SHURE 『RMCE-TW2』 レビューチェック ~進化した第2世代の完全ワイヤレスBluetoothレシーバー

2021年9月に発売されたSHUREのレシーバー「RMCE-TW2」。
「RMCE-TW1」の後継機でシリーズ第2世代となる完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー。カスタマイズ可能なハードウェアEQやIPX4防水の追加、それに操作性の向上など先代から色々と進化しているようですが、ちょっとチェックしてみます。
True Wireless Secure Fit Adapter Gen 2 - 着脱式Shure高遮音性イヤホンに対応
https://www.shure.com/ja-JP/products/accessories/rmce-tw2
画像









(via Amazon)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.0
通信距離:最大10m
コーデック:aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約8時間/約32時間(レシーバー+ケース)
コネクター:MMCX
インターフェイス:USB Type-C(ケース)
重量:15g
各所の反応
[#2]
RMCE-TW2早く欲しいな
操作性も再生停止、曲送り戻し、音量調節、音声アシスタントができて
操作の割り当てのカスタマイズもできる
個人的に使う機会はないかもしれないけど
イコライザの自由度が高いのもポイント高い
手持ちのIEMイヤホンに繋ぎ替えた時に
変にハイ寄りになったり低音がボワついたりした時に調整が効きそう
コーデックは将来性も考えるとaptX adaptiveあたり対応して欲しかったが
iPhoneユーザーなのでほぼ問題にならない
ずっとiBassoのCF01使ってたけど、不満点がほぼ解消されてる
RMCE-TW2早く欲しいな
操作性も再生停止、曲送り戻し、音量調節、音声アシスタントができて
操作の割り当てのカスタマイズもできる
個人的に使う機会はないかもしれないけど
イコライザの自由度が高いのもポイント高い
手持ちのIEMイヤホンに繋ぎ替えた時に
変にハイ寄りになったり低音がボワついたりした時に調整が効きそう
コーデックは将来性も考えるとaptX adaptiveあたり対応して欲しかったが
iPhoneユーザーなのでほぼ問題にならない
ずっとiBassoのCF01使ってたけど、不満点がほぼ解消されてる
[#3]
CF01、UTWS3、TW1使ってたけど着け心地はTW1がダントツでよかったな
機能面が最低ランクだったがTW2で克服してるから期待してる
コーデックは確かに残念だけどそこまで気にならんと思われる
CF01、UTWS3、TW1使ってたけど着け心地はTW1がダントツでよかったな
機能面が最低ランクだったがTW2で克服してるから期待してる
コーデックは確かに残念だけどそこまで気にならんと思われる
[#4]
TW1の外音取り込みは出来よくて重宝してたから
TW2で自動起動ついたのはかなりポイント高いなぁ
TW1の外音取り込みは出来よくて重宝してたから
TW2で自動起動ついたのはかなりポイント高いなぁ
[#5]
TW2きた
操作性大幅アップしてる
TW2きた
操作性大幅アップしてる
[#6]
俺もTW2来た
finalのA8000とMAKE1繋いでみたけどどっちも装着感、音質、音量ともに全く問題なし
操作性は本当に向上してるね。TW1は見送ったけど今回のは大満足
ボタン操作の割り当て変更、長押しで音量調節など不満なし
shure製のリケーブルは初めてなんだが、MMCXが緩めなのか回転しやすい
ちょっと心配だけどこれのおかげで装着しやすい気もするので取り敢えず様子を見る
あとMMCX端子にワッシャーが付いてるんだな
外音取り込みは可もなく不可もなく、普通に自然な音質で取り込んでくれる
ただレベルを上げるとホワイトノイズがひどいので
改善できるならアプデで改善して欲しいな
俺もTW2来た
finalのA8000とMAKE1繋いでみたけどどっちも装着感、音質、音量ともに全く問題なし
操作性は本当に向上してるね。TW1は見送ったけど今回のは大満足
ボタン操作の割り当て変更、長押しで音量調節など不満なし
shure製のリケーブルは初めてなんだが、MMCXが緩めなのか回転しやすい
ちょっと心配だけどこれのおかげで装着しやすい気もするので取り敢えず様子を見る
あとMMCX端子にワッシャーが付いてるんだな
外音取り込みは可もなく不可もなく、普通に自然な音質で取り込んでくれる
ただレベルを上げるとホワイトノイズがひどいので
改善できるならアプデで改善して欲しいな
[#7]
手持ちのCF01とTW2の比較をすると
TW2の音質は癖がなくイヤホン本体の良さをそのまま活かしてくれる
操作性はCF01が再生停止と曲送りだったのに対し大幅に追加
イコライザと外音取り込みが追加
CF01は音量調節の目盛が粗かったのがTW2ではほぼ無段階(iPhoneで検証)
劣る点と言えばほとんどないが
ケースが円形になって幅を取るようになったこと
MMCXが緩めってことくらいか
YouTubeアプリやVLCアプリで動画見たが遅延はほぼ感じなかった
個人的には完全ワイヤレスはこれでゴールで良い気がした
手持ちのCF01とTW2の比較をすると
TW2の音質は癖がなくイヤホン本体の良さをそのまま活かしてくれる
操作性はCF01が再生停止と曲送りだったのに対し大幅に追加
イコライザと外音取り込みが追加
CF01は音量調節の目盛が粗かったのがTW2ではほぼ無段階(iPhoneで検証)
劣る点と言えばほとんどないが
ケースが円形になって幅を取るようになったこと
MMCXが緩めってことくらいか
YouTubeアプリやVLCアプリで動画見たが遅延はほぼ感じなかった
個人的には完全ワイヤレスはこれでゴールで良い気がした
[#8]
TW2の外音取り込み性能確かめるために近くのショッピングセンターまで歩いてきた
かなり環境音を取り込んでくれるわ
TWSの平均的な取り込みレベルがTW2の6割くらいのレベルで
レベルをMAXにすると生耳より聞こえる
MAXレベルだと音量を8割くらいまで上げていても車やバイクの音が聞こえる
音量3~5割なら自転車の車輪が回る音や傘を突く音も聞こえる
何より感心したのは車やバイク電車等と自分の位置関係が分かること
後ろからバイクが近づいてきて、それが自分の右後なのか左後なのか
近づいてきてるのか遠ざかってるのかも鮮明に分かる
TW2の外音取り込み性能確かめるために近くのショッピングセンターまで歩いてきた
かなり環境音を取り込んでくれるわ
TWSの平均的な取り込みレベルがTW2の6割くらいのレベルで
レベルをMAXにすると生耳より聞こえる
MAXレベルだと音量を8割くらいまで上げていても車やバイクの音が聞こえる
音量3~5割なら自転車の車輪が回る音や傘を突く音も聞こえる
何より感心したのは車やバイク電車等と自分の位置関係が分かること
後ろからバイクが近づいてきて、それが自分の右後なのか左後なのか
近づいてきてるのか遠ざかってるのかも鮮明に分かる
[#9]
Tw1がどうだったか忘れたが、Tw2はデバイス間での移動はしやすいな
いちいち切断の操作をしなくても別のデバイスで接続をすれば
前のデバイスとの接続は自動的に切れる
Tw1がどうだったか忘れたが、Tw2はデバイス間での移動はしやすいな
いちいち切断の操作をしなくても別のデバイスで接続をすれば
前のデバイスとの接続は自動的に切れる
[#10]
RMCE-TW2って他社MMCXでも問題なく使えるのかね
個人的に535よりUE900Sの方が音好きだから
どっちでも問題なく使えるなら買いたいんだよなぁ
RMCE-TW2って他社MMCXでも問題なく使えるのかね
個人的に535よりUE900Sの方が音好きだから
どっちでも問題なく使えるなら買いたいんだよなぁ
[#11]
>>#10
TW1は他社品でも使えたしYoutubeでTW2に他社品を付けていたので他社品いけるとは思うけど
UE900SがTW2で問題なく使えるかどうかは実店舗で実際に試してみた方がいいだろうね
>>#10
TW1は他社品でも使えたしYoutubeでTW2に他社品を付けていたので他社品いけるとは思うけど
UE900SがTW2で問題なく使えるかどうかは実店舗で実際に試してみた方がいいだろうね
[#12]
TW2届いたよ
TW1でこうなればいいと思っていた事がほぼ実現している感じ
外音取り込みはAirPods Proほど自然じゃないが感度の高い
SE846でレベル最高でもホワイトノイズが気にならなくなった
周波数の高い金属音などが抑えられていてSHUREらしく
人の声にフォーカスを当ててる感じ
音質はTW1と変わらんみたいだが(聴き比べようと久しぶりに出したら
片方電源が入らんかった)イコライザの出来がよく色々遊べて
しかもボタン操作でON/OFFできるのでいい感じ
あと繋ぐといきなりファームウェアアップデートがあるから
まず最初に満充電にしておいた方がいい
TW2届いたよ
TW1でこうなればいいと思っていた事がほぼ実現している感じ
外音取り込みはAirPods Proほど自然じゃないが感度の高い
SE846でレベル最高でもホワイトノイズが気にならなくなった
周波数の高い金属音などが抑えられていてSHUREらしく
人の声にフォーカスを当ててる感じ
音質はTW1と変わらんみたいだが(聴き比べようと久しぶりに出したら
片方電源が入らんかった)イコライザの出来がよく色々遊べて
しかもボタン操作でON/OFFできるのでいい感じ
あと繋ぐといきなりファームウェアアップデートがあるから
まず最初に満充電にしておいた方がいい
[#13]
TW2届いたからボタン設定いじってみたけど
やっぱり曲送りとか音量調節できるのはでかいわ
音量調整がちょっと大雑把過ぎるのが少し残念な程度
TW2届いたからボタン設定いじってみたけど
やっぱり曲送りとか音量調節できるのはでかいわ
音量調整がちょっと大雑把過ぎるのが少し残念な程度
[#14]
SE215に繋いで使ってた安いBluetoothケーブルが壊れたから
思い切ってTW2買ったけど全然音違うのね、クリア感がすごい
SE215に繋いで使ってた安いBluetoothケーブルが壊れたから
思い切ってTW2買ったけど全然音違うのね、クリア感がすごい
[#15]
TW2は商品コンセプト通り接続したイヤホンのそのままの音を活かすようにしてるのが良いね
もう決定版といってもいいくらいだけどaptX adaptiveやLDACという伸びしろは残っているから
もう2~3社くらいこの流れに続いて欲しいな
TW2は商品コンセプト通り接続したイヤホンのそのままの音を活かすようにしてるのが良いね
もう決定版といってもいいくらいだけどaptX adaptiveやLDACという伸びしろは残っているから
もう2~3社くらいこの流れに続いて欲しいな
耳にしっかりフィットするオーバーイヤーフィットデザイン、MMCXコネクター採用、独自設計のヘッドホンアンプ搭載、周囲の音を聞き取れる外音取り込みモード、コンテンツを停止すると自動で外音取り込みがオンになるPausePlus機能、マイク4基によるステレオコール対応、IPX4の防水性能、カスタマイズ可能なハードウェアEQ、EQと外音取り込みモードの調節が可能なShurePlus PLAYモバイルリスニングアプリ対応、最大3回分の充電が可能なキャリングケース、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は組み合わせるイヤホンの良さをそのまま活かしてくれる感じ、ハイエンドクラスのイヤホンと組み合わせても問題ない、外音取り込みモードは申し分ない出来でPausePlus機能が追加されたのも大きなポイント、操作は音量・曲スキップ・音声アシスタント起動もできるし割り当てのカスタマイズもできる、EQ調整の自由度が高いので好みの音にできる、先代で物足りなかった点が補填されている形で文句なしの完全ワイヤレスBluetoothレシーバーになった、といった内容。
「RMCE-TW2」は現在22,000円台の価格で販売中。同類の中では先代の時点でかなり高い評価を得ていましたから、欠点がなくなってさらに進化したとなれば他社が革新的な新製品を出さない限りトップの座に定着するのではないかと。その革新的なものを今後出す可能性があるのは現時点の情報から考えてFiiOだけだと思いますが、いつになるかはまだわかりませんし必ずしも上をいく出来になっているとは限らないので、とりあえず今はこれを選んでおけば安牌でしょうね。
SHURE シュア 完全ワイヤレス・セキュアフィット・アダプター 第2世代 RMCE-TW2
posted on 2021.09.28
SHURE
売り上げランキング:751
売り上げランキング:751