはちょっとまだ分からんな



[#6]
Linkbuds S着けてコンビニ行ってきた
自転車で移動中は歩いています表示で自動ノイキャンOFFとなり
20m先の車のエンジン音聞こえた(外音取込み16)

コンビニの中はノイキャンONになり
レジで袋下さいと喋るとノイキャンOFFとなり
会話が普通に出来た(16だと普段より若干よく聞こえる)

ながら聴きってこういうことか



[#7]
室内でLinkbuds Sのお試し中だけど、スピークトゥチャットやべぇな
独り言や家ネコへの声かけ多さに気づかされる



[#8]
>>#7
ヘッドホンのXM4から搭載された機能だが使い様によっては凄く便利だね
確かにふとした独り言にはっと気付かされるが



[#9]
Linkbuds S昨日届いたから使ってるが外音取り込みは流石だね
音もまあまあ良い、バランスはいいと思う
けど音楽聞くだけなら既に持ってたKlipsch T2の方が良いから
電車とかノイキャン必要な場面とリモート会議専用になるかな



[#10]
LinkBuds S届いた
これまで使ってたSP900よりケースも含めて凄い小さくて軽く
装着感は抜群だし音もいい!
まぁ3年も経ってるから当たり前か



[#11]
LinkBuds Sは試聴した時は近くのスピーカーからの音楽をほとんどカットしてくれてた
他のメーカーのも一緒に試したけど全然だったからSは普段使いでもかなりいいと思った



[#12]
Linkbuds S小さくていいよね
XM4は俺の耳には少しデカいのよね



[#13]
Linkbuds S、接続優先にしてても人混みでプツプツ途切れない?



[#14]
Linkbuds Sはスマホでも途切れ多い気がする
ノイキャン試すのに中央線乗る時に何日か使ってたがブチブチ切れてた



[#15]
Linkbuds S
仕事中の会議とながら聴き用に割り切って使ってるわ



[#16]
てか結局Linkbuds SってXM4と比べてどうなの?
音質とかANCとか
両方持ってる人は流石に少数?



[#17]
>>#16
音質、ノイキャン、電池持ちなんかは
はっきりわかるレベルでXM4の方が良いよ



[#18]
XM3と比べるとLinkbuds Sは音が軽い感じだけど色々くっきり聞こえる気がする。
解像感というか。ノイキャンはあまり差がないような。本体が軽くて小さいのは正義。
けど音途切れが気になる…接続優先でも人混みでプツプツと。



[#19]
XM4は電子レンジで切れないのに、Linkbuds Sは切れるの悲しい



[#20]
Linkbuds Sは装着して1/4後側に回すと装着感良くなる



[#21]
Linkbuds S、
寝ホンとしてはどう?



[#22]
>>#21
寝返り打ったら耳の接地面が痛いし仰向けしか無理やなぁ俺は



[#23]
Linkbuds S届いた、いい感じ
AirPodsより外音取り込みが賢い感じ
それと軽い、俺の場合は寝ホンでもいける





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質はバランスが取れていてコンセプトどおり”ながら聴き”するくらいなら十分良いと思えるレベル、ANC機能は普通と言える出来、外音取り込みはかなり良い出来、接続の安定性は現状だと微妙かも、アダプティブサウンドコントロールは場所や会話によっては臨機応変に作動する、スピーク・トゥ・チャット機能は使い様によってかなり便利、装着感の良し悪しは人による、同社の人気モデル「WF-1000XM4」(AA)には音質・ANC・バッテリーの面で確実に劣るが小型・軽量はアドバンテージになる、といった内容。

「LinkBuds S」は現在22,000円前後の価格で販売中。LinkBudsの方はデザインといい機能面といい独自性があって替えが利かない存在になりそうな印象だったのに対し、こちらはなんというか多機能だけれども普通のANC完全ワイヤレスイヤホンという認識になってしまうのが正直なところ。個人的に当初はサイズもコンセプトも違うのでWF-1000XM4とは競合しないだろうと思っていましたが、多くの反応を見ていくうちに(これなら別にWF-1000XM4でいいのでは?)という意見も腑に落ちるようになったでしょうか。でも耳が小さくてサイズが重要になってくる場合は話が違ってくるかもしれませんね。




ソニー(SONY)
売り上げランキング:98