お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.77

PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年5月に投稿されていた100枚を見てみます。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.76
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-ultla-wide-monitor-part76



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
3枚目、何度も見ているけど液晶モニターのこの設置は壁をくり抜いて配線しないといけないわけだから随分と大掛かりで大変だよね。
5枚目、こういう宇宙を感じる部屋は普通の照明を点けた時にどう見えるのかも気になるところ。
6枚目、ロジクールのワイヤレスゲーミングマウスは独自の充電システムをウリにしているけど、充電ドックを出さないし出す気もなさそうなのでサードパーティ製を使っている人が増えつつある印象。
8枚目、Razerのマスコット人形を見せる感じで置いているのに、Razerの製品を一つも使っていないのはちょっと笑った。
13枚目、Razerのマウスバンジー「Razer Mouse Bungee V3 Chroma」(AA)はそういえばユーザーが意外と少ない。でも改めて考えるとコアなユーザーはワイヤレスゲーミングマウスを使っているだろうから当然か。
14枚目、デスク上に盆栽を置いている人もちらほらいるよなぁ。・・・ってかこれは盆栽に当てはまるのだろうか、洋風盆栽?。
19枚目、使わなくなった古い小型USBモニターをPCケース内で再利用するのもありだなーと、ふと思った。
24枚目、遠目で見てもわかるThermaltakeのPCケース「The Tower 900」(AA)のデカさ・・・デスク上またはその高さで置くならやっぱりMini-ITXモデル「The Tower 100」(AA)の方がいいと再確認。
39枚目、安いモニターアームは液晶モニターより各機器のマウントとして使われる事が多くなっている気がする。
49枚目、裁縫が好きな人はマウスパッドやパームレストを自作していたりするんだろうか。表地の張替えくらいは簡単にできるんだろうなと。
51枚目、この角度で見ると曲面のスーパーウルトラワイドモニターは分厚いというかスリムではないよね。
66枚目、ここまで配線に気を使っているデスクなのにマウスはそれを使っているのか・・・と不思議に思うところ。安い「Razer DeathAdder Essential」(AA)だからこだわる理由もわからない、本当に不思議だ。
80枚目、サボテン好きすぎる・・・。
82枚目、これまたすごいシステムだ。すべての機器がスライドで移動できるっぽいし壁掛けPCも本格的な設備になってるし、なにこれすごいの一言。
83枚目、お金持ってる現代のクアッドディスプレイ派という感じ。縦2列の4画面ならスーパーウルトラワイドでやりたくなるよね。
サムスン Odyssey G9 C49G95T 49インチ スーパーウルトラワイドゲームモニタ
posted on 2021.05.31
サムスン
売り上げランキング:-
売り上げランキング:-