お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.310

PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年5月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。
【前記事】お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.309



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
4枚目、マイクロソフトの実質ゲーミングマウス「Pro IntelliMouse」(AA)が出て早4年、そこからまた本気で手がけるかと思ったらそれっきりだったなぁ・・・。とはいえ本家本元なので今でも愛用する人はご覧のとおり一定数いそう。
15枚目、電動昇降デスクの天板に無垢の木材をそのまま使うのも悪くないかも。自分が知らないだけで使ってる人は多いのかも。
18枚目、サムスンのOdyssey Arkは55インチのサイズで曲率1000Rだから非常にわかりやすい。Odysseyシリーズでもウルトラワイドの方は競合機が増えつつあるけど、これは今でもオンリーワンだよなぁ。
21枚目、吸音パネルに段差をつけて立体的に見せるのも良さげ。
27枚目、デスク自体が渋いけど右側にあるオープンフレームPCが特にカッコイイ。これはマザーボードトレイが傾斜になっているのが見映えを良くしているんだろうなと。
38枚目、PC周辺機器で骨董品みたいなものでも実用的かつサマになるのはキーボードくらいかな。昨今の自作ブームを考えると中身を入れ替えている可能性もありそうだけど。
43枚目、Nanoleafの木目調パネルキット「Elements Hexagon」(AA)で壁を敷き詰めているけど、ここまで多いと過剰でスマートじゃないかな・・・。スターター+拡張の10枚くらいがちょうどよさそう。
51枚目、プライベートのトレーニングルームなんてあったらちゃんと定期的にやりそう。
55枚目、どけるようにスピーカーが置いてあるけど、使う時だけ設置するって人もいそうだよなぁ。ところでBoseの「Companion 2 Series III」(AA)も気づけば10年前の製品か、でもあと10年は余裕で使えそう。
69枚目、少し前にも触れたけどハニカム状の吸音パネルとLEDライトチューブの組み合わせが最近やけに良く見える。適当に不揃いで設置してもそれがむしろ見た目のインパクトを上げている。
74枚目、このPCは二人用ではなく一人で使い分けている感じかな?。ハーマンミラーの高級チェア2つを一人で使ってるとか贅沢すぎる。
86枚目、HYTEのPCケース「HYTE Y60」(AA)の角にフィギュアを置きたくなる気持ちはよくわかる。ってかやっている人を割とよく見かける。
91枚目、PC設備も見ごたえあるんだけどストームトルーパーのアクションフィギュアが人間味のあるシュールさでそっちに目を奪われる。これは何体も欲しくなるわ。
92枚目、Diablo 4を先行プレイしている人を配信で見かけるけど、ASUSの「ROG Swift OLED PG42UQ」(AA)みたいな42インチクラスのOLEDゲーミングモニターでプレイしたらそりゃ楽しいだろうなぁ。