お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.85

PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年10月に投稿されていた100枚を見てみます。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.84
https://watchmono.com/e/show-your-pcdesk-ultlawidemonitor-part84



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
1枚目、ゲーミングマウス用のステッカー(サードパーティー製)を導入している人が最近ちらほらいる。手軽にコーディネートできるのはいいけど、キレイに貼れる技術力を要するのが難点と言えば難点。
6枚目、ロジクールG×ハーマンミラーのゲーミングチェアを2台も導入している人はさすがに初めて見た。同じ空間で一人が2台を使い分けるという事はないだろうから、家族で揃えているのかな。
8枚目、(ウルトラワイドモニターに乗り換えたけど、もったいないから前のも残してデュアルで使うか・・・)というのが伝わってくる光景。サブを縦にして使っているのが特にそういう感じ。
13枚目、モニターの上下4ヶ所に付いているこれは何だ?と思ったけど、もしかしてクリップ式のモニターアーム!?。このサイズで使っている人は初めて見たけど、別に普通のやつでいいんじゃないかとも思う。
20枚目、買い替えでいらなくなったスマートフォンをデスク用のカメラに使っている人もちらほら増えてきている印象。スマホのカメラも馬鹿にできないというか下手なウェブカメラより性能はいいので良い再利用ではないかと。
24枚目、壁の3Dパネルは見飽きたのでウッドパネルを追加してみました・・・みたいな光景。動機はどうあれDIYに長けている人はすぐ形にするので羨ましい。
27枚目、何この砲台みたいな物体は・・・いや望遠鏡なのは見てわかるのでどれほどの物なのか調べてみたら「SkyQuest XT4.5」(AA)なる製品。日本でもかつて50,000円くらいで売っていたようで。思ったほど高くなかった。
31枚目、曲率1000Rのスーパーウルトラワイドモニターはサムスンしか出していないのでそれは見てわかるけど、スタンドを外していると新旧の区別はつかないよなぁ。
33枚目、FUNKOのフィギュアはラインナップを把握するのは無理なんじゃないかと思うほど知らないものが次から次へと出てくる・・・。
35枚目、ロジクールの「MX Keys Mini」(AA)を使っている人が早速いる。日本では11月中旬の発売ですけどコンパクトサイズのMX Keysを望んでいた人はかなり多そうなので、見かける機会が増えていくのではないかと。
49枚目、次世代のPCライフスタイル的なものを感じる。
58枚目、これは音響機器もすごいけど音響機器のために自作したデスクもすごい。
67枚目、「NZXT H1」(AA)みたいなPCケースでステータスが表示されるディスプレイ付きのPCパーツを使うのはカッコいいなと思った。スモークガラス越しから見えるディスプレイは下手に光らすよりもいい感じ。
90枚目、このCORSAIRのコアユーザーは徹底しているなぁ。何が徹底しているかと言えば機器を揃えているのもだけどRazerのサウンドバー「Razer Leviathan」(AA)のロゴは隠しているところ。まるでプロスポーツ選手がスポンサーの製品じゃないものを使う際にやっているような事だ、感心する。