お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.64

PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2020年8~9月投稿の画像100枚を見てみます。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.63
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-ultla-wide-monitor-part63



































































































(via imgur)
今回も画像100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
1枚目、DELL ALIENWAREで揃えているとカッコイイなぁ。でもマウスは実際に使ってみてそこまでいいものとは思えなかったけど。
16枚目、正式名称はわからないけどこういう3Dボードは吸音材に次ぐブームが徐々にきている気がする。
17枚目、エルゴトロンの「LX デスクマウント モニターアーム」(AA)はホワイトもいいよなーと思う光景。ただ、エルゴトロンの製品は良くも悪くも1回買えば完結しちゃうから、色違いのために買い替えるのは躊躇う。
23枚目、デュアルのウルトラワイドもインパクトあるけど、めっちゃデカイPCケースに目を奪われる。これどこの製品だったっけ?と思って調べたらCOUGARの「CONQUER 2」(AA)でしたね。
39枚目、ゲーミングデバイスなんて好きなもん使ってればいんだよ、と言ってそうなラインナップ。メーカーが何一つ揃っていなくてそれはそれで面白い。
41枚目、背面も丸見えの位置にあるデスクならモニター裏のLEDも映えるよね。
44枚目、Mionixのデザインマウスパッドは今思えば時代を先取りしていたかもしれない。ところでMionixは原点回帰すると言うだけ言って何も動きがないまま1年が過ぎてしまった。
49枚目、XiaomiのウルトラワイドゲーミングモニターはシンプルなのにXiaomiだとすぐわかるから、そのシンプルさがむしろ個性になっているかも。ちなみに日本からでもその気になれば買えます。(→関連記事)
73枚目、このでっかいCPUクーラーはどこのだ?と思ったら、あの有名なNoctuaの「NH-D15」(AA)に白い専用ヒートシンクカバーを付けているようで。っていうかオーバーサイズすぎてガラスパネル付けられないのは笑う。
75枚目、たまにいるLEDパネルライトに一番お金をかけてそうな人。
81枚目、物を多く置いていても統一感のある光景もいいし、色々な機器を白く塗装しているのも面白い。特にマウスはその配色にしているモデルなんてないよなぁ。
85枚目、なんか他の部屋とは違って異様に広く見えると思ったら天井がめっちゃ高いのか。全方位に広い部屋とか羨ましすぎる。
・・・今回はもう一つ、以前にも触れたと思いますがウルトラワイドにモニター用LEDライトの組み合わせはやっぱりバランスよく見えるなと。その構成にしているのは17枚目、27枚目、31枚目、46枚目、67枚目。まだユーザーはちらほら見かける程度だけれども少し前までは全然見かけませんでしたから、最近になって徐々に普及してきている感があり。BenQ以外にも選択肢が出てきてメーカー不問なら低価格の製品もありますし、敷居が低くなった事も一因でしょうね。