お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.80

PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年7月に投稿されていた100枚を見てみます。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.79
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-ultla-wide-monitor-part79



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
15枚目、Razerの一般向けワイヤレスマウス「Razer Pro Click」(AA)はハイスペックだけどユーザーはあまり見かけない印象。このシリーズを継続する事はないかもしれませんね。
16枚目、一般向けのマウス&キーボードといえばロジクールのこの組み合わせがやっぱり強い。強すぎるので後継機が出るとしても5年後くらいになるんじゃないかなとも思う。
22枚目、一つのデバイスとして定着した液晶モニター用LEDライト、選択肢も増えつつあるので今後は機能性も重視されそう。ワイヤレスのコントロールポッドがあるのは強みになるでしょうね。
24枚目、ウルトラワイドの方じゃないけどホワイト×ピンクになっているAOCのゲーミングモニター「AG273FXR/11」(RA)はこういうデスクまわりとやっぱり相性がいい。
42枚目、こんなに長いマウスパッドはさすがに見た事がない・・・製品として売っているとは思えないし特注か自作なのかな?。
47枚目、日本のイラストやアートを飾っている人は数多く見てきたけど、スポーツ新聞はさすがに初めてですわ・・・。でも内容がピカチュウなら納得。
50枚目、たまに見かける特殊な左手用デバイス(名前は忘れた)、一部のパーツをグリーンにするだけでRazerっぽく見える。Razerの左手用デバイスも別カラーのパーツがあればいいのに。
58枚目、コンクリート打ちっ放し風の壁紙は以前見た時にちょっとどうかな・・・と思ったけど、それっぽいパネルなら悪くないかもなーとこの光景を見て思ったりもする。9
64枚目、LIAN LIのPCケース「O11 DYNAMIC」(AA)はMINIモデルなら真っ白なスノーホワイトがあったけど通常はモデルはなかったような。これは自分で塗装したのかな?、何であれとてもいい感じ。
67枚目、また見た事ないメーカーのウルトラワイドゲーミングモニターだ。ロゴで調べてみるとシンガポールのメーカーの模様。まぁ日本でも日本だけの製品がありますし、各国に存在していても不思議じゃないですね。
69枚目、海外の人は相変わらず面白い日本語の使い方をするよなぁ。そこに”食べる”は理解できるけど思いつかないよ。
86枚目、スーパーウルトラワイドゲーミングモニターとIKEAのワークステーション「FREDDE」(AA)はいつ見てもサイズがぴったりだ。
87枚目、何度触れたか忘れたけどよくわかる1000Rの曲率。ところでこのゲーミングデスクはIKEAの新製品(UTESPELARE)じゃないですか。日本でも既に発売されています。
【Amazon.co.jp限定】MSI Optix MAG342CQR ウルトラワイド ゲーミングモニター
posted on 2021.07.31
MSI
売り上げランキング:-
売り上げランキング:-