お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.72

PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年2月に投稿されていた100枚を見てみます。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.71
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-ultla-wide-monitor-part71



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
5枚目、ウルトラワイド液晶モニターにサウンドバーは何度見ても収まりが良く見えていいよなぁ。ちなみにこれは「Bose TV Speaker」(AA)。あと、今回それに該当するのは、6枚目、29枚目、33枚目、37枚目、73枚目。
7枚目、こういう壁紙は一昔前だとデュアルディスプレイで分割して並べていたから、スーパーウルトラワイドで1枚になっていると見応えがある。
9枚目、左側を見てください、デスク面にElgatoの「Stream Deck」(AA)が埋め込まれています。随分と思い切った事をしているなぁと感心。
13枚目、結構大がかりなPCの設備に窓から見える壮大な光景、それゆえにケーブルの無頓着さがどうしても気になる・・・。やっぱり配線を整理するのは大事。
18枚目、USBハブなど付加機能を搭載したモニターアームは結構前からあったけど、アームの普及率が高くなってモニターを奥に設置する人も増えた今なら再評価されていいかも。
20枚目、典型的なストリーマーのデスクステーションという印象。それはさておきデスクの奥が本棚かと思ったらフェイクの壁紙なのはちょっと面白い。
24枚目、テニスラケットのオブジェを見て「わぁ、すごい」って言葉がつい出ちゃった。
42枚目、プライベートスタジオとPCルームを兼用している人はよく見かけるようになったね。
45枚目、電動昇降式のコーナーデスクは初めて見たかも。これは製品としてあるのか自作したのか調べてもよくわからなかった。
53枚目、これも電動昇降式のコーナーデスクだ。この構成にできるオプションがあるのかな。
65枚目、片手メカニカルキーボードは数年前に少しだけ話題になってそれっきりという印象だったけど、クリエイター層には今でも一定の需要があるようで。これは「Koolertron 片手キーボード」(AA)みたいな名で日本でも売ってる。
77枚目、日本だけでなく世界各国でもリコール対象になっちゃったけど、NZXTのPCケース「H1」(AA)はウッドパネルにするとそれはそれで渋い。
79枚目、パタパタ時計は10年以上前によく見かけていた、懐かしいなぁ。でもレトロなガジェットとして今でも人気あるようで調べたら昔より種類が増えている、かつ安くて少しびっくりした。
93枚目、左側の作業台と右側のPCデスク、隣接していてデスクの構造はあまり変わらないのにここまで雰囲気が違うのも面白い。
94枚目、ASUSの「ROG Strix XG35VQ」(AA)はもう3年近く前の製品だけど、当時は価格的もデザイン的も高嶺の花だった。でも今は最安時70,000円を切る事があったので、このデザインのモデルも敷居は下がったかなと。