お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.309

PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年5月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。
【前記事】お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.308



































































































(via imgur)
今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。
5枚目、ネコかわいいね。話は変わってHYTEもそういえばシームレスな2面ガラスのPCケース「HYTE Y40」(AA)を出してるけど、見える範囲がそこまで広くないせいか上位ほど流行ってない印象。
11枚目、サムスンのOdyssey Neo G9(49インチ・スーパーウルトラワイド)とOdyssey Ark(55インチ)、モニターの組み合わせが凄すぎて異様な光景に見える・・・。
30枚目、Razerは一時期PCパーツの部門にガッツリ参入してきそうだったけど、今はバッタリ止まっちゃったなぁ。この「O11 Dynamic Designed by Razer」(AA)みたいにかつては他社とのコラボモデルも多く出していた、最近はそういうのもなくなった。
35枚目、PCの部屋にバイクを持ち込んでる!?・・・と一瞬思ったけど、よくよく見るとガレージにPCを持ち込んでいるが正解か。
39枚目、吸音パネルの組み合わせがいいなと思った。1色や2色をバランスよく並べるより3色を適当に並べる方がいい感じに見えそう。
44枚目、上記でも触れたHYTEのPCケースだけど上位の「HYTE Y60」(AA)はご覧のとおりガラス面の見える範囲が広いので、こちらの方が人気なのも当然だなと。
53枚目、中華系のPCケースは随分と奇抜なデザインのモデルが割と出ていたりする。これはその一つで2社のコラボモデルでもあるZEAGINALの「ZC-09 X YESTON」(AA)。
79枚目、光るゲーミングチェアと光る棒は今となっては旧世代のアイテムって感じがするかな・・・。
89枚目、このモニターはどこのだっけ・・・デザイン的に5Kモデルかな?。5K解像度(5120x2880)もそういえば見かける機会が全然なくなった気がする。
91枚目、PC設備が場違いすぎてちょっと笑った。モニターがモバイルタイプなら違和感なかったかもしれないけどスーパーウルトラワイドだし。
99枚目、自分もクロックスのサンダルを部屋履きにしていた時があったけど、足音が気になって短期間でやめちゃったなぁ。土足が普通の海外ではどうって事ないんだろうけど。
100枚目、趣味全開のガレージはいつ見ても羨ましい・・・。