お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.299

Show_Your_PC_Desk_Part299_001.jpg


PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年2~3月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。

お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.298
https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part298





Show_Your_PC_Desk_Part299_002.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_003.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_004.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_005.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_006.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_007.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_008.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_009.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_010.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_011.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_012.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_013.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_014.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_015.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_016.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_017.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_018.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_019.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_020.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_021.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_022.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_023.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_024.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_025.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_026.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_027.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_028.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_029.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_030.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_031.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_032.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_033.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_034.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_035.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_036.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_037.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_038.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_039.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_040.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_041.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_042.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_043.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_044.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_045.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_046.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_047.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_048.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_049.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_050.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_051.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_052.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_053.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_054.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_055.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_056.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_057.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_058.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_059.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_060.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_061.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_062.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_063.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_064.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_065.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_066.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_067.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_068.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_069.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_070.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_071.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_072.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_073.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_074.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_075.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_076.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_077.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_078.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_079.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_080.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_081.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_082.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_083.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_084.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_085.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_086.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_087.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_088.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_089.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_090.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_091.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_092.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_093.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_094.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_095.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_096.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_097.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_098.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_099.jpg


Show_Your_PC_Desk_Part299_100.jpg
(via imgur)

今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。

12枚目、音楽用のフットペダルみたいにPC用のフットペダルも色々なものが出る・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

27枚目、ゲーミングマウスの沼はハマると大変だよね。最近は1~2万円のモデルが当たり前になってるし。「DeathAdder V3 Pro」(AA)などここに飾られるものだけでも合計10万円くらいかかっているのではないかと。

39枚目、チューブ状のLEDライトはノーブランド品も結構あるしパネル型のものよりは安価なので、広範囲を光らせたい場合には結構いいかもと改めて思ったり。

41枚目、左側が30年前くらいで右側が最近という感じ(テレビを見ながら)。今更だけどリビングみたいな場所じゃなくても大型サイズを置くのが当たり前になってきているのは改めて考えるとすごい時代だよなぁ。

46枚目、デスク上のPC周辺機器、スピーカー以外はCORSAIRで揃えている。たまに触れているけどCORSAIRも12年前くらいに「SP2500」(AA)なる2.1chモデルを出していたんだよね・・・また手がけてもいい頃合いだと思う。

49枚目、モニターライトをその位置に設置するのはどうなんだろう。でも使ってみたらわかるけどモニター上の設置だと邪魔くさく感じる事もあるから、離して使いたい気持ちも理解できる。

58枚目、3Dウォールパネルが何かものすごく鋭利な感じに見える、ブラックだからそう見えるのだろうか。それと光りの当て方で見た目の印象が結構変わるんだなと。

75枚目、左側に写っているオレンジの筐体はPCケースかな?、そのPCケースが完全な自作に見える。最近はパーツ構成がシンプルになりつつあるので”ガワ”を自作するのはそんなに難しくないかも。

77枚目、光るものがたくさんあるけど何というか別次元が過ぎる・・・。

83枚目、PCケースに小型モニターを取り付けるスタイルが本当に増えてきている。パーツ構成もシンプルになってディスプレイタイプも増えてきて、そのあたりを考えると新たなオプションとして目をつけられたのは自然な流れかもしれない。

87枚目、ディスプレイタイプのPCケースといえばこの「NZXT H9 Flow」(AA)みたいな次世代と言えるモデルは内部を遮ることなく見渡せる感じでやっぱりいい。そしてこれも内部に小型モニターを載せている。

100枚目、デスクまわりの壁にウッドパネルを導入している人も増えてきているけど、縦ラインになっているものは特に良く見える。製品として売ってるのかな?と思って調べたら日本だと「sotto」(AA)なる吸音ウォールパネルがあるようで。