ソニー 『LinkBuds』 レビューチェック ~コンパクトサイズで耳を塞がないニュータイプの完全ワイヤレスイヤホン

SONY_LinkBuds_11.jpg


2022年2月に発売されたソニーのイヤホン「LinkBuds」。
Xperia Ear Duo XEA20」以来となる耳を塞がないタイプの完全ワイヤレスイヤホン。今作はリング型ドライバーユニットを採用した事でXEA20よりも圧倒的に小さいコンパクトサイズを実現したようですが、ちょっとチェックしてみます。

LinkBuds | ヘッドホン | ソニー
https://www.sony.jp/headphone/products/LinkBuds/



画像


SONY_LinkBuds_12.jpg


SONY_LinkBuds_13.jpg


SONY_LinkBuds_14.jpg


SONY_LinkBuds_15.jpg


SONY_LinkBuds_16.jpg


SONY_LinkBuds_17.jpg


SONY_LinkBuds_18.jpg
(via weibo)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約5.5時間
連続通話時間:約2.5時間
ドライバー:12mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
重量:約4.1g


メディア・レビューサイト


ソニー、ドライバに“穴があいた”新スタイルイヤフォン「LinkBuds」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1388490.html

周囲の音聞こえまくり! 骨伝導以外の選択肢、ソニー「LinkBuds」-AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1393674.html

LinkBuds レビュー!耳に優しいリング型イヤホンの音質・メリット・デメリットは? | シンスペース
https://www.sin-space.com/entry/sony-linkbuds-review

LinkBuds WF-L900 | b's mono-log
https://mono-log.jp/archives/2022/03/linkbuds-wf-l900.php

Sony LinkBudsレビュー!穴の開いた耳に優しいワイヤレスイヤホン | ガジェマメ
https://tofumblog.com/sony-linkbuds-rebyu

LinkBudsレビュー 耳を塞がない自由を手に入れる新感覚ワイヤレスイヤホン – カラクリンカム
https://tolkoba.com/linkbuds/

LinkBuds 実際の感想はどう?ファーストインプレッションまとめ|スーログ
https://blog.skeg.jp/archives/2022/02/sony-linkbuds-review1.html

SONY LinkBuds (WF-L900)レビュー!ペアリング方法・音漏れ具合・装着感など - あんりふ!
https://ahiru8usagi.hatenablog.com/entry/linkbuds-sony-review

Sony LinkBudsが来ました!というお話|Nero_hiro|note
https://note.com/nero_hiro/n/n9d74a960499d

SONY LinkBuds レビュー! 散歩が快適になる新感覚な完全ワイヤレスイヤホン | プロガジ
https://macha795.com/sony-linkbuds-twe/

まだ買うな!SONY LinkBuds WF-L900を自腹レビュー!8つの特徴&短所を正直に解説します。 | ガジェパ
https://gadgetcospa.com/linkbuds-wf-l900/




快適かつ安定した装着性を実現するコンパクトデザイン、高い装着安定性を実現するフィッティングサポーター、独自開発のリング型ドライバーユニット、独自開発の統合プロセッサーV1搭載、圧縮音源をクリアに再現する独自技術・DSEE搭載、高精度ボイスピックアップテクノロジーによるクリアな通話品質、本体ではなく耳まわりを触って操作するワイドエリアタップ、着脱で再生/一時停止を自動で行う装着検出機能、左右どちらも片耳での使用可能、周囲の騒音に合わせて自動で再生音量を調整するアダプティブボリュームコントロール、声を発する事で自動で再生中の音楽を停止するスピーク・トゥ・チャット、IPX4の防水性能、最大17.5時間再生を可能とするバッテリーケース、スマートフォンアプリ・Headphones Connect対応、などが特徴。カラーはホワイト・グレーの2色。付属品はフィッティングサポーター・USBケーブル。

レビューしている人は数名いましたが、「同社のWF-1000XM4あたりと比べて圧倒的に小さい」「装着感は正しい装着方法で耳に最適なサイズのフィッティングサポーターを選べばかなり快適、逆に言えばそこを怠ると落下したりする」「音は低音が控えめで人によってはスカスカに聴こえるかもしれない、特殊なオープンイヤー型という事を考慮すれば音質は悪くない」「周囲の音はよく聞こえる、音漏れは多少なりするし音量次第では盛大にする」「バッテリーの持ちは体感だと公称より短いかも」「連続通話時間は短いが通話品質はかなり良い」「機能面は色々と新しいが実用的かは話が別、今後の進展に期待」「長所に魅力を感じて短所を許容できるなら新しい完全ワイヤレスイヤホンとして選ぶ価値あり」といった内容。

各所の反応


[#1]
LinkBuds買ってきた、すげーわこの感覚はXEA20以来の感動
音も思ってたより良いし漏れさえ気にならない場所ではもうこれしか使えないわ
ちなみにまだ音楽しか聴いてないからsound ARはまだ設定してないけど期待しちゃう
右側が必須なのは左右切り替えて片耳運用できないからちょっと残念だけど
XEA20からの進化系と考えればしゃーないのかな



[#2]
音漏れってどうなん?
俺は一人暮らしで友だち居ないから客観的に確認できない



[#3]
>>#2
電車の中で爆音でハードロックでも聴かなきゃ大丈夫なレベルじゃないかな



[#4]
linkbuds届いて早速使ってるけど調子良い
満充電から一時間ほど使って(Youtube視聴)でバッテリーは両耳とも90%
不思議なほど電池減らない



[#5]
さっき届いて使ってるけど着け方がイマイチよく分からないんだけど
穴が空いてる部分は耳の穴の中に入れないで耳の穴を塞ぐ感じで着ければいいのかな?



[#6]
>>#5
普通に音が一番しっかり聴こえるところに固定できるようにサポートを選べばいいよ



[#7]
自分の耳穴が小さいからか知らんが
着けてることを忘れる装着感てのは無いな
落としたらすぐわかる装着感だわ



[#8]
XEA20とL900との比較なら俺はL900の方が好きだわ
軽いって大事なんだなって感じてる
L900の方向性でXEA20のような遊び心ある機能追加していって欲しい



[#9]
数年前に出た有線の穴あきイヤホンとは比べ物にならないくらい良くなってるな
オモチャだと思って買ったけど普段使い確定だわ



[#10]
LinkBudsで聴こえる外部の音はとても自然に聴こえるし蒸れない
穴空いてるからそりゃそうなんだけど
軽くて小さいことと相まって着けてるストレスがない
家族と会話もスムーズ



[#11]
LinkBudsはランニングに使えそうですか?



[#12]
>>#11
正しく装着できてればまず外れる不安全く感じられないほどしっかりホールドされるよ
どんなにヘッドバンクしても口動かしても外れないし走ったりする振動も問題ない



[#13]
LinkBudsはSONY機だけで並べてみると大分小さいね
総合的には音も装着感もいい意味で予想を裏切ってて
コンセプトも明確なので使い分け機としても大満足の1機だった
フラグシップ機とは別にこういうトライもどんどんしていってほしい



[#14]
ambieも着けてしまえば装着感なくなるけど音はLinkbudsが圧倒的にいい
どっちも耳を塞がないのはいいけど、これからはLinkbudsを使うことになりそうだ



[#15]
LinkBudsの2つ持ち考えてたけど
接続と通話品質が思った以上に悪かったからやめたわ
装着感は良いからもう少し使って様子見てからまた考える



[#16]
LinkBudsは装着がむずいと思わんが
あくびとかするとイヤホンの位置がずれて音質変わったりして面倒



[#17]
>>#16
ambieみたいに装着してradiko聞きながら食事みたいなことはちょっと厳しいね



[#18]
LinkBudsは接続弱いね
XM4は切れたりしなかったが、これに変えた瞬間ブツブツ切れる
ショルダーバッグで右ポケット付近にウォークマン配置して聴くとブツブツ
ケツ付近まで回すと普通に聴こえる状態になる



[#19]
LinkBuds評判良いから買った、環境音的に音楽流したいなら最高だね。
カナル式に慣れてる人は装着感がぴったりじゃなくて気になるかもしれないけど
インナーイヤーはそういうものだしそれを前提にした音のチューニングだから
そういうこと含めて神経質にならない人にはお薦めできるな



[#20]
閉塞感ないのに音は割としっかり鳴ってて驚いたわLinkBuds



[#21]
Linkbuds
俺のfind x3 proでは問題なく接続してくれてる



[#22]
以前SONYのオープンエアータイプのヘッドホン持ってたんだけど
不満点は音質というよりは音圧だった
いわゆるズンズンくる感じがどうしても出ない
LinkBudsはどうなんだろう?



[#23]
>>#22
オープンエアがxea20のことならxea20より低音は出る
xm4より音質は悪いかもしれないけど
XPERIAで聴いてる限りは方向性は違うけど大差ないと思うよ



[#24]
LinkBuds良いな
土日は飯当番なんだけど包丁の音や揚げ物の音や
話しかけてくる息子の声を普通に聞きながら音楽も聴ける
ながら聴きの選択肢はこれの後継機くらいしかもう無いと思う
骨伝導とかは微妙だったし



[#25]
LinkBudsはレビューとか見てても
付け方やフィティングサポートのサイズ選びを間違えてる人めちゃ多いから注意な



[#26]
linkbuds一週間ほど使ってみて
最初は装着感というか耳への負担があったけど
慣れたら本当に着けてるの忘れるなこれ、めっちゃ快適だわ



[#27]
今日LinkBuds届いたけど圧迫感に慣れると違和感なく付けれて良さそうね



[#28]
Linkbuds届いたけど期待してたよりも良かったわ
音も穴あきを考えれば全然イケる



[#29]
Linkbuds最初はこんなもんかって感じだったけど
春になってから凄い快適な事に気付いた
蒸れないし気兼ねなく鼻を噛めるしでもう他のイヤホンを使う気にならない





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は変に期待しなければ十分良い方(間違ってもWF-1000XM4レベルを期待してはいけない)、装着感は正しく装着できていれば非常に軽快でフィット感もホールド感も抜群に良い、正しく装着できていなければ何もかも悪いと感じるかもしれない、接続の安定性は使う端末によって変わる?、XEA20の後継機として考えればかなり進化している、周りの音が聞こえる状態で音楽を聴きたい場合には最適だし”ながら聴き”で使う場合にも最適な一品、といった内容。

「LinkBuds」は現在20,000円台の価格で販売中。情報を巡っていると普通の完全ワイヤレスイヤホンなみの音質を期待した人や装着方法を把握していない人が辛辣な評価をつけていたりもしたので、興味のある人は特殊なオープンイヤー型である事を必ず考慮して見るべきかと。XEA20を比較対象にすると圧倒的に小さくなって実用性もかなり良くなっているようですから、耳を塞がない形でイヤホンを使いたい場合は現状だとこれ以上のものはないでしょう。また、TVの特集で取り上げられた時に今後は各社と組んで機能を増やすみたいな事も言っていましたし、色々と可能性を感じるニュータイプの完全ワイヤレスイヤホンだとも思います。




ソニー(SONY)
売り上げランキング:60