お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.91

PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイまでスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2022年2月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.90
https://watchmono.com/e/show-your-pcdesk-ultlawidemonitor-part90



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
4枚目、最近はこういう傾斜の付いたスピーカースタンドに興味があるけど、「Kanto S4」(AA)みたいな汎用的なタイプでも安くないのでいざ買うとなると躊躇する・・・。
5枚目、直立型のスピーカースタンドはスピーカーが大型ならサマになるけど、今の視点でこれほど大きいとPCデスクではオーバーサイズが否めずスマートさに欠けると感じるのが正直なところ。
10枚目、SteelSeriesの真っ白なキーボードってあったっけ・・・?と思って調べたら、そういえばApex 7 TKL Ghostが出てた。マウスの「Aerox 3 Wireless Ghost」(AA)と違って日本未発売なので印象薄いのも仕方なし。
13枚目、スーパーウルトラワイドゲーミングモニターは1台出してそれっきりのところが多いというかサムスンくらしか進展がない・・・。この「ROG Strix XG49VQ」(AA)も気づけばもう3年近く前の製品だ。
19枚目、デスクがものすごく長い、その割に脚が貧弱な作りに見える。どう補強しているのか構造が気になるところ。
30枚目、複数の機種を持っているトラックボールのユーザーは数多くいそうだけど、ロジクールの「ERGO M575」(AA)を色違いで使い分けているみたいな人はさすがに少数だろうなと。それほど気に入っているんだろうなとも思う。
47枚目、最近はPC自体もコンパクト・シンプルの傾向になりつつある印象で、こういう大がかりな水冷を組んでいる人は少なくなっているような気がする。
63枚目、NZXTのPCケース「H510 Flow」(AA)はフロントがメッシュになった事で従来のスチールorガラスよりエアフローが格段に良くなったと言われてたけど、こうして見るとスケスケの筒抜けだからそりゃそうだよなと。
65枚目、このモダンクラシックな部屋にPCデスクがここまで違和感なく溶け込んでいるのは正直すごいと思う(デカいPCケースだけは少し浮いてるけど)。
72枚目、幅100cmにも満たないデスクだけど、これだけ機器を置いていながら整っているのは見事なセッティング。デスクが小さくてもあまり問題ないと思えるほど合理的。
84枚目、曲面スーパーウルトラワイドの没入感を一番体感できそうなのはこのポジションじゃないかと思う(背筋を伸ばして見るのが前提になるけど)。
94枚目、ストリーマーの設備は日々進化している。特に本腰を入れている人は増設しまくりのデスクになっているので見てて面白い。こういう人はおそらくElgatoのフットペダルも買うはず。