お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.93

PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマで2022年3月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.92
https://watchmono.com/e/show-your-pcdesk-ultlawidemonitor-part92



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
13枚目、壁紙のイラスト懐かしいなぁ。「Rival 300 CS:GO Hyper Beast Edition」(AA)などSteelSeriesとのコラボでこのアーティストのイラストが起用されていたけど、最初見た時はイラストをそのまま製品に使っていて衝撃を受けた思い出。
16枚目、LEDパネルキットも最近はバー状のタイプが普及しつつあるというか、そちらがトレンドになりつつある印象。LEDパネルキットではなくLEDバーライトと言った方が正しいのかな?。
27枚目、この赤くて丸い物体は何だ??と思って周りもよく見たら、これはEDIFIERの「Luna Eclipse」(AA)の2.1chスピーカーシステムか。スピーカーの方もだけど独特なインパクトのあるデザインだ。
29枚目、ゲーマー/ストリーマー向けのマイクは次々に新製品が出ているけど、RGB LEDを搭載したものは有名どころの製品だと「HyperX QuadCast S」(AA)しか出ていない気がする。いつ見ても目を引くのでグッドデザインだとも思う。
35枚目、いまだに選択肢が少ないホワイトのゲーミングモニターだけど、この光景を見るとDELL ALIENWAREの製品は安牌な選択肢だと改めて思う。でも最新モデルのデザインはブラック多めなのでそうとは言えないかも。
42枚目、液晶キー付きのテンキーパッド・・・Stream Deckではないし何だこれ?と思ったけど、そういえばMountainというメーカーの「Everest Max」(AA)があった。っていうか先日に日本で発売されたものだったりする。
44枚目、ボークスのショールームみたいな部屋にしている人、この界隈でもたまに見かける。このサイズがこれだけあると総額がすごい事になるのでは。
52枚目、ちょっと見えづらいけど左手用デバイスの「Azeron Classic」(AA)は実にニッチなデバイスだけれども、手に馴染めばもう手放せなくなるくらい便利なんだろうなーという印象。
53枚目、SteelSeriesのスケルトンなワイヤレスゲーミングマウス「Aerox 3 Wireless Ghost」(AA)、こうして見ると子供の玩具みたいだ。でもキーボードの方もスケルトンのタイプだと、これがベストパートナーだろうとも思う。
65枚目、ロジクールの周辺機器で揃えているけどマウスパッドだけCORSAIRの「MM350 PRO」(AA)。海外ではめちゃくちゃ安いからつい買っちゃうのもわかる、久々に調べてみると今でも安い時は20ドルを切っている模様。
74枚目、スピーカーはAudioengineの製品だけどサブウーファーは違うメーカーだよねこれ・・・と思って調べてみるとKantoのSUB8という製品。メーカーは違うけど組み合わせに違和感が全然ない。
83枚目、こっちはそのKantoのスピーカーだけど日本では何故かスピーカースタンドだけ正規品が売られていたりする。本体の方も扱ってくれないだろうか。
93枚目、こうして見るとレーシングゲームをやるなら49インチのスーパーウルトラワイドゲーミングモニターが現状の最適解だと再確認する。トリプルディスプレイの方が視野範囲は広いだろうけどシームレスな画面はやはり素晴らしい。