お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.94

PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマで2022年4月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.93
https://watchmono.com/e/show-your-pcdesk-ultlawidemonitor-part93



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
1枚目、スーパーウルトラワイドゲーミングモニターのユーザーは数多くいてもデュアル構成にしている人は改めて見てもかなり少数派な印象。大半の人は1台あれば十分って感じなのかな?。1台がそもそもデュアル分なわけであし。
6枚目、デスク用のカップホルダーって大半がクランプ固定式なので、改めて見ると大がかりな装備だよなと。最近どんなものがあるんかな?と思って調べるとヘッドホンホルダーと一体化したようなものもあるようで。
9枚目、ストーン調の天板なんて滅多に見ないから新鮮さと斬新さがある。もしかしたら調ではなく本当にストーンなのかもしれない。
25枚目、そういえば最近ノートPCではなくタブレットを母艦にして、それ用に結構いい液晶モニターを導入している人がいたのを思い出した。iPad Proくらいなら普通にやれる事なのかな?。
26枚目、このデスクはさすがに自作だろうけど、これほどの横幅で複雑な構成は市販品で絶対ないだろうから、デスクも理想を追求すると最終的に自作へ辿り着くんだろうなと。
30枚目、<30年前⇔現代>という感じのPCだろうか。ふと思ったのは左側のPCを使っていた人が今は右側のPCを使っているなら、すごい適用力だと感心する。
36枚目、お利口さんな犬だねぇ。ところでロジクールのマウスパッド「MP20」(AA)を使っているけど、個人的にこの長さはものすごく中途半端。でも普通のマウスとキーボードだけ使うならこれでも十分なんだろうなと改めて思う。
48枚目、ストリーマーの設備も複雑化しているというかこのデスクなんかはカメラが2台あるし、撮影も複雑化しているんだろうなぁ。あと編集の方も。マルチタッチ対応の小型モニターはこっち方面の用途で復権しそう。
51枚目、右側に備わるASUSのゲーミングモニターは確か10年くらい前のモデルだろうか。スタンド台座の”3D”マークが懐かしい・・・あと当時は太いベゼルが普通だったというかこれでも細い方だったっけか。
52枚目、先日発売されたElgatoの液晶キーパッド「Stream Deck MK.2」(AA)のホワイトモデル、ホワイトだらけのデスクにあると当然のごとく統一感がある。
57枚目、デスクとキーボード(音楽用)が一体化してる・・・デスク天板の下にスライド式のボードを追加してそこにキーボードを設置しているのはよく見るけど、一体化はさすがに初めて見る。とんでもない力作だ。
66枚目、デスクにキャスターを取り付けるのはメリットもデメリットもありそう。メリットの方が上回るのは電動昇降デスクに限られる気もする。
71枚目、調光ロールスクリーンいいよねーと思って先日色々調べた事あったけど、幅180cmで遮光タイプだとニトリでも20,000円近くしてちょっと驚いた。
80枚目、LEDパネルキットが増殖していってる・・・ここまできたらもう埋め尽くすまで買い続けるしかないんだろなぁ・・・。でもLEDパネルキットは数枚でどう良く見せるかの方が重要だと思うのが正直なところ。