お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.96

PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマで2022年5月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.95
https://watchmono.com/e/show-your-pcdesk-ultlawidemonitor-part95



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
3枚目、ROG×ガンダムのコラボ製品も目を引くけど液晶モニターの下枠をシートでホワイトにしているのは最近よく見かける。ウルトラワイドはALIENWAREでも下枠がブラックだし、DIYでなんとかするのは納得と言えば納得。
6枚目、このタイプのモニターライトは改めて見ると普通にデスクライトだよなぁ、天板設置だし。モニター取り付けのタイプより大きいのでライトの実用性は高いだろうけど、見映えは正直イマイチな印象。
9枚目、小さいLEDパネルキットって珍しいなと思ったら定番のNanoleafが出している「Nanoleaf Shapes Mini Triangle」(AA)だった。ほとんどの人が通常モデルの方を導入していたので見かける機会がなかっただけか。
15枚目、一時的な表示かもしれないけどクロックの主張が強すぎる・・・でもこれだけモニターの台数があるとこういう使い方になってしまうのかも。
18枚目、あらかわいい。ところで木材を横に重ねたPCデスクって自作でも珍しいなと思ったけど、大型サイズのマウスパッド/デスクマットを使えば実用面で問題ないか。継ぎ目がいい味を出しているようにも見えるし。
25枚目、壁一帯が森林のイラストでデスクまわりは置いてあるのも表示しているのもドラゴン系、何か独特なファンタージーさを感じる。
30枚目、この界隈を見続けているとミニ盆栽の模型をデスクに置くのもいいなと思うようになりつつある。調べてみると「プラッツ ザ・盆栽」(AA)みたいなお手軽なプラモデルもあるようで。
40枚目、この界隈を見続けていると30年くらい前のアニメのタペストリーを飾っていても何とも思わなくなったなぁ。世界的な人気作品だからというのもあるだろうけど、世間も自分も感性が変わった気がする。
52枚目、たまに見かける曲面ウルトラワイドゲーミングモニターの直置き後傾ポジション、普段使いはちょっとアレな気もするけどゲームに重点を置いているなら結構いいのかも。
54枚目、サムスン Odysseyシリーズの曲率1000Rはいつ見ても壮大だけど、他社に液晶を供給する事は今の情勢からさらに考えにくくなったので、しばらく先までオンリーワンになりそうな気がしてる。
66枚目、デスク上のセッティングがちょっと変わってるなと思ったけど、スーパーウルトラワイドゲーミングモニターだからポジション的にこれも最適解の一つなのかもしれない。
68枚目、左側の自転車ルームトレーニング設備、トレーナーもだけどディスプレイの方もお金を結構かけてそうだ。これもしかしたら自転車本体より設備の方が高くついているのでは(自転車はあまり高くなさそう)。
74枚目、Cooler Masterの「MasterBox NR200P MAX」(AA)は人気シリーズの最上位モデルとなる新製品だけど、電源や水冷クーラーが付いているとはいえ日本で50,000円近くするので高嶺の花に映る。
80枚目、(何で同じPCを2台置いているの・・・?)と一瞬思ったけど、よく見たらスピーカーか、そりゃそうか。でもそう勘違いするほどこのサイズはオーバーすぎるように見える。