お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.313

Show_Your_PC_Desk_Part313_001.jpg


PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年6月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。

【前記事】お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.312



Show_Your_PC_Desk_Part313_002.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_003.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_004.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_005.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_006.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_007.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_008.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_009.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_010.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_011.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_012.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_013.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_014.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_015.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_016.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_017.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_018.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_019.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_020.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_021.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_022.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_023.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_024.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_025.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_026.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_027.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_028.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_029.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_030.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_031.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_032.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_033.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_034.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_035.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_036.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_037.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_038.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_039.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_040.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_041.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_042.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_043.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_044.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_045.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_046.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_047.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_048.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_049.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_050.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_051.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_052.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_053.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_054.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_055.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_056.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_057.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_058.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_059.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_060.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_061.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_062.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_063.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_064.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_065.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_066.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_067.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_068.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_069.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_070.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_071.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_072.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_073.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_074.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_075.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_076.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_077.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_078.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_079.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_080.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_081.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_082.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_083.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_084.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_085.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_086.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_087.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_088.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_089.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_090.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_091.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_092.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_093.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_094.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_095.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_096.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_097.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_098.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_099.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part313_100.jpg
(via imgur)

今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。

9枚目、左にかけてある超大型マウスパッドの数がすごいな。ガチのゲーマーなら珍しくもない枚数だろうけど、これはデザイン目当てで増えていってる感じかな。

24枚目、スピーカーがRazerの「Nommo」(AA)だけどセッティングがアクロバティックすぎる・・・。そういえば壁掛けもできるサテライトスピーカーのモデルが過去にあった。ロジクールの「Z553」(AA)、自分も使ってたけど今思えば音は良くなかった。

25枚目、ElgatoのLCDキーパッド「Stream Deck +」(AA)はそういえばホワイトのモデルが日本でも発売された。それが出たのを機に導入している人も割といる様子。

33枚目、ゲーム機の年代に合わせて当時のテレビも置いてる人は割と見かけるけど、これほどデカいのを残しているのは初めて見るかも。20~30年前はこのサイズでもかなり大型だったよなぁ。

37枚目、見るからにゲームとは無縁なデスクだけど、それでもマウスはロジクールの「G PRO X SUPERLIGHT」(AA)を使っている。こういう層からも需要があるんだなと。

49枚目、LEDパネルからサイケデリックなものを感じる。それにしてもパネルの数も種類も多い・・・人によっては増やしたい欲求を止められなくなるのかも。

57枚目、手前と奥側のギャップがありすぎて笑っちゃった。ラブライブ1期も気づけば10年前か・・・。

61枚目、壁掛けに対応したPCケースはそれを想定したデザインにもなっているんだなと改めて思う。これみたいに普通のタイプをそのまま壁掛けすると違和感あるというか言葉どおり浮いて見える。

62枚目、今まで全然気にしたことがなかったけどフェルト系のマウスパッドを使っている人は割といるようで。ここでも使ってるロジクールの「MX Master 3S」(AA)みたいなハイエンドクラスならありかな、センサー的に。

63枚目、かつては割と見かけた表面処理のグレアパネル派、今は大多数がテレビの方に移行したんだろうなとふと思った。現状では選択肢が激減したモニターにこだわる必要もないだろうし。

95枚目、上に同じく非ゲーマーのデスクでG PRO X SUPERLIGHTを使ってる。そういう人が単に軽いものを欲しい場合はこれにしておけばOKみたいな感じなのかも。でもインターフェイスはそういう人が一番嫌いそうな旧式(MicroUSB)なんだけど。

96枚目、55インチ曲面ゲーミングモニターのOdyssey Arkでデュアル構成・・・すごいねの一言しか出てこない。画面見るとスーパーウルトラワイドx2台分+ワイド4台分の表示領域で、仕事の業種によってはものすごく捗りそう。