SHURE 『AONIC FREE』 レビューチェック ~スタジオサウンドを謳う自身初の完全ワイヤレスイヤホン

2021年12月に発売されたSHUREのイヤホン「AONIC FREE」。
有線イヤホンの部門では言わずと知れた大手のSHUREはこれまで「RMCE-TW2」みたいな完全ワイヤレスのBluetoothレシーバーはいくつか出していましたが、これは自身初となる完全ワイヤレスイヤホン。ちょっとチェックしてみます。
AONIC FREE - 完全ワイヤレス高遮音性イヤホン
https://www.shure.com/ja-JP/products/earphones/aonic_free
画像









(via cool3c/facebook)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約7時間
ドライバー:6㎜径ダイナミック型
感度:107 dB/mW
インピーダンス:20Ω
再生周波数帯域:21 - 17,500Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:13.4g
各所の反応
[#1]
Shure初の一体型完全ワイヤレス「AONIC FREE」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1363396.html
Shure完全ワイヤレス「AONIC FREE」の実力は? ソニー、Apple、ゼンハイザーと聴き比べ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1371936.html
Shure初の一体型完全ワイヤレス「AONIC FREE」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1363396.html
Shure完全ワイヤレス「AONIC FREE」の実力は? ソニー、Apple、ゼンハイザーと聴き比べ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1371936.html
[#2]
うーん音質が215クラスとしても強気の強気価格や
うーん音質が215クラスとしても強気の強気価格や
[#3]
TW2はTWSリケーブルとしてのカスタマイズ性を有しつつ
アプリや必要最低限の機能性を高いレベルで実現してきたので気に入っているけど
AONIC FREEは今のTWS市場の水準に照らし合わせると周回遅れの内容
TW2はTWSリケーブルとしてのカスタマイズ性を有しつつ
アプリや必要最低限の機能性を高いレベルで実現してきたので気に入っているけど
AONIC FREEは今のTWS市場の水準に照らし合わせると周回遅れの内容
[#4]
TW1とTW2があるのにわざわざ作るほどこういう一体型の需要ってあるのか?
TW1とTW2があるのにわざわざ作るほどこういう一体型の需要ってあるのか?
[#5]
>>#4
元々のShure好きには売れないかもしれないが
それだけだとTWS求めてる人にShure売れんからなあ
>>#4
元々のShure好きには売れないかもしれないが
それだけだとTWS求めてる人にShure売れんからなあ
[#6]
流行りに乗っかっただけに見えちゃうね
shureは当初はワイヤレス否定的だったけど
世間に合わせて無理やり方向転換したもんね
流行りに乗っかっただけに見えちゃうね
shureは当初はワイヤレス否定的だったけど
世間に合わせて無理やり方向転換したもんね
[#7]
ノイキャン無しではかなりキツイのでは
一般層はノイキャン=高音質みたいな感じで無いだけで評価が下がる
ノイキャン無しではかなりキツイのでは
一般層はノイキャン=高音質みたいな感じで無いだけで評価が下がる
[#8]
freeのレビュー動画見たがやっぱり1世代前感があるなぁ
3年後にANC付いたモデルが出たら買いたい
恐らく遮音性能は他社を牛蒡抜きするはず
freeのレビュー動画見たがやっぱり1世代前感があるなぁ
3年後にANC付いたモデルが出たら買いたい
恐らく遮音性能は他社を牛蒡抜きするはず
[#9]
これフルスペックで高価格帯攻めたほうが売れたんじゃないかと思ったり
freeユーザーの反応よければ今後上位機種出てくるかな
これフルスペックで高価格帯攻めたほうが売れたんじゃないかと思ったり
freeユーザーの反応よければ今後上位機種出てくるかな
[#10]
AONIC FREE試聴した
本体はBOSEと大差ないけどケースがさらにデカい
音質はあまり特徴ない無難な感じだけど215よりはふくらみがある
遮音性はマイルドノイキャン付いてるのかと思うくらい優秀
操作性は曲の送り戻しが出来ないとかEQと同レベルの不便さ
AONIC FREE試聴した
本体はBOSEと大差ないけどケースがさらにデカい
音質はあまり特徴ない無難な感じだけど215よりはふくらみがある
遮音性はマイルドノイキャン付いてるのかと思うくらい優秀
操作性は曲の送り戻しが出来ないとかEQと同レベルの不便さ
[#11]
AONIC FREEの音は艶も躍動感も無くてつまらなかった
使い勝手も悪いからパス
AONIC FREEの音は艶も躍動感も無くてつまらなかった
使い勝手も悪いからパス
[#12]
AonicFree買ったよ
使ってみたけど、これイコライザー使うの前提のイヤホンかな
高域ブーストが良い感じ
AonicFree買ったよ
使ってみたけど、これイコライザー使うの前提のイヤホンかな
高域ブーストが良い感じ
[#13]
AonicFREE使ってるけど
中身215だし音質も215だから特に語ること無いんだよね…
AonicFREE使ってるけど
中身215だし音質も215だから特に語ること無いんだよね…
[#14]
AONIC FREEは装着感と物理的な耳栓としての遮音性は最高
でも総合的に割高感は否めない
AONIC FREEは装着感と物理的な耳栓としての遮音性は最高
でも総合的に割高感は否めない
[#15]
aonic freeは一言で言えばshureの音
低音の量感が多くて中高域はshureらしい乾いた音
se215と似てる
aonic freeは一言で言えばshureの音
低音の量感が多くて中高域はshureらしい乾いた音
se215と似てる
[#16]
AONIC FREE聴いてきた
微妙に左右の広がりとホール感が大きくてボワつくのと
TWSらしい音の締まりの悪さとシャリつきはある
装着感は思ったほどではなく、イヤホンも本体も無駄にでかい
AONIC FREE聴いてきた
微妙に左右の広がりとホール感が大きくてボワつくのと
TWSらしい音の締まりの悪さとシャリつきはある
装着感は思ったほどではなく、イヤホンも本体も無駄にでかい
[#17]
AONIC FREE
音はaonic4より低音強め、TWSなのを考慮すると文句なし
遮音性はさすがShure、ノイキャン無しに一切心配はなかった
着け心地はaonic4より緩い感じ
AONIC FREE
音はaonic4より低音強め、TWSなのを考慮すると文句なし
遮音性はさすがShure、ノイキャン無しに一切心配はなかった
着け心地はaonic4より緩い感じ
[#18]
AONIC FREEはドライバーがSE215と同じらしいので音質傾向は似ている。
高音域の伸びはいまいちだけど低域はタイトでヴォーカルは最前面。
ポップスを十分に楽しめる音質。ボタン操作はストレスなくていい感じ。
でもAONIC215持ってるなら買わなくていいかも。
AONIC FREEはドライバーがSE215と同じらしいので音質傾向は似ている。
高音域の伸びはいまいちだけど低域はタイトでヴォーカルは最前面。
ポップスを十分に楽しめる音質。ボタン操作はストレスなくていい感じ。
でもAONIC215持ってるなら買わなくていいかも。
[#19]
AONIC FREEは本体の形とCOMPLYのイヤピのおかげか
意外にも耳の穴にピッタリでずり落ちない。
音はAONIC 215から身軽になりたい人ならアリのTWSって感じ
AONIC FREEは本体の形とCOMPLYのイヤピのおかげか
意外にも耳の穴にピッタリでずり落ちない。
音はAONIC 215から身軽になりたい人ならアリのTWSって感じ
[#20]
AONIC FREE試聴する事できたけど、なんか中途半端だった。
価格の割には音質に感動がなくて同価格帯のソニーやテクニクスの方が個人的には良かった。
デザインもちょっと大きすぎて苦手。
AONIC FREE試聴する事できたけど、なんか中途半端だった。
価格の割には音質に感動がなくて同価格帯のソニーやテクニクスの方が個人的には良かった。
デザインもちょっと大きすぎて苦手。
[#21]
aonic free買いました
215と音の傾向は非常に似てますが
一体型の分アンプと相性が良くノイズが少なくてよりはっきり聴こえるのと
イコライザーとの親和性が高いような気がします
逆に846をtw2に接続してイコライザーをいじってもイマイチですが
freeだといい感じです
aonic free買いました
215と音の傾向は非常に似てますが
一体型の分アンプと相性が良くノイズが少なくてよりはっきり聴こえるのと
イコライザーとの親和性が高いような気がします
逆に846をtw2に接続してイコライザーをいじってもイマイチですが
freeだといい感じです
[#22]
AONIC FREE、ANCはありませんが遮音性が高いですね。
ワイヤレスレスでSE215よりも着け心地が良く快適です。
独特の形がイヤモニのような形状なのと
付属しているCOMPLYのイヤーピースのおかげだと思います。
AONIC FREE、ANCはありませんが遮音性が高いですね。
ワイヤレスレスでSE215よりも着け心地が良く快適です。
独特の形がイヤモニのような形状なのと
付属しているCOMPLYのイヤーピースのおかげだと思います。
[#23]
AONIC FREEの筐体は同じShureの有線イヤホンと比べるとかなりデカいが
基本の形が似ているから有線のShureイヤホンと同レベルの装着感と遮音性がある
ノイキャンないけどこの遮音性なら通勤で問題ない
AONIC FREEの筐体は同じShureの有線イヤホンと比べるとかなりデカいが
基本の形が似ているから有線のShureイヤホンと同レベルの装着感と遮音性がある
ノイキャンないけどこの遮音性なら通勤で問題ない
低域が豊かでクリアなスタジオ品質のオーディオ、独自設計のヘッドホンアンプ搭載、カスタマイズ可能なハードウェアEQ、周囲の音を取り込む事ができる外音取り込みモード、フックがなくてもしっかりとしたフィット感を実現した完全ワイヤレス設計、物理的に周囲のノイズを自然に遮断する高遮音性テクノロジー、物理式で素早くアクセスできるオンボードボタンコントロール、最大21時間再生を可能とするバッテリーケース、コンプライ製フォームイヤーピース3セット付属、グラファイトグレイ・クリムゾンレッドの2色、各設定が行えるShurePlus PLAYモバイルリスニングアプリ、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。「AONIC 215」(AA)と同じ音質・傾向と言われていたが実際そのとおりでTWS=一体型な事もあってかノイズは少ないしイコライザーとの親和性も高くて良い、独特な形状とコンプライ製イヤーピースのおかげか遮音性はかなり高い、ただしAONIC 215を持っているなら買い替えるほどの出来でもないと思う、上位クラスの有線イヤホンとレシーバーを使っている人もおそらく満足できない、遮音性はANCがいらないと思うほど優秀だがANCなしでこの大型サイズは短所になり得る、総合的に見て周回遅れの感も否めない、といった内容。
「AONIC FREE」は現在23,000円台の価格で販売中。SHUREを支持しているコアユーザーの大半は上位クラスの有線イヤホンを持っているでしょうからSE215レベルの出来では満足できないでしょうし、一つの完全ワイヤレスイヤホンとしては価格の割に特徴もなければ多機能でもなく同価格帯の人気モデルと比較されると分が悪そうですし、これならRMCE-TW2と好きなイヤホンを使う方がまだ良いと言われているのも腑に落ちるでしょうか。また、ANC搭載でもないのにソニーの旧世代になる「WF-1000XM3」(AA)と大きさが同じくらいというのも避けられる一因になっていそう・・・次に期待ですかね。