お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.71

PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年1~2月に投稿されていた100枚を見てみます。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.70
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-ultla-wide-monitor-part70



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
8枚目、超大型ゲーミングマウスパッドをこういう使い方している人は初めて見たかも。そんなにぶん回すのかな?。
10枚目、これは・・・ウルトラワイドモニター4台で4PCを別々に組んでいるのか。数人で使い分けているわけでもないようだし、浪漫がどうこう以前に用途がちょっとピンとこない。
11枚目、もうとっくに過ぎているけどLEDをグリーンとレッドで光らせるとクリスマスな感じが出るよね。
18枚目、これは随分と整ったワークステーションという感じで目を引く。
24枚目、薄暗い部屋で電球色をうっすら光らせたら大抵は良く見える。
27枚目、今更だけどサムスンの「C49G95T」(AA)の見分け方は液晶の曲がり具合ですぐわかるよなぁ。しかしこれも発表されてから1年経つのにサムスンが液晶を供給していないのか競合機が一つも出てきませんね。
40枚目、最近エルゴトロンの「MX デスクマウント モニターアーム」(AA)がやけに良く見える。流線型のデザインなので曲面の液晶モニターと見た目の相性が良いからだろうか。
49枚目、今やゲーミングマウスのメーカーと化してるGloriousのおじさんマークを嫌う人は割といるけど、逆に好む人もいるようで(スピーカーに貼られたステッカーを見ながら)。
51枚目、この壁はレンガ調の壁紙だろうけどデスクの背面だけこれにするのも良さげ。気が変わったら貼りかえればいいだけだし。
56枚目、情報量が多い部屋だけど一つだけ触れるならホッケーの設備が面白そうだ。
64枚目、このゲーミングマウスはRazerの「Star Wars: The Old Republic Gaming Mouse」(AA)じゃないか、懐かしいなぁ。Nagaをベースにしたオリジナルの設計でコラボ製品なのに随分と手の込んだ力作だった。
67枚目、これはあえて汚く見せてる可能性もあるけど、配線をまとめなかったらこんな風に見えるぞ・・・っていう反面教師になると思う。
69枚目、”岡持ち”なPCケースはいくつか出ているけど流行らなかった印象。持ち運びのしやすさを利点にしていたタイプ、でも普通は持ち運びをしないもんなぁ・・・。ちなみにこれはLian Liの「TU150」(AA)。
80枚目、Qi搭載の液晶モニターもいくつか出ているけど同じく流行らなかった印象。Qiに限らずスタンドに付加機能が備わったタイプはどれもパッとしなかったような・・・。ちなみにこれはASUSの「MX34VQ」(AA)。
90枚目、白くて爽やかなデスクだけど見慣れないBenQのウルトラワイド液晶モニターはなんだこれ?と思って調べたらPD3420Qという日本未発売のモデル。BenQでも日本で発売されない製品がある事を再確認しました。