お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.87

PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイまでスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年11月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.86
https://watchmono.com/e/show-your-pcdesk-ultlawidemonitor-part86



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
1枚目、ロジクールの「G PRO X SUPERLIGHT」(AA)にサードパーティー製のドックスタンドを使っていて、やっぱり需要があるんだなと。Razerと違って純正品が出る事はまずないでしょうし。
8枚目、この界隈は”車内”の部屋を割と見かけるので、そのあたりはいかにも海外という感じ。
25枚目、壁に設置しているボードがパンチングボードとかではなくてメッシュパネルというのは妙に新鮮。ボード裏にケーブルや機材があっても良いカモフラージュになりそう。
47枚目、自作キーボードやっている人はキーボードを飾っているよりキースイッチやキーキャップを詰めたケースを飾っている方がドハマりしている印象を受ける。それとは別にモニターライトを面白いところに設置してるなぁ。
52枚目、このPCケースちょっといいなと思って調べたら日本でも売っているSSUPDの「MESHLICIOUS」(AA)。4面メッシュパネルでガラスパネルとは違った良さがある。こういう落ち着きのあるデスクに合いそう。
49枚目、CORSAIRのタッチパッドやジョイスティックが一体化したリビング向けのワイヤレスキーボード「K83 Wireless」(AA)を見て懐かしいなぁと思ったけど、改めて調べたら2年前くらいの製品でそんなに古いものではなかった。
61枚目、こっちは同じくCORSAIRのキーボードをドッキングさせて使うラップボード「K63 Wireless Gaming Lapboard」(AA)を使っている。これもリビング向けだけど太ももに置いて使うスタイルはちょっと無理があったかなと。
69枚目、CORSAIR Elgatoの吸音パネルキット「Wave Panels」(AA)はこうして見ると他とは一線を画すデザインだし1枚が結構なビッグサイズなので非常にインパクトある。お値段もインパクトある・・・。
74枚目、高さ1mくらいある大型のRGBスタンドライトはちらほら見かけるようになった気がする。次のトレンドになるかもしれない。
75枚目、モニターライトの情報を巡っていたら「ちゃんとした照明を使った方がいい」というコメントを見かけたけど、そういう照明をデスク付近に設置できないorしたくない人のアイテムだとこの光景を見ても改めて思う。
90枚目、そのモニターライトも今の製品だとスーパーウルトラワイドの前では役不足だよなぁ・・・。中華系が大型/湾曲のモデルを出していたのでバリエーションは増えていくかも。
100枚目、なんというかビジネススタイルの模範的なデスクだと感じた。