お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.63

PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2020年8月投稿の画像100枚を見てみます。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.62
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-ultla-wide-monitor-part62



































































































(via imgur)
今回も画像100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
2枚目、知らないメーカーのスーパーウルトラワイドモニターだ。おそらく中華系の製品がOEM/ODM元だろうけど一つの国だけで出回っていても不思議じゃないか。
11枚目、これは左をワークで右をゲームで一人が使い分けているのかな?。部屋のスペースに余裕があるならデスク1台でごった煮な構成にするよりかはいいかもしれない。
13枚目、母体(=ノートPC)よりNASの方が場所を取っているというのはある意味現代的。
17枚目、エルゴヒューマン系のチェアでヘッドレストがないのは、なんというか頭部を吹っ飛ばされたガンダムって感じ。
22枚目、先日発売されたハーマン×ロジGのエンボディ ゲーミングチェアじゃないですか。これを機にハーマンミラーのチェアを導入している人はそれなりにいるんだなと。
35枚目、AOCのウルトラワイドゲーミングモニターはスペックの割に低価格で魅力的だけど、日本でAOCの製品はすっかり出回らなくなったので残念。
38枚目、これまた随分と大がかりなPCルームだ。コメント一言二言じゃ語れない情報量なので、すごいとだけ言っとく。
39枚目、NZXTのPCケース「H510 Elite」(AA)は最初これはどうかな・・・と感じるデザインだったけど、今となってはホワイト×ブラックの環境によく合うと思う。ただし40枚目を見ると良し悪しは見せ方次第とも思う。
42枚目、これはデスクにタッチスクリーンディスプレイを埋め込んでいる!?。そうなら誰かやりそうで誰もやっていなかった試みで面白い。でも近未来感より業務用感がある。
51枚目、フットマッサージャーをフットレストに使っているのは見るたびに良さげだなと思う。メーカーにこだわらなければ「スライヴ MD-4225」(AA)みたいな8,000円くらいで買えるものがあるようで。
53枚目、まぁデスクよりテレビに目がいっちゃうよね。
70枚目、PCデスクにウォールボードは色々な面で有効的だと思う。でも製品化される可能性は低いだろうから導入するとなると自作しか手はないだろうなぁ。
76枚目、こういう展示をするのにパンチングボードとワイヤーメッシュどちらが良いか考えていた時があったけど、人の導入例を見ると費用がかかるとしてもやっぱり前者の方かと。
79枚目、DELLの「AW3420DW」(AA)はSFチックなウルトラワイドゲーミングモニターだけど、Macの環境に意外と合うというか純正品以外ならこれが一番合うのかも。
93枚目、クラウドのPCルームかな?。